高橋宗正+糸井重里 対談

写 真 に 何 が で き る ん だ ろ う ?
そう、くやしく思いながら
仲間と75万枚の被災写真を洗って展示した
写真家・高橋宗正さんの話。

東北の震災で被災した「写真」を
きれいに洗って複写して、
持ち主のもとに返却している人たちがいます。
写真家の高橋宗正さんと、その仲間たちです。
写真仲間やボランティアの学生さんなど
みんなで「75万枚」もの写真を一枚一枚、
泥を落としてデータ化しました。
東京からはじまって海外で展覧会も開きました。
彼らの活動は一冊の本にもなりました。
でも、高橋さんが
この活動をはじめたひとつのきっかけは
震災直後に抱いた
「写真に何ができるんだろう?」という思い。
もっといえば
「‥‥何も、できなかったんじゃないか?」
という「くやしさ」でした。
プロジェクトを進めていくなかで
その思いは、どう変化していったんでしょうか。
本を真ん中において
糸井重里と、対談していただきました。
第2回
カメラマンすごいな。
 
高橋 当時のぼくには、わかりませんでした。

家も財産も流されて
家族や友だちが亡くなったりしたときに
「何で写真なんか探すんだ?」
ということが、わからなかったんです。
糸井 うん。
高橋 でも、カメラマンの仕事をしていたので、
あるていど
技術的は役に立つこともあるかと思って、
「手伝いますよ」と言いました。

だから、その先生には
「みなさんの気持ちはわかんないけど、
 写真がどう機能するのか、
 興味があるから手伝うのが半分です」
って言ったんです。
糸井 正直にね。なるほど。

たぶん、その当時って
「現地の人のために」と言って向かった人も
当然いただろうけど、
「よくわかんないけど」って行った人だって
たくさんいたと思うんです。

つまり、自分の頭が整理できてた人って
けっこう少なかったと思う。
高橋 そうでしょうね。

ぼくも、初めて行った松島で
現地の居酒屋の酔っぱらいのおっさんたちに
よくしてもらったんですが、
最初「お前ら何しに来たんだ?」って(笑)。
糸井 ぼくたちも、ちょうど同じころに
はじめて気仙沼や山元町へ行ったんですけど、
どういう顔をしていいか‥‥。
高橋 わかんないですよね。
糸井 単純に「報道」という意識がなかったら
悲しいほうにカメラを向けられないです。

撮っていいんでしょうかという気持ちが、
やっぱり、すごくありましたから。
高橋 はじめて山元町の体育館に行ったときに
写真がずらっと並んでいました。
糸井 うわー‥‥こんなに。
高橋 「これを、ぜんぶデータ化したい」って。
心のなかでは、無理だろうと思いました。
糸井 すごい量だもんね。
高橋 ほんと、すごかったです。

でも「はい、やりましょう!」って
言っちゃった手前‥‥。
糸井 言っちゃったんだ。
高橋 ええ、「やりましょう!」というか‥‥
「がんばりましょう」というか。
糸井 写真家の仲間が、何人もいたんですか?
高橋 いや、ぜんぜんいませんでした。
ボランティアの学生ががんばってました。

東北大とか京大とかの大学生なんですけど、
ゴールデンウイークに
大学生が合コンもしないで写真を洗って。
糸井 それ、技術は要らないの?
高橋 要らないですね。要るのは「根気」です。

バラバラになった写真を、
ひとつひとつ、水で洗っていくんです。

アルバム自体は、ブラシで泥を落として、
雑巾で拭って、で、綺麗になったら
複写して、データ化していくという作業。
糸井 複写っていうのはつまり、
写真そのものをカメラで撮影していくって
作業ですよね。
高橋 そうですね、ひとつひとつ。
糸井 朝から晩まで。
高橋 基本的には、太陽が沈むまでやってました。
自然光で撮ってましたから。

毎日、宮城病院の研修施設みたいな建物に
寝泊りしながら‥‥。
糸井 人は増えていったんですか、その後?
高橋 何かしら写真に関係していて
「自分にも何かできないかな?」という人は
たくさんいたので
「洗浄複写会」という名前にして募集したら
たくさんボランティアで来てくれて。
糸井 へえ。
高橋 瓦礫の処理だったりとか
「体力勝負!」みたいな仕事はできなくても
写真を洗うだけなら、誰にでもできるし。

延べ人数で、700人くらいかなあ。
5月くらいからはじめて、秋になるまで。
糸井 ずっといたわけじゃないですよね、そこに。
高橋 ぼくも、自分のカメラの仕事があるので
行ったり来たりですけど、
週末だったりとか、
なるべく行くようにはしていました。

洗浄チームと複写チームにわかれて
ぼくみたいな誰かが現場を仕切るんですね。

で、洗浄は誰でもできるんですが
結局、カメラマンがいっぱい集まったので、
複写チームは
専門家が見たほうがいいだろうってことで。
糸井 なるほど。
高橋 なので、現場には
そのつど行ける写真家が行ってたんです。
ボランティアの人たちに
カメラの操作方法を説明したりとかして。
糸井 それだけ、みんなやる気で
個々人が自主的に動けるチームがあったら、
強いだろうなあ。
高橋 いや、ぼくもそう思いました。
なんだか「カメラマンすごいな」と(笑)。
糸井 うん、すごいよ!(笑)
高橋 カメラマンみたいにフリーで仕事してる人って
「我が強い」ってイメージがあって、
「カメラマン集めたら喧嘩するかもな」と
最初は、ちょっと心配してたんです。
糸井 うん。思う、思う。
高橋 でも現場には、写真を勉強している学生から
かなり第一線でお仕事をされてるベテランまで
いたんですけど、
喧嘩なんて、まったくゼロでした。

むしろ、すごくいい先輩・後輩関係を見ました。
糸井 最高ですね、それ。
高橋 ベテランは、若い人に「技術」を教える。
「こう撮ったほうが映り込みが少ないよ」とか。

で、学生は「はい!」みたいな感じで学びつつ、
体力勝負みたいなところは、ぼくらに任せてと。
糸井 最高のチームができてたんだね。
高橋 そうかもしれないです、はい。

<つづきます>
2014-06-02-MON
 
このコンテンツのトップへ 次へ
 
感想をおくる ツイートする ほぼ日ホームへ
撮影:阿部健   協力:IMA

(C) HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN
 
※これがなんの予告だかぜんぜんわからない、
 という方は、こちらをクリック。