ともだちになれてありがとう
<br />海にサウナがやってきた。
<br />気仙沼のほぼ日ホカホカの6周年!
<br />

unite

喫茶マンボへ。

2017/10/31 21:41
お酒を飲んだ帰り、
締めに寄る人も多いという
マンボへやって来ました。

店の前で、
たまたま、アンカーコーヒーの
やっちさんのお父さん・小野寺さんに遭遇!
偶然に。
小野寺さんも「ともだち」だ。

「どうもどうも」
とごあいさつをしながら、お店の中に
入りましょう。

こんばんは。

2017/10/31 21:35
暗闇の中、マスクの男が
急に扉を開けて入ってきたら、
すごくおどろくでしょう。

がおどろきすぎて、
ぜんぜん顔が写っていませんでした。

暗闇の中、みんなで移動します。
暗闇を照らしてくれる
あいかわらず、顔が写ってないです。
わざとじゃないんだけど。
ごめんなさいね。
unite

ごはんを食べよう

2017/10/31 21:30
遅くなったので、
さくっとごはんを食べに行くことに
しました。
近くにいた、「ともだち」の
気仙沼ニッティングの
も誘いました。

暗闇の中、気仙沼ニッティングのお店
「メモリーズ」へ行く、

怪しいものではありません。
sayumi

明日にそなえて

2017/10/31 21:10
気仙沼のサユミです。
みなさん、こんばんわー。
気仙沼のほぼ日も6周年!

しばらく出張していないので、
こうして東京から来てくれるのは
すっごい嬉しいんですよー!
しかもサウナとバーベキューって
ただ、楽しそうですよね。
歌でつなぐ‥‥
っていうのは、どういうことなんだろう?
でも、楽しくなると思います!

それと、
「この日に、気仙沼のほぼ日の建物に
おめでとう&ありがとうを言いにいきたい。」
って菅野先輩が書いてたんだけど、
大丈夫かなぁ。

最近、事務所をちゃんと
片付けてなくて‥‥。
う、でも、あした、がんばろう!

みなさんのお越しを、
楽しみにしてまーす!
夜は、ちょっと寒いですよー!
sugano

ドラゴンレール

2017/10/31 20:08
6年前の明日、
私は一関の力うどんに力をもらい、
ドラゴンレールに
はじめて乗りました。

ドラゴンレールは
JR大船渡線のことです。
線路が龍のかたちに似ていることから
その愛称がつけられたそうです。

ドラゴンレールは
一関から気仙沼をむすぶ龍。
震災前は岩手県大船渡市の盛駅まで
龍はのびていました。
気仙沼から先はいま、
BRTのバスが活躍しています。

明日も私は、ドラゴンレールに乗って
気仙沼まで行きます。
みなさま、明日もぜひ
ちょこちょこ、のぞいてください。
sugano

いちばん憶えているのは

2017/10/31 19:55
6年前の11月1日、
はじめて気仙沼に行った日、
いちばん憶えているのは
仙台空港にあった、いちめんの
「がんばろう」というメッセージ。
(6年前は企画があって、
大阪から飛行機で行きました)
sugano

そして

2017/10/31 19:49
6年前の明日(11月1日)には、
はじめて行った一関で、
おなかがペコペコになり、
ひとりで駅前で
力うどんを食べました。

このとき、東北の餅のうまさ
(モチのモチベーション)を
知りました。
sugano

ふと思って

2017/10/31 19:40
6年前の今日(10月31日)に
自分が何をしていたのか、
パソコンに残っている画像を
検索してみました。

すると、なんと同じく
ウクレレを練習していたでは
ありませんか。

なんだろう。
私は毎年
なにをやっているのだろう。

(そして、と私は、
なぜ冬服と夏服で
いっしょの部屋にいるんだろう)
unite

練習してる。

2017/10/31 17:24
今日から気仙沼入りをする、わたくしです。
出る前に社内でばたばたしていたら、
練習してる。練習してる。

オンラインで。
気仙沼と、東京っぽく、
大ホールと、キッチンで。
(となりのとなり。その距離10メートル?)
みんな練習のかいありそうです。
これが、屋外だとどうなるのかしら。
いろんな意味で、たのしみです。

じゃあねみんな、
ひと足お先にいってきまーす!
気仙沼に、おいでよー!
dokusha

メールをいただきました

2017/10/31 15:57
うわー、いいなー、
この写真のポーズ良いなぁ。
6‥‥に見えるような、
見えないような?

移動式サウナって楽しそう!!

うちはハロウィンパーティーもどきを
やるところです。
(ヤマチ)



そうか、今日はハロウィンですよね。
かぼちゃパイを焼いたりするのかな‥‥?
わたしたちは、いま、
歌の練習をしていたところです。
11月2日に、みんなでこの歌を
歌おうと思っていますよ〜。

(この歌を伴奏するために、
楽器を猛練習している乗組員がいます。
楽譜の右下にあるメモ書きが、
弦を「ゆるめば下がる」とか、
自分の位置を書き込む感じとか、
初心者っぷりが伝わってきてすごい)