ほぼ日手帳 2021いますぐ使える!

柚木沙弥郎椅子とバケツ[weeks]

  • 2021年版
  • 4月はじまり

椅子とバケツ。
日常のなんでもないものをモチーフとした、
ほぼ日手帳の世界観にぴったりな
weeksができました。
すてきな絵を描いてくださったのは、
98歳を迎えてなお
精力的に活躍をつづけている
染色家・柚木沙弥郎さんです。



シンプルな白地に、竹筆で描いた輪郭線、
そして四隅に入った青色。
手帳でありながら、
絵画作品のように美しいたたずまいは、
オランダのデルフトタイルから
着想を得て生まれたのだそうです。



表面は、少し凹凸のある
テクスチャーを選びました。







背には2021の数字、また
裏側左下にはHOBONICHIの文字が
空押しで入っています。







椅子とバケツを描いた理由として、
「日常目にするもので、けな気だから」
と話してくれた柚木さん。
特別でも豪華でもなく、
「ただ、そこにあるもの」への、
柚木さんのあたたかな眼差しを感じます。

また、「ほぼ日手帳 weeks」には、
裏面がシールになっていて好きな場所に貼れる
「クリアポケット」がついてきます。







収納がほしいときや、雰囲気を変えたいときには、
専用のweeksカバーをつけて、
カスタマイズすることもできます。
<商品ラインナップを見る>



◆柚木沙弥郎さんについて

1922年、東京に生まれる。染色家。
国画会会員。女子美術大学名誉教授。
1946年、大原美術館に勤務。
民藝にみせられ、
柳宗悦の著作を読みはじめる。
1947年、芹沢銈介に師事。
以後、型染めの作品を発表し続けている。
布地への型染めのほか、
染紙、壁紙、版画、ポスター、絵本など
幅ひろいジャンルで活躍。
装幀、イラストレーションも手がける。
1958年、ブリュッセル万国博覧会で銅賞受賞。



<「ほぼ日」の柚木沙弥郎さんの関連コンテンツ>



揺れる布、沈黙する石

96歳の柚木沙弥郎さんが描いた、
12メートルの鳥獣戯画の話。



使用アイテム・スタッフリスト

フォトグラファー
下屋敷和文(イメージ写真)、大江弘之(商品写真)
スタイリスト
山口香穂
ヘアメイク
平川陽子(mod'shair)
モデル
小川綾沙子(ほぼ日)
ロケ地
日本民藝館 西館(旧柳宗悦邸)
使用アイテム
(問い合わせ先)
カーディガン ¥24,000(バトナー:03-6434-7007)、スカート ¥20,000(ティグル ブロカンテ:092-761-7666)、ボールペン ¥20,000(パーカー/渋谷ロフト高級筆記具売場:03-3462-3877)、その他スタイリスト私物
柚木沙弥郎椅子とバケツ[weeks]
2,640円

通常販売
全国一律770円
10

サイズ・仕様

サイズ横94mm×縦188mm×厚さ10mm
(実際の製品は、寸法に若干の個体差があります)
重さ約137g
主な素材布クロス(表紙)
weeks(4月はじまり) 掲載内容
基本仕様掲載期間:2021年4月~2022年3月 
週の区切り:月曜はじまり 
ページ構成:週間ページ/月間ページ/おまけページ
総ページ数 240ページ
紙質薄くて軽く、裏抜けの少ないトモエリバー(手帳専用紙)
製本 糸かがり製本
方眼のサイズ 3.55ミリ方眼
年間カレンダー 2020年、2021年、2022年
年間インデックス2021年4月〜2022年3月(全2ページ)
月間カレンダー2021年3月〜2022年4月(全28ページ)
日々の言葉あり
週間ダイアリー 2021年3月1日〜2022年4月3日(全114ページ)
*全てのページに「日々の言葉」を掲載。
方眼ノート75ページ
おまけページ メモに役立つ略語/方眼ノート/身近なものでサイズをはかる/My 100/二十四節気のこと/手帳に書きたい天気のことば/無理をかけない基本の姿勢/もしものときの、準備をしよう/満年齢早見表/単位換算表/「ほぼ日」をもっとたのしむ。/連絡先リスト/個人情報
記載される内容週番号/六曜(大安、仏滅など)/二十四節気(立春、春分、夏至など)/祝日、記念日など(バレンタインデー、ひなまつり、母の日、父の日など)/月の満ち欠け(週間ページ全てに記載・月間カレンダーに満月と新月のみ記載)

【手帳本体 weeks】の詳細は「全タイプ解説」からご確認いただけます。
祝日表記について2021年springの本体は、2020年9月現在の情報を元に製作しており、
「海の日」「山の日」「スポーツの日」の祝日移動は反映されておりません。
ご不便おかけし申し訳ございませんが、ご了承ください。

知っておいてほしいこと

商品がお手元に届いたときに、より満足していただけるよう、
あらかじめ知っておいていただきたいことを、
マイナス点も含め、お伝えします。ご注文の前にかならずご確認ください。

万年筆などをご使用になる場合は試し書きをおすすめします

ほぼ日手帳で使用している「トモエリバー(手帳用)」の紙は、裏うつりしにくいことが特長です。
ただし、万年筆や水性インクのペンをお使いの場合や、状況によってはにじみや裏うつりが出たり、乾きにくいことがあります。
あたらしいペンを使う場合は、あらかじめ目立たない場所で試し書きをすることをおすすめします。

表紙と裏表紙の角部分にプレス跡が見えたり、白く、テカリがある場合があります

表紙の角の製本加工の工程上、避けられないものですので、あらかじめご了承ください。

高温、多湿の場所を避けて保管してください

温度や湿度の高い場所に長時間置いておいたり、他のものと長時間密着させておくと、変質や色落ち、色移りが起こるおそれがあります。

みんなのおすすめコメント

この商品をお求めくださったみなさん、
現在ご検討中のみなさんのために、気に入ったところや
ご購入の決め手といった「おすすめコメント」をお寄せください。
ロフトなど「ほぼ日ストア」以外の場所で購入された方や、
プレゼントでもらった方などのコメントも、大歓迎です。

コメントを送る

ほぼ日手帳の読みものほぼ日手帳マガジン

    ほぼ日手帳マガジンをもっと見る