おきがる寝グルメマガジンねむれないくまのために

こどもの日 こどもの睡眠
睡眠のきほんを三橋美穂先生にうかがいました。
PÄÄAIHEITA

特集

寝る子は育つ?

5月5日のこどもの日を記念して、
私たちの顧問である、
快眠セラピスト・三橋美穂さんに
こどもの睡眠についてうかがいました。

「寝る子は育つ」というけれど、ほんと?
こどもって、いったい何時間寝たらいいの?
そんな疑問に、たっぷりとお答えいただきました。

寝る子は育つ?

──

「寝る子は育つ」とよく言いますが、
ほんとうなのでしょうか。

三橋

ええ。
もちろん、ほんとうですよ。

三橋

眠ることによって、成長に欠かせない
成長ホルモンが分泌されるんです。

三橋

この、3段階目の深い睡眠のときに
成長ホルモンがたくさん分泌され、
骨や筋肉が発達して、身体が育ちます。

──

ノンレム睡眠の、深い睡眠ですね!
以前、くわしく教えていただいたときのことを
復習してきました。

三橋

ふふふ、いいですねー。

──

ありがとうございます。

こどもの成長には、眠りは眠りでも
深い睡眠が重要なんですね。

三橋

ええ。
ですが、それだけではありません。
レム睡眠も大切です。

──

ほう。

三橋

夢見睡眠ともいわれるレム睡眠中には、
神経ネットワークが活発にうごくんです。

──

神経ネットワーク?

三橋

脳が記憶や学習をするためのネットワークです。
これによって発達途中の脳が育ち、
日中に活動したりしたことや、
勉強したことが定着するようになります。

──

なるほど!
せっかく学校でたくさん勉強をしても、
眠らないと
身につかなくなってしまうんですね。

三橋

ええ。

──

「寝る子は育つ」って、
身体のことだとばかり思っていましたが、
脳も育つんですね。

三橋

そのとおりです。
とくにレム睡眠は、
睡眠の後半に増えてきますから、
睡眠時間を長めに確保できるといいですね。

──

なるほど。
何時間くらい寝るといいのでしょうか。

三橋

年齢によってことなります。
では、こちらのグラフをご覧ください。

三橋

年齢ごとに推奨されている、睡眠時間です。
個人差はあるのですが、
だいたい平均はこれくらいです。

──

小学生で、10時間っ!?
ながいですね。

三橋

ええ。
けっこうみなさん驚かれます。

──

これだけの睡眠時間を確保しようとすると、
ずいぶん早寝をしなくてはいけませんね。

三橋

そうなんです。

──

朝の8時くらいに登校するとならば、
夜の9時位にはもう寝ないといけない‥‥。

三橋

ええ。
ですが、
部活動や習い事で帰宅が遅くなってしまったり、
ご家庭によって、
それぞれの生活リズムがありますから
なかなかむずかしいと思います。

──

たしかに。
では、いったいどうしたら‥‥。

三橋

まいにち規則正しい時間に眠り、
生活リズムを一定に保ち、
体内時計を整えることが大切です。

──

休日もですか?

三橋

はい。
平日と休日で睡眠時間がことなると、
脳や身体が時差ボケ状態になってしまいます。
なるべく平日とおなじ生活リズムを
維持するようにしてください。

──

なるほど。

三橋

規則正しい生活リズムは、
何歳になっても大切ですから、
こどものころから身に着けられると、いいですね。

朝型?夜型?

三橋

体内時計は
思春期から20歳過ぎまで、
後ろにずれやすくなる傾向があるんです。

──

たしかに私も大学生の頃は、
夜ふかしをしてしまっていました。
そういう傾向がある、とわかっていれば
対策もしやすそうですね。

三橋

ええ。
とくに夜型のお子さんは、
どんどん夜にずれていきやすいので、
注意が必要です。

──

なるほど。
じぶんが朝型なのか夜型なのか、
こどものころは、
考えたこともありませんでした。

三橋

そうかもしれませんね。
あと、朝型と夜型のほかに、
中間型のかたもいらっしゃいます。

──

中間型?

三橋

朝型と夜型のちょうどあいだで、
日中にいちばんパフォーマンスが高くなります。
日本では、
中間型の方がいちばん多いとされているんですよ。

──

そうだったんですね。

──

じぶんのこどもが朝型なのか夜型なのか、
はたまた中間型なのか、
お母さんお父さんは
わかるものなのでしょうか。

三橋

朝型のお子さんでしたら、
毎朝起こすのに、
あまり苦労していないと思います(笑)。

──

そうか!!
それでわかる(笑)。

三橋

ええ。
お子さんが朝型なのか夜型なのか
それがわかっているだけでも、
朝がラクになると思います。

──

なるほど。
では、夜型のお子さんは、
いったいどうしたら
朝早く起きられるようになるでしょうか。

三橋

早起きしなくて、いいです!

──

えっ!?

三橋

‥‥と言いたいところですが、
学校にいかなくてはならないですし、
そうは行きません。

──

そ、そうですよね。

三橋

ですが、朝型、夜型というのは
その人が生まれ持ったものなので、
すぐに変えられるようなものではないんです。

──

なんと‥‥。

三橋

ですから、
むずかしいとは思うのですが、
まいにち決まった時間に寝るようにして、
学校生活に合わせて、
生活リズムを整えてあげるようにしてください。

──

なるほど。
まいにちの積み重ねで調整していくんですね。
では、朝型や中間型のお子さんが
気をつけたほうがいいことはありますか?

三橋

基本的にはおなじです。
生活リズムを一定に整えることが大切です。

──

おなじなんですね。

三橋

ええ。
あとは、
帰宅後すぐに寝てしまう、という
お子さんもいらっしゃると思います。

──

あ、私もそうだったかもしれません。
部活動のあとって、
ものすごーく眠くなっていました。

三橋

そうでしょう。
身体がとてもつかれますからね。
そういうときは、しっかりと寝てしまわずに、
短時間のお昼寝を取り入れるといいです。

──

お昼寝!
以前、
お昼寝は深い睡眠に入る前に起きることが重要だと

教えてくださいましたね。

三橋

ええ。
こどもは大人より短めに、
15分間の短時間のお昼寝がおすすめです。

褒められる子はよく眠る!?

──

こどもが寝ているときに、
大人たちが起きてテレビをみていたり、
うるさくしていたりすると
やはり、良くないでしょうか?

三橋

うるさすぎなければ、
テレビの音や、すこしの話し声でしたら
そんなに悪いことではないですよ。

──

えっ、そうなんですか。

三橋

人の声が聞こえると、安心感がありますから。
音よりも、光に気をつけたほうがいいです。

──

光?

三橋

ええ。
お部屋の明るさは、睡眠にかなり影響します。
お子さんが寝ているときは、
光を遮って、暗くしてあげたほうがいいです。

──

なるほど。

三橋

あとは、
こどもの睡眠に関して、
こんな研究結果もあります。

三橋

お家で褒められないお子さんほど、
睡眠時間が短いんです。

──

睡眠時間が?

三橋

ええ。
つまり、
お家の中でよく褒められる子は、
睡眠時間が長くなるんです。

──

褒められると‥‥?
睡眠に関係があるんですか。

三橋

ええ。
いろいろな要因があるとはおもうのですが、
お家でよく褒められるこどもは、
安心して、よく眠れるようになるんです。

──

というと‥‥?

三橋

不安や緊張は、眠りを妨げる原因となりますから、
安心できるかどうかは、
ぐっすりと眠るうえで、とても大切なんです。
お家で褒められることによって、
「ここは安心できる場所だ」と
感じるようになり、睡眠の質が高まります。

──

なるほど、おもしろいですねー!
たしかに、野生の動物は
つねに身の危険と隣り合わせでしょうから、
眠りが浅いイメージがあります。
安心できるお家があれば、
ぐっすりと眠れそうです。

三橋

ええ。
こどもの頃の睡眠は、
脳や身体が成長する大切な時間ですから、
生活リズムと睡眠環境に気をつけて、
できるかぎり睡眠時間を確保できるといいですね。

──

はい。
三橋先生、本日もどうもありがとうございました。

三橋

ありがとうございました。

(おわります)

前号 次号

バックナンバー

HAEMME

眠りのなやみ、
おしえてください。

日ごろ、眠りについて気になっていること、
疑問に思っていること、困っていることはありませんか?
ささいなことでもかまいませんので、ぜひ教えてください。
「ねむくま」編輯部と、顧問の三橋美穂さんが、
いっしょに調べて回答します。

「眠りのなやみ」を送る

HAEMME

寝グルメじまん、
募集中!

「これをはじめてから調子よく眠れます」
「これを使うと目ざめが快適です」
そんなノウハウやグッズがあったら、ぜひ教えてください。
当マガジンで紹介したり、うまく取り扱いできたら
販売もしたいと思っています。
メーカーなどの企業のかたからの情報も大歓迎!

「寝グルメじまん」を送る

,¥0123456789

,¥0123456789