漫画家 土田世紀のこと。
17歳のときに『未成年』でデビューして以来、
途切れることなく数々の傑作を生みだし、
代表作は映画やテレビドラマにもなり、
ファンや作家たちの間では「ツッチー」の
愛称で親しまれた漫画家、土田世紀さん。

いまから7年前の2012年4月、
まだまだこれからという43歳のとき、
肝硬変で突然この世を去ってしまいました。

TOBICHI東京では6月15日から、
土田世紀さんの特別な原画展をはじめます。

それに先がけたこのコンテンツでは、
土田作品の魅力を漫画家の松本大洋さん、
漫画編集者の江上英樹さんに語っていただきました。

土田さんが魂を削りながら残したものを、
ほぼ日なりに探っていこうと思います。
第8回 ツッチーと呼ばれた男。
──
大洋さんや江上さんのお話をあわせると、
土田さんってすごく
チャーミングな方だったんだなって、
勝手ながらそんなふうに思いました。
江上
実際、かわいい人でしたよ。
気さくだし、フレンドリーだし。
お酒もほんとによく飲む人で、
飲み屋でもみんなをよく笑わせてました。
でも、いつも明るく冗談めかしていたので、
最後の最後までツッチーの本音というのは、
わからないままでしたね。
写真
──
あんまり本音を言わない方だったんですか?
江上
だったような気がしますね。
そういえば、東北の地震のあとに
「IKKI」で連載してた漫画家を連れて、
郡山と石巻にボランティアに行ったんです。
そこにツッチーもきてくれて。
で、漫画家が行くわけだから、
似顔絵コーナーみたいなのをやると、
地元の人たちもすごくよろこんでくれて。
──
ああ、それはうれしいでしょうね。
江上
ツッチーにも似顔絵を描いてもらったんだけど、
ツッチーは待ってる人の列が途切れても、
ずっと色紙になにか描いてるんです。
──
だれもいないのに?
江上
そう、だれもいないのに。
で、なんだろうと思ってのぞくと、
こどもの顔とか、女性の顔とかを描いてる。
「なにしてんの?」って訊いたら、
ツッチーがこう言ったんです。
「この絵とそっくりなやつ、来ないかなー」って。
ツッチー、それは手を抜きすぎだろう(笑)。
──
お客さんが来る前に描いてるんですね(笑)。
江上
それ、もう似顔絵じゃないよね(笑)。
でも、なんかそのセンスというか、
ユーモアみたいなのが、
すごくツッチーらしいんですよね。
「IKKI」の編集もいっしょに行ったんだけど、
そのときもみんなをずっと笑わせてましたね。
でも、お酒はずっと飲んでたなあ‥‥。
体調が悪いのは知ってたんですが、
聞いても本人がすぐに茶化すから、
どのくらい深刻なのかもわからなくて。
でも、いま思うと後悔しますよね‥‥。



最晩年の頃って、
ツッチーと会う機会が減っていたから、
久々に会うってなったときは
「今夜はとことん飲もうぜ!」って、
いっしょに盛り上がるわけですが、
いま考えてみれば、
ツッチーは前日も翌日も別の編集者と
飲みに行ってたかもしれない。
ぼく自身、彼のサービス精神に甘えて、
そのあたりの想像力が欠如していたことを、
いまさらながら反省しますよね。
写真
──
最後に土田さんにお会いされたのって、
いつごろだったんですか。
江上
最後に彼に会ったのは、
亡くなる約1ヶ月前でした。
彼の顔色もかなり悪かったはずなんですが、
ぼくがもっと「これはヤバイ」って
気づくべきだったんです。
もっと強く「病院に行け!」って言えてたら、
彼の運命も変わっていたのかも‥‥って、
やっぱりいまでも思ってしまいますよね。
──
でも、顔色が悪いくらいだと、
なかなかそんなに強くは言えないですよね。
たとえ言えたとしても、
本当に病院に行ったかどうかもわからないですし‥‥。
写真
写真
江上
ツッチーって生き様そのものが、
笑いも泣きも含めて、
漫画に出てきそうなキャラクターなんです。
みんなが「ツッチー、ツッチー」って呼ぶのも、
漫画のなかのキャラクターっぽいというか。
ほんとは言えないようなエピソードも、
まだまだいっぱいあるんですけどね。
──
書けないエピソードなら、
すでにいくつかうかがいました(笑)。
江上
ああ、そうでした(笑)。
──
でも、言えないエピソードも含め、
土田さんのそういうキャラクターが、
マンガのなかに入り込んでますよね。
江上
それはあると思いますね。
ユーモアがあるから、劇画も活きるわけで。
やっぱりマンガにはたのしさだったり、
愛らしさみたいなものがないと。
──
今度の原画展をごらんになる人は、
そういう部分にも注目してほしいですね。
江上
土田世紀という漫画家って、
それこそ原画がすべてだと思うんです。
それこそツッチーの原画って、
試行錯誤の跡が透けて見えるんですよね。
だからマンガ原画のおもしろさを味わうには、
最適な作家だと思います。
まさに文豪の直筆原稿のような風合いだし。
──
もし江上さんが個人的に好きな絵を、
ひとつだけ選ぶとしたらどれにしますか。
江上
思い入れが強いという意味では、
やっぱり『俺節』第1話の扉絵かな。
だって、まっすぐな紙じゃないんだもん(笑)。
写真
──
記念すべき1話目の1枚目ですからね。
江上
きっと『俺節』として最初に描いた絵も、
これだったんじゃないかな。
この絵を描き上げてから、
1話目に取りかかったような気がします。
ぜひみなさんにもじっくり見てほしいですね。
ほんと紙が曲がってるから(笑)。
──
今日はどうもありがとうございました。
TOBICHIの原画展でも、
引きつづきよろしくお願いします。
江上
はい、よろしくお願いします。
ありがとうございました。
写真
写真
写真
写真
写真
写真
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
8日間におよぶ土田世紀さんの連載は、
これで終了です。
現在、TOBICHI東京では
『土田世紀 飛びこむ原画展』を
6月30日(日)まで開催しております。
たくさんのご来場、お待ちしております!
写真
(終わります)
土田マンガ2作品、
第1話をまるごと公開します。
未成年

第1話「残暑」
※特別原画バージョン
画像
1986年に『残暑』というタイトルで
「モーニング」に掲載された作品です。
この読み切りが第1話となり、
その後『未成年』という名前で連載がスタート。
高校三年生の最後の夏休みに描いた、
土田世紀さんの原点ともいうべきデビュー作品。
「特別原画バージョン」で公開します。



『愛蔵版 未成年』のご購入は、
こちら(Amazon)からどうぞ。
雲出づるところ

第1話「コウノトリは新たな命を運ぶ」
画像
©️土田世紀『雲出づるところ』小学館クリエイティブ刊
講談社「モーニング」にて連載され、
2002年に全2巻の単行本となった後期の代表作。
生きているときでしか考えることができない
「死」というテーマについて、
土田世紀さんが正面から描いたある家族の物語です。
初期の頃の作品とはちがい、
作者の哲学的なメッセージが込められています。
愛する2人の前に立ちはだかる過酷な運命。
その序章ともいうべき第1話をおたのしみください。



『愛蔵版 雲出づるところ』のご購入は、
こちら(Amazon)からどうぞ。
2019年6月15日(土)より、
TOBICHI2で
『土田世紀 飛びこむ原画展』を
開催します。
土田世紀さんのデビュー作『未成年』と、
後期の傑作『雲出づるところ』の復刊を記念して、
TOBICHI2(東京・青山)で原画展を開催します。
『未成年』『雲出づるところ』の原画を中心に、
他の作家さんによるトリビュート作品も展示。
代表作の第1話をスライドで鑑賞する
小さな上映館もご用意します。
また、TOBICHI常設ショップでは、
土田世紀さんのグッズや本、おいしいお菓子も販売。
土田世紀さんの熱い思いがあふれる会場に、
ぜひ飛びこみにきてください。



『土田世紀 飛びこむ原画展』
日程:2019年6月15日(土)~6月30日(日)

場所:TOBICHI2

時間:11:00~19:00 入場無料



イベントの詳細は、
TOBICHIのページをごらんください。
写真
2019-06-17-MON
52
52