第七回 夏の思い出は文庫でも


いよいよ夏本番です。
夏と聞いて思い出しませんか?
夏休みの読書感想文の宿題。
最初は課題図書などを
いやいやながら読むのだけど、
大きくなるにつれて、
「何を読もうかな?」
と自分で好きな本を選ぶようになるんですよね。

そんなあなたが
向かった本屋さんには、
「新潮文庫の100冊」
が並んでいませんでしたか?

と、今回も我田引水ですみません。

さて、
「新潮文庫の100冊」フェアが
始まったのは、
昭和51年(1976)の夏からでした。
つまり今年で30年目です。

「そんなに昔でもないんだな」
と思われたかもしれませんが、
そもそも昭和40年代までは
書店店頭での文庫フェア自体が
まだ一般的ではなかったのです。

それ以前の新潮文庫では、
100冊フェアの原型とも言える
「ベスト100」
というキャンペーンを行ってはいましたが、
これは書店での展開ではなく
教科書にも載っている新潮文庫収録作品を
紹介する小冊子を中学校や高校へ配り、
クイズ懸賞付の新聞広告なども出して
読書を中高生に推奨するための
キャンペーンでした。



しかし、
昭和50年代に入って
文庫の読者層が厚くなってくると
文庫にも広告の時代がやってきます。

新潮文庫では、
昭和51年3月の
「松本清張の世界」フェアがその先駆けです。
清張ミステリーの文庫が
幅広く読者を獲得していった時代で、
このフェアは大成功しました。
そして、
この成功を受けて同じ年の夏から
現在に比べれば小規模ながら
「新潮文庫の100冊」
が始まったのです。

翌年の100冊フェアでは、
ヘミングウェイの顔写真に
「本はいつでも読めると思うのはまちがいだ」
というコピーがあしらわれ
やや規模も拡大しましたが、
本格的な大広告キャンペーンが
始まるのは翌53年からです。



昭和53年のフェアは、
ある女優さんをイメージキャラクターに
書店店頭はもちろんのこと
テレビCMを始め新聞、雑誌で
大宣伝が展開されました。

女優さんが誰だか分かりますか。
年配の方なら
「知性って、すぐ眠りたがるから、若いうちよ。」
というコピーで思い出すかもしれませんね。



そう。
桃井かおりさんです。


一躍「新潮文庫の100冊」が
世の中で認知され、
以後、100冊フェアは
出版業界最大のフェアへと
成長していくのです。



続けて各年の
メインコピーを並べてみました。
皆さんには
これをきっかけに、
読書に目覚めた夏
思い出していただければ幸いです。

昭和54年(1979年)
「この本読み切れば、小麦色。」
(イメージキャラクター:桃井かおりさん)

昭和55年(1980年)
「バイバイ、3冊坊主くん。」

※写真のコピーは別バージョンのものです。
(イメージキャラクター:岸本加世子さん)

昭和56年(1981年)
「ひとりになったら本を読む。」

(イメージキャラクター:坂本龍一さん)

昭和57年(1982年)
「坂本くん、大きなことをやろうじゃないか。」

(イメージキャラクター:坂本龍一さん)

昭和58年(1983年)
「やる時は、やります。読む時は、読みます。」


(イメージキャラクター:江川卓さん)

昭和58年までの100冊フェアでは、
アートディレクター、コピーライター、カメラマンなど
制作チームは毎回変わりましたが、
(例えば53年のキャンペーンは、
 デザイン・小西啓介さん、コピー・仲畑貴志さん、
 カメラ・加納典明さん。
 54年はデザイン、コピーが博報堂、
 カメラが立木義浩さんでした)
昭和59年の
「100冊ぜんぶ読むと、
 とんでもないことになると思う」
から、
ある気鋭のクリエイターが
新潮文庫全体の宣伝をプロデュースしていきます。

皆さんには言わずと知れた
ダーリンこと糸井重里さんです。

昭和59年の100冊フェア用の小冊子に、
糸井さんの巻頭言が載っていました。


(イメージキャラクター:井上陽水さん)

クリックすると大きな画像が見られます。

そうです。
読書は本当にとんでもない影響があって、
しかも追加料金のいらない
素敵なものなのです。

ちなみに、
今年の100冊は、
総額5万2682円(本体価格)になります。
(近年は長編ミステリーなど
 ボリュームのある書目が増えていますし、
 20年前との物価の差を勘案すれば、
 値段はむしろ下がっているかと‥‥。
 努力してます!)

そうそう。
新潮文庫の枕コトバとも言えた
「想像力と数百円」
同じく昭和59年に
糸井さんが生み出したものです。

では、
あらためて一覧を続けます。
(つまり、以下は平成8年まで
 すべて糸井さんのコピーです)

昭和60年(1985年)
「インテリげんちゃんの、夏やすみ。」


(イメージキャラクター:小林薫さん)

昭和61年(1986年)
「拳骨で読め。乳房で読め。」


(イメージキャラクター:緒形拳さん)

昭和62年(1987年)
「僕は、夏の赤ん坊です。」


(イメージキャラクター:陣内孝則さん)

年昭和63年(1988年)
「とーちゃんも、夏、読んだ。」


(イメージキャラクター:陣内孝則さん)

平成元年(1989年)
「少年少女をやめた夏」


(イメージキャラクター:陣内孝則さん)


平成2年(1990年)
「ボクハ読ムノガ遅イ人。」

(イメージキャラクター:アシカ)

平成3年(1991年)
「朝顔と百頁。蝉と五十頁。蛙の声で百頁。」


(イメージキャラクター:宮沢りえさん)

平成4年(1992年)
「十年後の夏、また泣いた。」


(イメージキャラクター:宮沢りえさん)

平成5年(1993年)
「青空は、史上最大の読書灯である。」


(イメージキャラクター:永瀬正敏さん)

平成6年(1994年)
「夏の頭は感じやすい。」


(イメージキャラクター:永瀬正敏さん)

平成7年(1995年)
「パンツいっちょで、文学三昧。」


(イメージキャラクター:永瀬正敏さん)

平成8年(1996年)
「『ワタシヲ、読ンデ』、その本は言った。」


(イメージキャラクター:小泉今日子さん)

どうでしたか?
夏の思い出は甦りましたか?
「あの文庫を買ったときに
 りえちゃんのポスターが貼ってあった!」
とか、
「本屋さんで表紙が
 永瀬さんの小冊子を貰った!」
といったご記憶もおありでは?

皆さん
今年も是非、
文庫でも
夏の思い出をつくって下さい。


文庫「海馬」 『海馬―脳は疲れない 』(新潮文庫)
著:池谷裕二・糸井重里
定価:620円(税込)
ISBN:4-10-118314-7
ご購入はこちらからどうぞ。
文庫「オトナ語の謎。」 『オトナ語の謎。』(新潮文庫)
監修:糸井重里
編 :ほぼ日刊イトイ新聞
定価:580円(税込)
ISBN:4-10-118312-0
ご購入はこちらからどうぞ。
文庫「言いまつがい」 『言いまつがい』(新潮文庫)
監修:糸井重里
編 :ほぼ日刊イトイ新聞
定価:540円(税込)
ISBN:4-10-118313-9
ご購入はこちらからどうぞ。

このコーナーへの感想は、
メールの表題を「新潮文庫」と書いて
postman@1101.comに送ってくださいね。
また、新潮文庫についての質問なども
お待ちしております!
2005-08-12-FRI
感想のメールははこちらから!
件名を「新潮文庫」にして
postman@1101.comまで、
ぜひ感想をくださいね!
ホームへ
ディア・フレンド
このページを
友だちに知らせる。