第2回
    いつでもパンダと1on1。

    ──
    毎月、
    和歌山のアドベンチャーワールドに通いつめ、
    16万枚もの写真の中から、
    260枚ちょっとの写真を選んでつくったのが、
    小澤さんの『HELLO PANDA』‥‥。
    田附
    そんなに通ってたらさ、パンダのほうも
    「こいつ、また来たよ!」とか、
    そういう感じは‥‥ま、さすがにないか。
    小澤
    なんとも言えないですね。
    ──
    あ、否定はなさらないんですね(笑)。
    小澤
    はい、と言うのも、
    これは、自分の錯覚なのかもしれないんですが、
    今回の本の表紙にした双子、
    桜浜(オウヒン)・桃浜(トウヒン)のことが、
    大好きなんですけどね。
    ──
    ええ。
    小澤
    たとえばパンダって、竹がおいしいってときは、
    両目をつぶって一心に食べるんです。
    小澤
    それが、おいしい証拠なんだけど、
    あるときに、双子が、
    オーディエンスも関係なく一心不乱に食べてて、
    でも、僕が近づいていったら、
    パッと目を開けて、こっち寄ってきたんですよ。
    ──
    おお~。‥‥うれしそう(笑)。
    田附
    それは何? 何で? ニオイか何かで?
    小澤
    どうなんでしょうね‥‥とにかくそのときに、
    カメラマンが、
    「今の完全にわかってますよ」って言ってた。

    けど、まぁ、それは錯覚の可能性があります。
    パンダ好きってよくそういうことを言うんで。
    ──
    あ、そうなんですか(笑)。
    田附
    でもさあ、小澤くんほど通いつめている人って、
    他に、そんなにいないんじゃないの?
    小澤
    いるんですよ。
    田附
    いるの?
    小澤
    いる。
    僕なんかよりずっと通ってる人いると思います。
    ──
    上には上が。
    小澤
    僕たち、仕事でやってるからわかるんですけど、
    仕事でやってる僕たちよりも、
    ぜんぜん高いカメラレンズ持ってる人いるから。
    ──
    性別とか、年齢とかは‥‥。
    小澤
    ピンキリですけど、男の人も女の人もいますね。
    年齢は、40代から50代くらいが多いかなあ。
    田附
    顔見知りになったりもすんの? 
    小澤
    そういうこともあるかもしれないけど、
    僕の場合は、
    現場ではとにかくパンダだけに集中したいので、
    まわりと話したりはしてないです。

    現場では、できるだけ
    パンダと「1on1」でいたいから‥‥。
    ──
    ワン・オン・ワン‥‥つまり真剣勝負。
    小澤
    そう、まあ、あちらは、
    両目つぶって竹を食ってるだけだけど(笑)。

    だから、監視カメラには、黙ってパンダ見て、
    やれリンゴを落としただ、
    やれそのリンゴを拾っただ、食べただ、
    そうやって
    パンダが何かするたびにメモっている自分が、
    映っていると思います。
    ──
    じゃっかん不審者ですね(笑)。
    小澤
    そう、ずーっと見て、ずーっとメモって、
    ずーっと同じ場所にいるから。

    アドベンチャーワールドにしても、
    今までにない取材スタイルだったみたいです。
    ──
    そのメモは、何かになったんですか?
    小澤
    何にもなってないですね。

    パンダ好きのオッサンの、
    ただのパンダの「観察メモ」なだけです。
    ──
    田附さんは、小澤さんの本を見たときに、
    どんなふうに思ったんですか。
    田附
    俺は写真については妥協はできないけど、
    でも、いい写真はあると思った。
    ──
    おお。絶対にお世辞とか言いそうにない
    田附さんが「いい写真はある」と。
    小澤
    うれしいですね。

    何しろ、田附勝に認めてもらえる写真を、
    1枚でもいい、入れたいと思ってたから。
    ──
    そういう思いがあったんですか。
    小澤
    やっぱり、自分にとっての「田附勝」って、
    すごく大きな写真家なんです。

    だから、パンダとはいえ写真集を出す以上、
    田附くんみたいに、
    写真に命を懸けてて、
    写真と死んでもいいと思ってる人に、
    おもしろいと言ってもらいたかったんです。
    田附
    まあ、俺が自分の写真を発表するときは、
    1枚の写真でどうなのか、
    つまり「この1枚で強いか」ってとこで
    やってるから、ちょっと違うんだけどね。
    ──
    小澤さんの本の場合は、
    むしろムービーのようにたくさん‥‥が、
    コンセプトですものね。
    田附
    でもさ、この本、パンダの動きを、
    いわゆるシークエンスで見せてるけどさ、
    また『Sb』の話になるけど、
    それって、スケーター雑誌の発想じゃん。
    ──
    なるほど。トリックの連続写真みたいな。
    田附
    そこが、おもしろいなと思った。
    小澤
    たしかに『Sb』のことなんか考えずに
    つくったんですけど、
    写真の選び方や、
    レイアウトの判断基準なんかは、
    結局『Sb』と一緒だったなと思います。

    パンダが
    手を伸ばしてリンゴをとるシーンを、
    連写して、
    それをシークエンスで使ったりして。
    ──
    そんなパンダ本て、なかったわけですよね。
    小澤
    だから、この企画を提案するときにも、
    これまでの「パンダ本のセオリー」とかに
    忠実じゃなくてもオッケーそうな、
    そういう出版社を狙っていったんですよね。
    ──
    なるほど。
    小澤
    こまかい構成とかを考えず、
    ひたすらパンダの写真を並べたいという、
    こちらの要望を
    聞いてくれる出版社を探したんです。

    売れるためには
    「写真だけじゃなくて、
     パンダのエッセイみたいな文章ページと、
     パンダのいろんな資料を入れましょう」
    「パンダのQ&Aを入れましょう」
    「パンダの歌を載せましょう」
    とか、ああだこうだ、
    いろいろやるのがイヤだったんです。
    ──
    そういう網羅主義的なことって、
    編集者としては、やっちゃいがちですよね。
    小澤
    そう、そういうことは、
    これまで自分自身もさんざんやってきたし、
    わかってるつもりなんだけど。
    ──
    ふだんは、雑誌の編集長さんですものね。
    小澤
    あえて、いろんな要素を取っ払って、
    「かわいい♡」だけで
    はじまって終わる本にしたかったんです。

    最初から最後まで、
    ただひたすらかわいいだけの、パンダ本。
    田附
    だってさ、もう、何刷り?
    小澤
    4刷り。
    ──
    すごい。
    田附
    でしょ?
    ──
    素晴らしいです。痛快というか。
    小澤
    いや、ぜんぜんまだまだだと思いますが、
    田附くんとも話したんだけど、
    かわいいだけの「ド直球」でいったのが、
    ひとつには、よかったと思います。

    パンダの飼育の大変さだとか、
    置かれている状況についての説明だとか、
    インテリジェンスというか、
    アカデミックな方向に寄った本も多いけど。
    ──
    パンダの現状の問題点は‥‥みたいな。
    田附
    もちろん、そういう話も重要で、
    誰かが考えたり、
    発言したりしていかなきゃなんないけど、
    そこからスッと抜けて、
    「俺はかわいいから好き」だけのほうが、
    コンセプトとしては、強いよね。

    あんまり難しいこと言うよりも。
    ──
    まずは手にとってもらえたら、
    そこから何か、
    問題意識が生まれることもありますし。
    田附
    小澤くんが、スケーター以外の対象に、
    ここまで
    突っ込んでいったのもはじめてでしょ。
    小澤
    そうだね。

    スケートはもちろん大好きなんだけど、
    でも、よく考えてみると、
    スケート雑誌をつくるのが好きだから、
    スケーターじゃなくて、
    雑誌の編集をやっているわけですよね。
    ──
    ええ、なるほど。
    小澤
    そういう意味では、
    対象そのものが大好きだって気持ちで、
    真正面から向き合って、
    転がるように本をつくったのは、
    だから、今回がはじめてだと思います。
    ──
    スケートに対してもパンダに対しても
    小澤さんという人は、
    「いつでも1on1」な感じなんですね。
    小澤
    そうありたいです。

    <つづきます>

    2018-01-13 SAT

    © HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN