みなさんからのタマムシ情報!  タマムシ目撃証言や、タマムシの写真など、 たくさんの情報をメールでいただきました。 ありがとうございます! そのなかから、いくつかをここに掲載いたします。 いやー、こーんなに、いるんですねー!
ちょっと(けっこう)古いですが、
3−4年前、生まれて初めて
(ではないかもしれないですが)
タマムシを見ました。
場所は、三重県亀山市の
みずきが丘という分譲地の中です。

とても暑い日だったと記憶しています。
仕事でみずきが丘へ行き、
外で休憩をしていた時のこと。
私の目の前を大きな虫が、
竹トンボのような飛び方をして
通っていきました。
びっくりして、きゃぁ!
と避けると、一緒にいたおじさんが、
「こわくないよ、タマムシだよ。きれいだなー」
と言いました。

「へぇ!タマムシって初めて見ました!
 変わった飛び方するんですね。
 ほんとにタマムシ色なんですね!!」

「タマムシの色だから
 タマムシ色っていうんだろー(笑)」

「そっかー。タマムシ色だから、
 タマムシなんだー!」

「いや、逆だろー(笑)」

とんちんかんな会話をしていた
私たちの周りをうろうろ飛んでから、
タマムシくん(ちゃん?)は、
裏山の方へと消えていきました。
とてもきれいな色だったことと、
面白い飛び方をしていたことが
とても印象的で、よく覚えています。
(ゆうこ)


タマムシは先日、我が家の裏の
植木と植木の間に置いてあった
コップの中で見つけました。
正しくは、助けました、です。
コップの中に溜まった
水の中に浮かんでいるのを発見し、
まさかまだ生きているとも思わず
水から出したら…動いたんです。
生きていたんだ〜、よかったよ〜
と怪しく話しかけながら、
何処かに止まらせてあげようと
止まりたさそうな場所を探しながら
溺れてたから、
ちょっと日の当たるところがいいかなと…
南向きの塀落ち着きました。

暫くするといなくなってました。
無事に羽が乾いたのか
飛んで行ったようです。

我が家は神奈川県の小田原市の北西に位置し
数キロ北側にはみかんを
主に栽培する山があります。

数年前にその山中で
蜘蛛の巣に引っかかって
死んでしまってはいるものの、
無傷のタマムシを
生まれてはじめて見つけ興奮し、
子供のように持ち帰り
シリカゲルと一緒に瓶にいれて
大切にしています。
(ブランチのかあちゃん)
すみません。
有力情報ならぬ
無力情報でもいいでしょうか。

タマムシを見ました。
四十一年前、熱海のホテルのプールで。
・・・1972年の八月のことです。

家族旅行で熱海のホテルに行き
屋外のプールで遊んでいたときのこと、
子供用プールの水面に
それを見つけた三歳のわたしは
「あ、あぶら。」と言ってしまいました。

だって、水溜りに広がるガソリンの油膜に
そっくりだったんですもの。
ぽちゃぽちゃ浮いてるそれは、
よく見ると虫でした。
つかまえて母に見せると
「まあ、それはタマムシよ」
と言われました。
めずらしいめずらしい、
と大騒ぎになったので
当時ですら、
あまり見かけない虫だったのだと思います。

以来、タマムシを見たことはありません。
四十一年前の情報で、
ほんとうに無力で申し訳ありませんが
「タマムシは、温泉観光地のプールで泳いでいる」
というアドバイスには、なりませんでしょうか。
(東京在住・みかちん)


「タマムシ」の企画の件で
ご連絡させていただきました。
27歳男性です。

私の実家、茨城県那珂市大賀では
しょっちゅうとまではいきませんが、
夏の時期には、一回は必ず見ます。
家の網戸に止まっていたり、
家の裏の雑木林で見かけたりします。

タマムシを見られたときは、
なにか良いことがおこりそうな
しあわせな気持ちになります。

ついこないだ帰省したときも偶然、
発見しました。
そのときの写真も添付させていただきます。

参考になるかわかりませんが、ご連絡まで。
よろしくお願いします。
(TT)
「千葉県八千代市の高津団地付近で、
 ブンブン飛んでるよ」

と、私の彼氏が言っています。
最近、仕事でその付近を
自転車で行き来することが多いそうで、
こんなにタマムシがいるなんてびっくりだ、と。
彼は小さいころからムシ大好きの
ムシ博士くんなので、
信ぴょう性は高いと思います。

もちろん彼もタマムシのファン?
で、先日、落ちていた羽のかけらを拾い、
大事そうに持ってきて見せてくれました。
綺麗ですね〜。


タマムシってこの子ですよね??
職場の庭にいました〜(埼玉県北部)。
「ここです!」と
場所をダイレクトに言えないのが
残念なんですが…
がんばってください☆
(K)


8月13日鹿児島県鹿児島市下福元町
の慈眼寺という所で見つけました。

綺麗な沢のある山です。

なんと、生きている虫から
死んで落ちている虫までたくさんいて
驚きました。

かなり東京からは遠くて、申し訳ないのですが…
お知らせだけしたいと思ってメールしました。

お腹まで玉虫色できれいでした。


これですよね?
8月6日に西伊豆で撮影されたものです。
撮影者は友人ですが。
ペンダントはいりませんが
情報をお送りいたします。
(タグチ)
タマムシ、、、
いますよいますよ、いっぱい。
うちのマンションの敷地内を
今朝もキラキラ飛んでました。

うちは、福岡市の西の果ての
とある小さな山の、中腹あたりにあります。
建物の周りは、ほぼ山。

芦澤さんのお話で
「タマムシが高い所を飛ぶ」
というのがありましたが
我が家が7階、というのも
良く見掛ける事と
何か関係があるのかな、と。
(福岡市西区在住者)
こちらは静岡県浜松市
航空自衛隊のすぐ近くです。

タイムリーな事に、
今朝、娘の部屋のベランダに
亡骸が落ちていました。
本当に綺麗で
娘と2人で見惚れていました。
綺麗すぎて、
あれはこの世の、地球のものとは
思えませんね〜。

浜松市は北部に森林も多く、
山にキャンプに行くと
木の根元でよく見かけます。

見つけられるといいですね。
(HS)
前へ はじめから見る 次へ
 
感想をおくる ツイートする ほぼ日ホームへ
(C) HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN