漫画家 土田世紀のこと。
17歳のときに『未成年』でデビューして以来、
途切れることなく数々の傑作を生みだし、
代表作は映画やテレビドラマにもなり、
ファンや作家たちの間では「ツッチー」の
愛称で親しまれた漫画家、土田世紀さん。

いまから7年前の2012年4月、
まだまだこれからという43歳のとき、
肝硬変で突然この世を去ってしまいました。

TOBICHI東京では6月15日から、
土田世紀さんの特別な原画展をはじめます。

それに先がけたこのコンテンツでは、
土田作品の魅力を漫画家の松本大洋さん、
漫画編集者の江上英樹さんに語っていただきました。

土田さんが魂を削りながら残したものを、
ほぼ日なりに探っていこうと思います。
第2回 31年前の『未成年』。
写真
──
今日は取材を受けていただき、
ありがとうございます。
松本
いえいえ、よろしくお願いします。
──
大洋さんは土田世紀さんの
デビュー作『未成年』にすごく影響を
受けたとうかがいました。
まず、その話はほんとうですか?
松本
ほんとうです。
これ、ぼくが持ってる『未成年』です。
もう読み込みすぎて、
いまにもバラバラになりそうだけど。
写真
──
わっ、すごい。
それは、当時買われたものですか?
松本
そうです。初刷りかな。
『未成年』と、その次の『永ちゃん』は、
いまでもぼくのバイブルなんです。
──
最初に土田さんのマンガを見たのって、
いつでしたか?
松本
最初にツッチー(土田さんの愛称)を知ったのは、
「モーニング」に掲載された
『卒業』という読み切りじゃないかな。
ぼく、ツッチーにあこがれて、
最初の作品を「モーニング」に持ち込んだので。
──
ということは、1987年くらいですね。
たしか『卒業』と『未成年』って、
ほぼ同じ時期の作品なんですよね。
松本
絵の状態を見てると、たぶん、
『未成年』の4話、5話あたりの頃かなと思います。
もう『未成年』という作品は、
当時からとにかく抜きん出てました。
ほんと、ぐうの音も出なかった。
『未成年』の第1話を描いたのって、
ツッチーが高校三年生のときなんです。
その第1話というのがこれですよね。
これは原画ですか?
写真
──
いえ、これは原画を精密にコピーしたもので。
松本
ああ、そうですか。
ちょっと見てもいいですか。
──
どうぞ。
写真
写真
松本
はぁぁ。やっぱ、すごいね。
絵のクオリティもネームも圧倒的。
当時はこれを雑誌で見て、
もういやんなって、いやんなって(笑)。
──
それは、大洋さんがおいくつのときですか。
松本
ぼくが19かハタチぐらい。
たぶん、ぼくはツッチーの1つか2つ上なんです。
──
大洋さんのほうが年上なんですね。
松本
当時、ぼくのなかでは
神さまのように大友克洋さんがいて、
他にも、上條淳士さんや
望月ミネタロウさんなどの
あこがれの漫画家さんたちがいるわけですが、
みんなぼくよりも年上の方なんです。
でも、ツッチーはぼくより若いから、
そこもやっぱり衝撃でしたよね。
ツッチーはぼくなんかとはちがって、
デビューしたときから
すべてをあわせ持ってたタイプ。
絵のうまさも、ネームも、言葉も、
すでに漫画家として完成してましたから。
だからツッチーが作品を出すたびに、
明らかに気づかされるんです。
その、自分の劣ってるところが。
写真
写真
写真
──
はぁぁ、そんなにも‥‥。
松本
ぼくは人の作品で「すごい」と思うものは、
正直にそう言うようにしてるんですね。
でも、それってそんなに
たのしいことではないじゃないですか。
とくに若い頃って同業者に対して、
あんまりそんなことばっかり言いたくない。
──
ええ。わかります。
松本
でも、ツッチーの場合は別格。
いとこで漫画家の井上三太も
ツッチーの『未成年』が好きなんだけど、
ぼくや三太なんかは、
ツッチーの連載が出るたびに、
とりあえずファミレス行って、
全部のページをめくって
「このシーンはどうだ、あのシーンはどうだ」って、
延々語り合ってましたから。
たぶん多くの人にとって、
ツッチーはそういう存在だった気がします。
ぼくはツッチーの『未成年』に影響を受けて、
『青い春』を描いたりしました。
──
ああ、そう言われてみれば、
似たシチュエーションがありますね。
麻雀をする野球部とか。
写真
松本
いま、大人になって『未成年』を読み返してみると、
ツッチーの作品に出てくるツッパリって、
みんなあったかいんですよ。
泣けてくるくらい、みんな情に厚い。
一方、ぼくの『青い春』のツッパリは、
みんな冷酷無比なやつばっかり(笑)。
──
それはそれでかっこいいんですけどね(笑)。
松本
あと、ツッチーは描き込みの量がすごい。
そうそう、この「木」もマネしたなー。
──
うわっ、細かい‥‥。
写真
松本
描き込むばっかりじゃなくて、
抜くところとのバランスもいいですよね。
だから『未成年』が出たときって、
同業者みんなが騒然となったし、
まだインターネットもない時代ですけど、
ツッチーの連載が出るたびに、
だれだれがほめてたみたいな話が聞こえてきて。
それがもう悔しいというか、
一歩でもツッチーに近づきたいというか。
当時はそういう感じでしたね。
──
へぇーー。
松本
ぼくが『未成年』をいいと思うのって、
まだもがいてる感じがあるからなんです。
2話、3話で描き込みをやめてたり、
4話目で圧倒的に描き込んでたりする。
この新聞屋さんがくるところもそう。
ここはすごく好きなシーンですね。
──
もう、画面がみっちりしてます。
写真
松本
だから『未成年』という作品は、
作者が若いからすごいというのとも、
またちがうような気がするんです。
やっぱり作品としての完成度が高い。
どうやって描いたんだろうって、
いまでもよくわかんないですから。
──
そういうマンガの話を
土田さんとされたことって‥‥。
松本
実はぼく、ツッチーに
一度も会ったことがないんです。
──
えっ、一度も?!
松本
一度もないです。
──
そうだったんですね。
いや、ツッチーと呼ばれているので、
てっきりお会いされてるのかと。
松本
会ったことはないんですが、
本人がなにかの本に
「ツッチーって呼んで」って書いてあって。
それでぼくも三太も
「ツッチー」と呼んでるだけで。
──
ああ、なるほど(笑)。
松本
そういえば、この頃、
ツッチーの夢をよく見てましたね。
──
夢? ほんとうの夢ですか?
松本
ぼくがツッチーのアパートに遊びに行く夢。
行くとツッチーがいて、
横に一升瓶が置いてある(笑)。
──
当時からそのイメージなんですね(笑)。
お会いしてみようとは思わなかったんですか。
松本
もともとぼくは、好きな作家さんには、
あまり会わないようにしてるんです。
まあ、それでもどこかのタイミングで、
やっぱりみなさんとはお会いするんですが。
でも、ツッチーだけは、
ほんとに最後まで一度も会えずじまいでした。
写真
(大洋さんのお話、まだまだつづきます。)
土田マンガ2作品、
第1話をまるごと公開します。
未成年

第1話「残暑」
※特別原画バージョン
画像
1986年に『残暑』というタイトルで
「モーニング」に掲載された作品です。
この読み切りが第1話となり、
その後『未成年』という名前で連載がスタート。
高校三年生の最後の夏休みに描いた、
土田世紀さんの原点ともいうべきデビュー作品。
「特別原画バージョン」で公開します。



『愛蔵版 未成年』のご購入は、
こちら(Amazon)からどうぞ。
雲出づるところ

第1話「コウノトリは新たな命を運ぶ」
画像
©️土田世紀『雲出づるところ』小学館クリエイティブ刊
講談社「モーニング」にて連載され、
2002年に全2巻の単行本となった後期の代表作。
生きているときでしか考えることができない
「死」というテーマについて、
土田世紀さんが正面から描いたある家族の物語です。
初期の頃の作品とはちがい、
作者の哲学的なメッセージが込められています。
愛する2人の前に立ちはだかる過酷な運命。
その序章ともいうべき第1話をおたのしみください。



『愛蔵版 雲出づるところ』のご購入は、
こちら(Amazon)からどうぞ。
2019年6月15日(土)より、
TOBICHI2で
『土田世紀 飛びこむ原画展』を
開催します。
土田世紀さんのデビュー作『未成年』と、
後期の傑作『雲出づるところ』の復刊を記念して、
TOBICHI2(東京・青山)で原画展を開催します。
『未成年』『雲出づるところ』の原画を中心に、
他の作家さんによるトリビュート作品も展示。
代表作の第1話をスライドで鑑賞する
小さな上映館もご用意します。
また、TOBICHI常設ショップでは、
土田世紀さんのグッズや本、おいしいお菓子も販売。
土田世紀さんの熱い思いがあふれる会場に、
ぜひ飛びこみにきてください。



『土田世紀 飛びこむ原画展』
日程:2019年6月15日(土)~6月30日(日)

場所:TOBICHI2

時間:11:00~19:00 入場無料



イベントの詳細は、
TOBICHIのページをごらんください。
写真
2019-06-12-WED
52
52