• HOME
  • LINE

コウノドリ先生の風疹講座

2018年の秋から「風疹」の流行が続いています。
風疹にかかることで最も怖いとされるのは、
妊娠中のお母さんへの感染によって
生まれてくる赤ちゃんに障害が残ること。
風疹は、2度の予防接種でほぼ防げる病気です。
「ほぼ日」では全社員が予防接種を受けました。
そして、風疹について知るきっかけづくりとして、
産婦人科医の荻田和秀先生にお話を伺いました。
漫画『コウノドリ』の主人公・鴻鳥サクラの
モデルでもある荻田先生に教わる風疹講座です。
担当は、妻が現在妊娠中のほぼ日・平野です。

荻田和秀先生のプロフィール

おぎた かずひで荻田和秀

1966年、大阪府生まれ。
香川医科大学卒業。大阪警察病院、
大阪府立母子保健総合医療センター等を経て、
大阪大学医学部博士課程修了。
現在は大阪府泉佐野市の
りんくう総合医療センター
泉州広域母子医療センター長を務める。
産科医にしてジャズピアニストという
異色のキャラクターが人気を博す
「週刊モーニング」の連載漫画
『コウノドリ』の主人公・鴻鳥サクラの
モデルとなった医師である。
著書に『妊娠出産ホンマの話』
『嫁ハンをいたわってやりたいダンナのための妊娠出産読本』

赤ちゃんを守る防波堤

ーー
ほぼ日では、お医者さんに来ていただいて、
集団で麻疹風疹混合ワクチンの
予防接種をする機会がありました。
だいたい100人ぐらいの社員に
予防接種の意思を確認したところ、
すぐに接種できるということで
糸井重里を含めた大半の社員が
予防接種を希望したんです。
荻田
ほぼ日の社員さんの意識の高さが伺えますね。
接種の費用を会社持ちにしたところで、
注射を打たなかった人の話も
聞いたことがありますから。
予防接種は、ぜひ打っていただきたいです。
ぼくは風疹の患者団体の人を通じて
先天性風疹症候群のお子さんと
会うこともあるのですが、
身につまされてならないんですよね。
ーー
妊娠中には予防接種を打てませんが、
特にパートナーである旦那さんには、
ぜひ打ってもらいたいですね。
荻田
うちの病院に来た妊婦さんの家族には、
まずワクチンを打つように伝えています。
大阪府下ではすべての自治体で補助が出ますけど、
補助の出方は自治体によっていろいろで、
「まず抗体検査を受けてくれ」がほとんど。
でも残念なことにね、
抗体検査は平日でないと
受けられないところが多くて、
旦那さんには面倒くさがられるんです。
ーー
うーん、時間の制約が多い人にとっては、
難しいと感じるのかもしれません。
抗体検査のために病院へ行き、
注射を打つために病院へ行くわけですもんね。
荻田
じつは、抗体ができている上で
ワクチンを接種しても特に問題ないんですよ。
なのでぼくも、抗体検査をしないで
予防接種を受けることを推奨しています。
ーー
2回の予防接種が必要で、
3回以上打ったとしても
問題ないと聞いたことはあります。
荻田
ただ、個人のブログなんかでは
予防接種を打たせないように
誤った知識を載せてしまう人もいるんです。
風疹への抗体があった場合、
その上にワクチンを打ったらどうにかなる、とね。
そういう噂を信じてしまって
予防接種を打たない人もいるみたいですね。
個人で信じていることについては
ぼくから何を言っても仕方ないのですが、
誤った知識を流されるのは本当に困ります。
ーー
妊娠出産から育児については
妊婦さん自身や、奥さんが妊娠をしていると、
知らないことばかりで不安になって、
いろいろ調べたくなりますよね。
ネットで検索したり、雑誌を読んだりしていると、
参考になりそうな情報もあれば
明らかに怪しい情報も混ざっています。
どうやって情報と接していけばよいですか。
荻田
みなさんね、不安になるとは思います。
ただ、何か不安なことがあったときに
スマホで検索するのが
最初に起こすアクションになっていると、
正しい情報を手に入れるのは
なかなか厳しいなという気はしますね。
間違った情報を垂れ流しているブログも
検索すれば出てきちゃいますから。
自分が「こうかな?」と思うブログを見つけたら、
「ほら、当たりだ!」と思っちゃうんですよね。
いかに正しい情報を伝えるかが大切なんです。
最近は検索エンジンも考えてくれているようで、
信頼できる情報筋を上位に並べて、
ヒット数だけでは上位に来ないように
調整しているみたいですけど。
ーー
妊娠、出産の話題に限らず、
ついつい調べちゃいますからね。
荻田
いわゆる、メディアリテラシーですよね。
ひとつ言えることとして、
個人ブログはあまり信じないほうがいいですよ。
本来であれば、きちんとした専門家の意見を
直接聞いた上で参考にするのがいいと思います。
かかりつけ医に聞くことになるでしょうが、
かかりつけ医の情報が間違っていないか、
これもよく考えたほうがいいですよ。
「これ、うさん臭いよね」っていう情報には、
裸の王様みたいな感覚で接してください。
「王様は裸!」と言ってもいいんです。
ーー
医療や健康にまつわる話って、
とんでもない理論で書かれた
文章を見ることがありますもんね。
荻田
基本的には、かかりつけ医と話をして、
解消していけたらなっていう歯がゆさがありますね。
いずれにしても、医療従事者としては、
正確な情報を出し続けないとしょうがないです。
ーー
先生が妊婦さんと接していく中で、
これは食べていい、これはダメ、
という相談を受けることも多いのでは?
荻田
相談してくださいって言っていますので、
いろんなことを質問されますよ。
で、相談されるようなものについては
適量であれば、ほとんど問題ないんです。
よく相談されるのは、薬についてですね。
おおざっぱなことを言うと、
妊娠中に飲んではいけない薬って
数種類しかないんですよ。
もっと言ってしまえば、
おなかに赤ちゃんがいる状態で
抗がん剤を投与したこともありますから。
もちろん計算に基づいた適量ですが、
抗がん剤って赤ちゃんに届かないんですよ。
ぼくが大学病院で仕事していた若い頃なんて、
医者によって考え方が違うから
よく意見をぶつけ合っていましたよ。

ーー
お医者さん同士が議論で熱くなるのは、
生命が第一だからこそですよね。
荻田
他の科の先生とも喧嘩をしたり、
目上の先生に意見をしたり、
若い頃はずいぶん戦いましたね。
まあ、赤ちゃんを守るためです。
ーー
テレビの医療ドラマでは
口論になるシーンをよく見るのですが、
実際の病院でも戦いはあるんですね。
荻田
そうやって喧嘩をするのは、
プロフェッショナリズムから
来るものなんじゃないですかね。
優先順位が一番高いのは、
ぼくらにとっては赤ちゃんですから。
赤ちゃんに大変なことが起こるようであれば、
みんな、戦闘モードに入ります。
ぼくが産婦人科だからというよりは、
お産を取る周産期科医の
根っこなんじゃないですかね。
ーー
産婦人科の先生からの
メッセージを聞く機会があるのって、
妊婦さんや、その旦那さんぐらいですよね。
妊婦さんの家族や同僚といった周りにいる人にも、
風疹の予防について
伝えられることがあれば教えてください。
荻田
おなかの赤ちゃんの防波堤になりえるのは、
家族であり、周りにいる人なんです。
お母さんの周りにいる人が、
防波堤としての役目を果たしてください。

まずは、赤ちゃんのお父さん。
男性は妊婦さんにはなれませんよね。
「頑張ってね」と言うだけでは通じないので、
体を張って、いろんなものから守ってあげるという
気持ちになってもらえたら、ありがたいですね。
ワクチンを接種しておくのもできますし、
妊婦さんにストレスをかけないとか、
いろんなことが考えられると思います。
赤ちゃんは胎盤に守られて、
赤ちゃん守る体に変化しているお母さんを、
家族が守ってあげてください。
ーー
防波堤という表現はわかりやすいです。
家族の防波堤の外側に、
職場や友だちもかかわってきそうですよね。
荻田
自分が属している集団が、
もうひとつの防波堤になってくれたらいいですし、
会社とかが防波堤になってくれたら、
さらに強固なものになりますよね。
妊婦さんの周りにいる人が
二重、三重の防波堤になってください。
そういうイメージで妊婦さんを見てあげて、
赤ちゃんを見てあげてほしいなと思います。
ーー
自分たちにできることがわかりました。
荻田先生、ありがとうございます。
(おわります)
2019-02-05-TUE

「ほぼ日」乗組員全員に、風疹の予防接種をおこないました。「ほぼ日」乗組員全員に、風疹の予防接種をおこないました。

日本で風疹が流行しだした2018年の秋頃、
「ほぼ日」では、全乗組員を対象に、
風疹の予防接種をすることになりました。
社内には、妊婦さんや妊娠を希望する女性、
そして風疹の抗体価が低いとされている
「30代~50代の男性」が多く働いているため、
風疹ウイルスによる被害を防ぐために、
会社負担で風疹の予防接種をしました。

予防接種を受けたのは2018年11月下旬、
時間を決めて集合場所に集まります。
問診票を書いて体温を計り、
問診で問題がないのを確認できたら
接種をしてもらうという手順です。

風疹ワクチンが不足しているので、
今回みんなが予防接種を受けたのは、
「麻疹風疹混合ワクチン(MRワクチン)」。
つまり「麻疹(はしか)」と「風疹」を
まとめて予防するワクチンです。

風疹のワクチンは「生ワクチン」という
生きたワクチンを接種するので、
妊娠中の女性は注射を受けられません。
その他の人は性別や年齢を問わず、
抗体検査を受けなくても接種可能としました。

乗組員を代表して、糸井重里から注射を受けました。
「はーい、ちょっとチクッとしますねー!」、
糸井は「全っ然、痛くなかった!」と笑顔です。
注射が苦手な乗組員に聞いてみても、
インフルエンザの注射より痛くない、
という感想が多く挙がったのが印象的でした。

続々と予防接種を終えて、
みんな、ほっとした表情で席に戻ります。
ちなみに、事務所以外で働く乗組員も、
自宅のそばで予防接種を受けました。
これで、ほぼ全員が風疹への
抗体をつけることができました!
予防接種は、誰にでもできる対策です。
「自分や家族はどうだろう」と気になったかた、
お近くの医療機関での予防接種を、
ぜひ受けに行ってみてくださいね。