和の紅茶 テイブル香り高くやさしい味わいの国産紅茶。ストレートでぜひ。
前回はじめて登場し、
好評をいただいた紅茶を
再びお届けします。
京都府相楽郡和束町で、10年にわたって
紅茶づくりに取り組まれている農家さんが、
「在来種」から作った和紅茶(国産紅茶)です。
特筆すべきは、その香りの良さ。
苦味や渋味が少なく、昔ながらの
素朴でやさしい味わいが特徴です。
「在来種をつかった紅茶はめずらしく、
香りを活かした火入れも含め、
ほぼ日さんのためだけにつくった特別な紅茶です」と
つきまさ工場の担当、石田さん。
煎茶も紅茶も原料は同じツバキ科のお茶の木で、
原料となるお茶の木を日本で育て、
茶葉を国内で紅茶に加工したものを
「和紅茶(国産紅茶)」と呼びます。
ティーポットがなくても、
にほん茶用の急須でいれられるのも特徴で、
香りを立たせるため熱めのお湯でいれて、
そのままストレートでお飲みいただくのがおすすめです。
ごはんともよく合いますよ。
好評をいただいた紅茶を
再びお届けします。
京都府相楽郡和束町で、10年にわたって
紅茶づくりに取り組まれている農家さんが、
「在来種」から作った和紅茶(国産紅茶)です。
特筆すべきは、その香りの良さ。
苦味や渋味が少なく、昔ながらの
素朴でやさしい味わいが特徴です。
「在来種をつかった紅茶はめずらしく、
香りを活かした火入れも含め、
ほぼ日さんのためだけにつくった特別な紅茶です」と
つきまさ工場の担当、石田さん。
煎茶も紅茶も原料は同じツバキ科のお茶の木で、
原料となるお茶の木を日本で育て、
茶葉を国内で紅茶に加工したものを
「和紅茶(国産紅茶)」と呼びます。
ティーポットがなくても、
にほん茶用の急須でいれられるのも特徴で、
香りを立たせるため熱めのお湯でいれて、
そのままストレートでお飲みいただくのがおすすめです。
ごはんともよく合いますよ。
和の紅茶 テイブル(茶葉)
100g/(税込・配送手数料別)
京都府相楽郡和束町で「在来種」からつくられた
国産紅茶です。香りの良さ、苦味や渋みの少なさ、
素朴でやさしい味わいが特徴。希少価値が高く、
「ほぼ日さんのためだけにつくった特別な紅茶です」
とつきまさ工場さん。ごはんとも合いますよ。
国産紅茶です。香りの良さ、苦味や渋みの少なさ、
素朴でやさしい味わいが特徴。希少価値が高く、
「ほぼ日さんのためだけにつくった特別な紅茶です」
とつきまさ工場さん。ごはんとも合いますよ。
(賞味期限:2021年12月)