キギの渡邉良重さんとつくるブランド
CACUMAから、おしゃれでここちのよい
掛けふとんカバーと枕カバーが出ます。

製造してくださったのは、
おふとんといえばの、東京西川さん。

聞けば、会社のなかに
日本睡眠科学研究所なるものがあって、
睡眠の研究に取り組んでいるのだとか。

‥‥それは、おもしろそう。

というわけで、CACUMAをきっかけに、
なかよくなれたので、
おふとんの会社が考える「睡眠」のこと、
いろいろと、うかがってきました。

担当は「ほぼ日」奥野です。

「いい睡眠」に、できること。

──
ふとんというものは
昔から、どこの家にもあるものですけど、
そういう「あたりまえの存在」を
もっとよくしよう、
イノベーションしようと思われたのって、
何かきっかけがあるんですか。
鈴木
まずひとつには、そもそも
革新とかイノベーションというものが、
わたしどもの会社に、
企業文化としてあったのだと思います。
──
江戸時代に、
萌黄の蚊帳をつくった会社ですものね。
鈴木
そうですね。
──
年表を拝見すると、
次々と新しいことに挑戦してますものね。
とくに2000年以降は、
もう毎年のように、トピックがあります。

鈴木
ええ、まだ景気のよかった90年代までは、
弊社の主力商品というのは、
どちらかと言うと「掛けふとん」でした。
──
え、デコボコの敷きふとんではなく。
鈴木
そうなんです。

しかし、世の中の景気が悪くなってくると、
それだけでは、むずかしくなる。
そこで、あらためて、
「睡眠を通じた人々の健康」というテーマに
フォーカスしていこうと、
睡眠に関する研究を深め、
新たな商品を開発してまいりました。
──
ちなみに具体的には、どういう研究を?
速水
たとえば「寝床内気象」という指標があって、
おふとんの中の
最適な温度と湿度のことなんですが、
だいたい何度、何%くらいだと思いますか?
──
えーっと、
湿度については、ちょっとわからないですが、
温度は暑すぎないほうがいいから、
んー、25度くらいですか? 暑いですかね?
速水
わたしたちは、
「温度33±1度、湿度50±5パーセント」が、
年間を通して理想的な数値だと言っています。

──
え、温度だけでいうと夏の日みたい。
速水
そう思いますよね。でも、研究していくと、
おふとんの中って、
それくらいの温度が理想的だと出てきます。

お風呂の温度を想像していただくと、
わかりやすいかもしれません。
そうしますと、季節によって、
掛けふとんを変える必要が出てきますので、
おふとんの組み合わせについて、
お客さまのご相談に乗ったりしているんです。
──
あの、これ、諸説あるのかもしれませんけど、
毛布って、
メインの羽毛ふとんの上がいいのでしょうか、
それとも下がいいのでしょうか。
速水
たしかに、一概には言えないと思うのですが、
当社では、
「その毛布の素材によって
掛ける順番を変えてください」
というふうに、ご説明をしております。
──
というと?
速水
つまり、綿とかウール、カシミヤなど、
天然素材のものであれば、
汗を吸ってくれるので、羽毛布団の下に。
反対に、ポリエステルやアクリルであれば、
汗を吸わず、湿気がたまりやすくなるので、
羽毛ふとんの上に、
フタをするイメージで掛けていただくのが、
寝床内気象を保つには効果的です。
──
ちゃんと答えを用意されてるんですね。
でも、自分がお客さんの立場だったら、
今みたいな質問も、
お店の店員さんに、聞いたりするかも。
速水
そうですね。そのための
新しいサービスも、はじめています。

──
サービス。
速水
眠りに何かしらの不満を持っている方って、
日本では多いと言われているんです。
あるデータでは、3人に2人以上は、
何かしらの不満がある、と。
──
え、そんなに。
速水
なかでも睡眠時間の確保がむずかしい、
という不満や心配が、大きいです。
鈴木
今、働き方改革が叫ばれていますけど、
時間がなくて削られるのは、
食ではなくまず睡眠になりがちですし。
──
でも、3人に2人以上って、
他の国ではどうかわかりませんけど、
絶対値として高いですよね。
速水
はい、日本人の睡眠時間が、
世界的に見ても短いことは、たしかです。
ですから、睡眠に関して、
みなさん、さまざまな不満を抱えていて、
でも、病院へ行く方は、少ない。
──
それは、なんとなくわかります。
速水
不満を感じてはいるけど、
病院に行くほどじゃないんじゃないか、
そう思って、
でも、どうしていいかわからない方が、
たくさんいらっしゃるんです。
そこで、「ねむりの相談所」を
全国各地の店舗に展開しています。

──
ああ、相談だったら、気軽ですもんね。
速水
はい、病院へ行く一歩手前のところで、
本当にささいなことでもいいので、
わたしどもの相談所に、
お話しに来ていただきたいなあ‥‥と。
鈴木
ただし、寝具や睡眠科学の専門講習を受けた
弊社の「スリープマスター」が
お話をうかがいますので、
気軽ですが、なかなか本格的なんです。
速水
一言で言うと「自分の眠りを見える化する」。
ちいさな「測定器」をつけて
1~2週間ほど生活していただくと、
その間、ご自身がどんなふうに寝ていたのか、
細かくわかるようになるんです。
──
細かく、と言うと‥‥。
速水
たとえば睡眠中の姿勢ですとか、
寝返りの回数、
おふとんに入っていた「寝床時間」と
そのうち実際に眠っていた「睡眠時間」‥‥
などの指標をもちいて、
多面的に眠りを評価しているんです。
──
へえ、実際に眠っていた時間‥‥まで
わかるんですか。すごい。
速水
その結果を受けて、
寝具についてのご相談に乗ったり、
あるいは、なかなか眠れない、
眠りにつくまでに時間がかかっている、
そういう方の場合には、
眠る前の過ごし方のアドバイスや、
照明や空調など、
寝室環境のアドバイスをすることもあります。
──
ご相談に来る人の年齢層的には‥‥?
速水
いちばん多いのは「40代女性」ですが、
でも、老若男女、幅広いですね。
──
みなさん、悩みを抱えてるんですね。
でも、そんなことまでやっておられるとは、
さすがは、おふとんの会社。
鈴木
われわれ人間が生きていくうえで
睡眠って、絶対に欠かせないものなのに、
どうしても疎かにされがちですよね。
──
はい。寝なかったら、死んじゃうのに。
鈴木
そう、ですから睡眠の大切さについて
あらためて発信していくことが、
睡眠に関して
ずっと考えてきた会社の使命なのかな、
とは感じています。

──
睡眠に関しては、
まだまだ解明されていない部分とかも、
多いんでしょうね。
鈴木
そうだと思います。
超高齢化社会を迎えて、
いわゆる「健康寿命」を延ばすためにも
「睡眠」の観点からできることが
かならずあると思っていますので、
今後も、研究開発など続けて、
発信を続けていきたいなと思っています。
──
いろいろ教えていただいて、
「やっぱり、睡眠をナメてはいけない」
ということが、よくわかりました。
今日は、ありがとうございました。
鈴木
こちらこそ、
ありがとうございました(笑)。

(おわります)

2018-03-21-WED

KIGIの渡邉良重さんとほぼ日がつくる、
洋服のブランド「CACUMA(カクマ)」から
寝具がリリースされます。

洋服同様、他にはないデザイン性と、
肌触りなどの使い心地を両立させた、
掛けふとんカバーと枕カバーのセットです。

通常、カバーに「地の色」をひくことは
ほとんどない
(きれいにプリントするのが難しい)
そうなのですが、
渡邉良重さんたってのご希望で、
ホワイトも含めて、
4柄すべて「地の色」が敷いてあるんです。

生地目を見せないこのプリント法は、
技術的にかなり高度らしく、
ふとんのプロフェッショナル・西川さんが
試行錯誤して実現してくださいました。

また、素材には、出雲の高品質な綿を使用。

発売は、3月23日(金)から。お楽しみに!