中羊糸 Woolincotton

「ほぼ日の冬のくびまき」で使っている、 「中羊糸(ちゅうようし」という糸。 このくびまきのために開発した、あたらしい糸なんです。 「しわ」がかっこよくて、弾力がある。 肌ざわりがやさしく、 巻いているとじんわりあたたかい。 静電気がおきにくく、自宅でもお洗濯可能。 そんな「くびまき」のひみつを、ご紹介します。

中羊糸について

「ほぼ日の冬のくびまき」は、
このくびまきのために開発した、
「中羊糸(ちゅうようし)」という
あたらしい糸でつくりました。

「中羊糸」は、極細のウールの糸を
コットンのわたで包み込んで縒(よ)りをかけて
1本の糸にしたものです。
あたたかく弾力のあるウールと
肌ざわりがよく静電気がおきにくいコットンの
おたがいのよいところをあわせもっています。

 つかっているウールについて

中軸のウールの糸の素材は、メリノウール。
羊毛の中でも最高級とされる
メリノ種の羊のものです。
ほかの羊毛に比べて繊維が細く、
ソフトな肌触りがうまれるこの糸を
細く細く縒りました。

ウールは弾力とはりがあり、ふかふかしています。
ちぢれた繊維はたくさんの空気を含むので、
断熱性がたいへん高く、
湿気を吸収すると、熱を発生する(吸着熱)という
特別な性質も持っています。
この湿気を熱に替える性質が、冬山で遭難したときに
「肌着にウールを着用しているかどうかで
 生死がわかれる」
といわれる理由です。
湿気を熱に替えるため、汗冷えも防げます。

 

 つかっているコットンについて





ウールの糸をつつみこむコットンには、
「サンフォーキン綿」をえらびました。

サンフォーキン綿は、
カリフォルニアのまんなかに広がる
広大な農地、セントラルバレーの
南のほうで作られています。
この農地は、周囲を囲む山脈の
雪解け水を利用してできたもので、
綿はこの雪解け水を源とした
地下水をつかって育てられています。



写真提供:カリフォルニア州観光局 Robert Holmes

サンフォーキン綿の繊維は、
天然の縒りが入っていてふくらんでいて、
毛羽があることが特長です。
繊維が長く毛羽がない超長綿をつかうよりも、
サンフォーキン綿をつかった方が、
ふわふわしたあたたかいくびまきになる、と考えて、
「ほぼ日の冬のくびまき」には、この糸を選びました。

弾力・ふわふわ感・しわの味わいを出すために、
中羊糸の縒りをきつめにして
それを2本組み合わせて1本の糸として織っています。

織りについて

経糸(たていと)と緯糸(よこいと)が直角に交わり、
それぞれの糸がまっすぐにのびている平織り。
チェックやストライプのラインが
くっきりと美しく仕上がる織り方です。
「ほぼ日の冬のくびまき」の織りには、
今回のデザインを
もっともひきたてる平織りを採用しました。

からみ織りについて

横(長辺)の端は平安時代から伝わる織り方、
「からみ織り」で留めました。
「からみ織り」は
緯糸(よこいと)に
経糸(たていと)をからめてしばる方法です。
縫い目を作らずに、
しっかりと端の糸を留めることができ、
端がほつれたり、糸がぬけたりしません。
端に縫い目がないため、巻いたときに、
なめらかなドレープが生まれます。
巻いたときに美しいドレープが生まれる「からみ織り」。
縫い目がないので、デリケートな肌の方にも、
やさしい「くびまき」です。

フリンジ(ふさ)について

「くびまき」のフリンジ(ふさ)は、
イタリア製の古い機械を使ってつくっています。
もともとは、高級カーテンのフリンジを
つくるものだったとか。
この機械は、日本には十数台しかないそうです。

上下のフリンジは、機械の仕様上、
ねじる方向が逆になります。
そのため、上下のフリンジの
巻きかげん(カールの具合)と長さが異なります。

昔の機械ですから、機械とはいっても、
オートメーションでつくっているわけではなく、
職人さんが手間と時間をたくさんかけて、
1枚、1枚つくっています。
そのため、仕上がりが、完全な機械化のもとで作られる
大量生産品と異なり、
個体差があることをご了承ください。
1枚、1枚の表情が異なることも、
また味わいのひとつと考えてくださるとうれしいです。

しわについて

天然素材であることをだいじにした
「ほぼ日の冬のくびまき」は、
しわ加工も化学的なことはせず、
自然に徹しました。

糸そのものの縒りを強くしたことで、
自然に生まれるよれや、しわを
洗ったあとの最後の仕上げのときに、
さらにはっきり出るように
のばさないようにして乾燥させています。
自然にできたしわの味わいをおたのしみください。

2010-12-09-THU

つぎへ
つぎへ


ツイートする 感想をおくる 「ほぼ日」ホームへ
(c)HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN