大橋 昔の流行って、何か1つ、これ!
ってなると、みんなが、一斉に着ましたね。
例えばミニスカートが流行ったときは、
もう膝丈くらいはカッコ悪くなって。
1つの流行に、みんながワーッて集中した。
最近って、トラディショナルなのもあれば、
クリエイティブなもの、
すごくアート的なものもあって。
その間にまたいろいろある。
どれを着ても全然おかしくない時代です。
だから、仕事がやりやすいし、
選ぶ人も選びやすくなってるのかなと思うんですね。

ただ、やっぱり、鶴田さん、
ご自分をわかってらっしゃるから、
服を選ばれる時、
今はシンプルなものっていうふうに、
ちゃんとはっきりしてらっしゃる。
けれど、多くの日本の女性の方は、
自分が何が似合うかって、
客観的に、もしかしたら、
見れないかもしれない。
その点、やっぱりパリの人たちとか、
自分がわかってるっていうか。
だから、はっきりと、
「これはわたしは興味ない」
って言えるんじゃないかな。

田村 そうそうそう。
鶴田 だから、似合うんでしょうね。
おしゃれに見えるんでしょうね。
大橋 そうですね。
田村 そうですね。やっぱり。
着こなしちゃうっていうか、
どこに裏付けされてる自信か
わからないんですけど(笑)、
「わたしはこれ」みたいなね。
で、堂々と着られちゃうと、
それがね、ちゃんと存在しちゃいますもんね。
大橋 カッコいいですよね。

鶴田 そうですよね。そこがずれてると、
服が勝っちゃってるな
ということになっちゃうのかもしれないですね。
田村 さっきのうちの母親の話じゃないんですけど、
「もう年だから、
 ちょっと飾りがないとだめなのよ」
みたいなことって、
何か付いてるものだと安心するというのは、
自分に自信がないためなのかなあ、
と思うんですよ。
大橋 やはり、人柄がにじみでることで
洋服が似合っていくって、
年齢が重なれば、
そういうような女性に
なりたいものじゃないですか。
本当はね。
そうであれば、服って、
シンプルでもすごく素敵に見えたり
するんじゃないかなぁと。

こんなことがありました。
うちのお店に、ワンピースを買いに
ご主人といっしょに
きてくださったお客さまが、
水玉と、無地で迷われたんです。
きっと奥様はいつもたぶんご主人に、
「どっちがいいと思う?」
って訊かれてるんだと思うんですね。
そのときもそう訊かれて、
ご主人の意見は、水玉。
その方は水玉を買っていかれました。
もちろん水玉もとってもお似合いだったんですよ。
でも、わたちたちから見たら、
無地のほうが似合っているのになって。
そのとき、そうか、男の人って、
女性として、よりも、
「奥さん」という役割として、
やさしそうに見えるな、とか、
そういうことで服を
選んでいるんじゃないかしら、
そう思ったんです。

鶴田 日本の女の人は、
女を意識して服を選ばないっていうのは、
そういう関係性から
生まれてきたりもするのでしょうか。
田村 あぁ、それはあるかもしれないね。
「父兄会に来る時、それ着てこないで」
みたいな(笑)。
うちのカミさんも、子どもに言われてました。
一同 (笑)
田村 「いちばん地味なのにして!」みたいな。
鶴田 かわいい(笑)。
田村 ところがね、いちばん地味なのが、
かえって目立っちゃうわけですよ。
みんなわりと柄の服を着ていて。
無地のを着てるお母さんなんか、
1人しかいないから、
「すっごい目立ってた」
とか怒られてましたよ(笑)。
一同 (笑)
鶴田 悲しいですね。
地味なのを着ていってるのに、
怒られてしまったら。
田村 そうそうそう。
だから、男性もね、
たとえばサラリーマンで役つきの人だったら、
「俺の家内として、これくらいじゃないの」
みたいなことが、あるのかもしれない。
鶴田 それに応えちゃうんですかね、
日本の女性って。
田村 うん、そう。
大橋 日本はね、女の人は、
奥さんになると、女の人じゃなくて、
奥さんになるでしょう。
わたし、父母会に行くときのための
お母さん服を買ったことがあるんですよ。
鶴田 大橋さんでも買うんですね!
大橋 1回だけ。最初で最後。
サンローランのワンピースを買ったの。
‥‥どうやってみても似合わないんですよ。
糸井 おもしろーい(笑)。
大橋 わたし、年取ってるのに、
ロゴの入ったTシャツ着て、
ツナギを着て、平気だったの。
ところがみんなに、
「うーん?」って思われたらしくて、
買ったんですけど。
もったいなかった。
結局、ヘンな格好してても、
なるべく父母会が始まる直前に行って、
みんなが出る前にパッと帰る(笑)。
そうしました。
みんなね、お母さんになったら、
女性じゃなくてお母さん。
自分もそれを納得して、
自分自身というよりは、
その自分の立場みたいなものを優先するので、
そういう形で奥さんらしい服、
お母さんらしい服に
なるんじゃないかなぁと思うんですけどね。
田村 それはあるかもしれない。
コスプレみたいな話ですね。
田村 そうそうそう、そうなんだ。
鶴田 そうかもしれないですね、ある意味ね。
田村 トライブス(tribes)ってあるでしょ?
「族」。
なんとか族の「族」ですね。
田村 若い子の中にも、
いろんなのあるじゃないですか。
ゴスロリとか。
大橋 ええ、ええ。
田村 そういう中でも、
日本人って真面目なんです。
全部がそのトライブスで許されるものしか
着ないわけ。
靴は絶対この厚さ、とか。
大橋 はぁ、はぁ。
田村 僕は、ちょっとはずしたほうが
いいのにと思うんだけど。
糸井 (だまって聞いていたのだけれど、
みゆき族とかそうでしたよね。
田村 そうでしょ? そうそうそう!
糸井 必ずマドラスチェックのシャツで、
ベージュのコッパン履いて。
田村 よく言われちゃうんです、
「その靴下違うよ」とか。
「コットンで、上に線2本入ってなきゃ」
みたいなね。
鶴田 へぇ。おもしろいですね。
ということは、国民性ですね。
田村 うん。自分が属するべきトライブスの中で、
ルールが厳格にあるわけ。
ほんとは厳格になんて、
ないはずなんだけど、
着る人が、「これはいいのか?」みたいに、
すごく真面目に考えちゃうわけ。
糸井 苦しい時は、
楽譜通りに歌っちゃうしかないんだよね。
大橋 そうなんですよねぇ。
糸井 ほんとうは、崩せるんですよ。
田村 でも、やっぱり心配だから、
まず堅いところから行きますよね。
大橋 やっぱりね、そうですよね。
糸井 そうだと思う。
で、それは日本全部ですよね。
大橋 あぁ、そうかもしれない。
糸井 あ、俺、こんなに
しゃべるつもりで来たんじゃないんだ。
一同 (笑)
糸井 ついおもしろくなっちゃって。

(つづきます)
2011-11-17 THU