Sponsored by Nintendo.

「DS眼力トレーニング」でメヂカラを鍛えちゃおう!

みなさん、ほぼにちは!
今回の「秘密基地」ではニンテンドーDS用のソフト、
「見る力を実践で鍛えるDS眼力トレーニング」
を取り上げてみたいと思います。

DS眼力トレーニング

めぢから。
ものごとのよしあしを見分ける
「がんりき」とは違うみたいです。
これっていったい何?!
‥‥というようなことはこちらをごらんください!

「ほぼ日」乗組員で体験してみました!

ふむふむ、日常生活に求められる眼の力、
「眼力」(めぢから)を鍛えるソフト、
というわけですね。
このあたりの情報を仕入れたところで
「やってみたーい」という
「ほぼ日」乗組員があらわれました。
シェフ、モギコ、アロハの3人です。
ここからは、
「ほぼ日」の乗組員が実際に体験した感想を
雑談まじりにお届けします。
軽く読んでいただけると幸いです。

シェフ トミちゃん(アロハ)は、
もともと視力がいい人なんだよね?
アロハ ハイ、両眼とも1.5とか1.2とかで、
基本的に1.0台を切ったことがないです。
遠くの看板とか道しるべとかもハッキリ見えます。
ともだちと車で出かけて、
高速道路の標識を真っ先に見つけます。
シェフ ボクはまったくその逆で、
小学校高学年のころからメガネ君です。
いまも0.1以下じゃないかなあ。
モギ わたしも視力が悪くて、
温泉にはメガネかけて入ります。
足下が見えなくなっちゃうからね。
シェフ 床がツルツルしているのか、
デコボコしているのかわかんないもんね。
だからメガネがないと
岩風呂とか怖いよね(笑)。
モギ でも、これ、視力をよくする
ソフトじゃないんですよね。
そうなんです、このソフトで鍛えられるのは眼力。
この眼力と視力はまったく違うものなのです。
視力はこのソフトでは鍛えられません。
ここ、大事なところですので、よく覚えておきましょう。
それと、視力がいいからといって、
眼力の能力が高いわけではないようですよ。
アロハ 瞬間的に何かを読み取る(※1)
というトレーニングは意外と大丈夫だったんです。
でも、きちんとすべてを
読み取っているわけではなく、
脳の中に残像で残っている感じがしました。
多分、さっき言ってた道路標識も
そういう形で頭に残っていたんじゃないかなぁ。
シェフ あ、そうかもね。
道路標識って、
瞬間的に形と意味をつなげて
認識するんだもんね。
アロハ

そういうジャンルのものは
結構得意だったんですけど、
手を素早く動かさなくちゃならないジャンルは
もうダメダメでした!
でも私、体操なんかだと、
結構運動神経もいいって
周りから言われるくらいのほうなんですけど、
なぜか、球技が苦手で。
バレーボールとかボールを受けるときに
顔で受けたりすることが多いんですよ。
手が追いついていかない。

シェフ 「あ、ボールが来た」っていう
認識まではするんだけど
手が間に合わないって感じ?
じゃあこのソフトの「バレーボール」とか、
「野球」とか苦手でしょう!

アロハ

そうなんです。
眼で認識した情報を判断して、
手や体を連動させるのが
不得意なんだとわかりました。

モギ わたしは動体視力とか
何かを認識する力っていうのが
すごく弱いんだと思う点がいくつかあって。
今、バドミントンをやってるんだけど、
シャトルより先に体が動いちゃうの。
シェフ バドミントンってこの
『DS眼力トレーニング』にあったっけ?!
モギ あ、ほんとにやってるの。
シェフ あ、そう‥‥
空振っちゃうってこと?
モギ そう。どうやら、シャトルをきちんと
見てないらしいのよ。
相手が打った音を聞いて、感覚で振ってる。
だから、ものすごい空振り率になるのよ。
自分のサーブですら空振る。
見事なフォームで空振るの。
アロハ

そういう人が『眼力』やるとどうなるの?

モギ 初めてやったときは案の定スゴイ年齢(※2)が出て!
言いたかないけど、60代後半よ?
『脳を鍛える大人のDSトレーニング』
のときに匹敵するくらい!
シェフ 『脳を鍛える大人のDSトレーニング』も
高年齢だったんだ?
モギ うん、80代とか‥‥。
今回も最初はかなりショックだった~。
でも、トレーニングして
38くらいになったよ。
実年齢よりはちょっと上だけど‥‥。

シェフ ちゃんと鍛えられてますね。
ボクは最初の眼年齢が41歳くらいで、
コツコツやって、
いまは27歳まで下がったよん。
モギ えー、スゴイ。
実年齢41歳なのに!
※1 瞬間的に何かを読み取る
基礎トレーニングの「瞬間数字」。
上画面に一瞬だけ表示される数字を読み取って、
その数字を回答するというトレーニング。
徐々に桁数が増えて難しくなっていきます。



※2 スゴイ年齢
この『DS眼力トレーニング』でも
『脳を鍛える大人のDSトレーニング』同様
トレーニングのあと、眼の年齢を測定できます。
その名も‥‥「眼年齢」(めねんれい)。
なんともド直球でわかりやすいネーミングです。

実生活で効果が?!

シェフ このトレーニングを続けて、
生活の上での効果がわかったんだよ。
アロハ

えー、何ですか何ですか?

シェフ 「瞬間数字」ってトレーニング、
ボク、そんなに嫌いじゃなくて、
楽しんでやってたんですよ。
モギ 楽しんでやってたら‥‥。
シェフ なんと‥‥!
アロハ

なんと‥‥?

シェフ 物と値段をパッと読み取れるようになった!
アロハ

は?

モギ 値段?
ふたり どゆこと???
シェフ 土日とかにデパートとか
ウロウロしたとするじゃない。
モギ うんうんうん。
シェフ 買うつもりはなく見てるんだけど、
売り場を離れたあとで、
やっぱりアレ買おうかなって思ったときに‥‥。
アロハ

ほうほうほう。

シェフ 正確な値段と売っていた場所を思い出せる!
モギ それって、物欲が強いだけじゃないの?!
シェフ や、前は、もちょっと覚えてなかったよ。
いまはわりと「ああ、あの大福、130円で、
5つ買うと600円になるんだよな」とか
すっと思いだすもん。
アロハ

ほんと~?!

シェフ それも数字を意味として覚えてるんじゃなくて、
絵が見えるんだよ。
あの棚のいちばん右にあったアンチョビの瓶詰めは
470円だったとかって。
全体的なイメージで覚えるようになった!
これすごい便利!
アロハ

おぉ、それはスゴイですね。

モギ 食べものばっかりなのね。
シェフ スーパーマーケットで食材を買うときって
重い物から買っていくじゃないですか。
アロハ

は???

モギ ああ、軽いものはつぶれちゃうからね。
シェフ そう。で、最初に瓶ものとか重い物を、
最後に豆腐とかたまごなんかの
軽い物をカゴに入れてレジに行くんだよ。
でも店内を回る順番とは異なるから
先に軽い物も見ちゃうわけですよ。
でもそこで入れるとつぶれちゃうから
後々に回す。ややこしい話ですが。
モギ すっごいややこしい(笑)。
そんなこと考えたことない!
シェフ で、前は、最初に見て、
「あとで買おう」と思ってたものを
買いわすれたりしてたわけ。
それが、最近は、忘れなくなったような気がします!
アロハ

へぇー!

シェフ 家に帰って、「しまった!」ってことがなくなった。
いや、ほんとだって。
これが、「眼力」と関係あるのかどうか
ちょっとわかんないけどさ、
「DS眼力トレーニング」をやりこんでったら
忘れなくなったっていうのは本当。
物事を絵で読み取る、という感じが強くなった。
3人の中でもっともこのソフトをプレイしているのは
シェフです。
シェフは日常生活への影響を感じられたようですが、
ほかのふたりも、
今までできなかったことができるようになったりと、
知らず知らずのうちに効果が出ているのかもしれません。
アロハ

私、中学3年生のときに
すごく賢い人が行く塾に
間違って1週間ほど行ったことがあるんです。

シェフ 間違って(笑)。
アロハ

もう本当に絶対に場違いだったんです(笑)。
で、その塾ではノートを取っている子と
ノートを取っていない子がいて、
ノートを取っていない子は
黒板をずっと見てるんです。
不思議だったから聞いてみたら
「だって覚えられるもん」って。
そのノートを取っていない子のほうが
圧倒的に天才肌の子が多かったんです。
今思えば、
彼らは絵で覚えていたんだって思うんですよね。

モギ 確かにそういう子っているよね。
アロハ

で、このままこのソフトで
トレーニングを続けていれば、
あの子たちの域にたどり着けるかも‥‥って。

シェフ そうか?(笑)
アロハ

その絵で覚えてるっていうのが
初めての感覚ですごい不思議でしたね。
それが、このソフトで
「そういうことだったのか!」ってわかりました。

シェフ

そういえば、Cの向きを覚えるやつ(※3)も、
最初、目で追いながら、
1回言葉に変換して、
右・上・下っていうようにしていたんですよ。
それでいざ答えるときになって、
すぐに画像に変換できなくてもたもたしちゃった。
で、あるときから、まず「C」の動き方を見ることだけに
集中してみたら、
ちゃんと見えて意識に残るようになりましたよ。

モギ わたしも言葉に置き換えてやったんだけど、
それだと68歳みたいな結果になっちゃうの。
考えかたを変えたら
いい結果が出るようになった。
アロハ

やっぱり、考え方を変えるのね。
私も同じ向きのCを答えるやつ(※4)で、
必ず右下のゾーンを見てなかったことに
気づいたんですよ。

モギ へぇー!
アロハ

右下以外のところは正解率が高いんですけど、
右下だけはダメなんです。
自分の視野に、不得意なエリアがあることに驚きました。
だから意識して右下を見るように心がけたら
すごく見えるようになりました。

※3 Cの向きを覚えるやつ
基礎トレーニングの「トリプルC」。
上下の画面のいずれかのマスに3回現れるCを、
表示された順番通りに向きを答えるトレーニング。
だんだんと「C」の移動が早くなり難しくなります。


※4 同じ向きのCを答えるやつ
基礎トレーニングの「周辺C」。
下画面の中央とその周辺にCが一瞬現れるので、
中央と同じ向きのCを答えるトレーニング。
だんだんと表示される時間が短くなり難しくなります。
アロハ

基礎トレーニング編に出てくる
触るやつ(※5)あるじゃないですか。

シェフ ハイハイ。
アロハ

あれをやるとパニックを起こしちゃうんです。

モギ パニック(笑)。
シェフ あれはけっこう得意。
アロハ

やりながら
「そういえば私は
 ゲームセンターに置いてある
 モグラたたき(※6)もダメだった」
って思い出しちゃって。

モギ できないといえば、
わたし、算数ができないのね。
足し算も引き算も苦手で、
数字を見ると、拒否しちゃう。
だから数字が出てくるゲームっていうのが
全然できないのね。
で、このソフトも
数字が出てくるものに関しては苦手だった。
漢数字ならいいんだけど。
シェフ ボクの知り合いの人で、
喫茶店をやってるんだけど、
一度来た客のことは絶対に覚えている人がいる。
どんな服を着てて
どんなものを頼んで
どんな音楽を好きでみたいなことまで
事細かに覚えている人がいるんだけど、
その人、4桁以上の数字が覚えられない。
アロハ

へーえ!
そういう人はお客さんを
絵として覚えるんでしょうね。

シェフ

そうなんだろうね。

アロハ

物の値段を覚える話にも通じますけど、
「眼力」やっていると
数字や言葉を絵として覚えることに対しての
意識が高くなると思います。
意味より先にかたちを記憶できるようになる。
たぶんね、いま巷に溢れている
間違い探しとかの
脳内サプリ系にも強くなれるはず。

モギ 言葉で覚えようとすると
情報量って膨大なものになっちゃうけど、
目でパッと見て覚えるとあとでサっと引き出せると
いいわよね。
それがもっとできるようになりたいなあ。
※5 触るやつ
基礎トレーニングの連続タッチ。
下画面に次々に現れる四角を
消える前にタッチするトレーニング。
徐々に表示されている時間が短くなり難しくなります。


※6 モグラたたき
昔、ゲームセンターなどの遊戯施設に
置いてあったゲーム。
飛び出してくるモグラをハンマーで
叩くと得点になるという内容でした。
モグラはすぐに引っ込んでしまうので、
まさに「連続タッチ」と同じ感じです。
モギ 究極なことを聞いちゃうけど、
これって目標は何なのかしら。
シェフ ボクは思うんだけど、これ、やっぱり
目を通じて脳に入ってくる情報を使ったり、
記憶したり、手に伝達したりする力を
養うってことだよね。
それによって、日常生活、
たとえば、自動車の運転に余裕が持てるようになったり、
スポーツがうまくなるきっかけになる、と。
で、それらは認識した情報で
判断をくだす脳とも関係がある。
モギ ビジュアルで見たものを
どう脳が利用するかってことですね?
シェフ そう。
モギ 動体視力をただ鍛えている訳じゃ‥‥。
シェフ ないんだと思う。
目から入った情報をどう処理するか。
その部分に溜まったサビやアカを落として、
油を差してくれるようなソフトなんじゃない?
アロハ

さっきのバドミントンの話でいくと、
シャトルを打つタイミングって、
体の感覚だと思っていたんですけど、
じつは眼と体の連動だってことに
このソフトをやってはじめて
気づかされましたね。
それって鍛えられないと思ったけど
このソフトで鍛えられると思った。
野球なんかだと、スゴイ速いボールを
スゴイ細いバットに
ジャストミートさせるでしょう。

シェフ あり得ないよねえ(笑)。
モギ 野球選手なんかよく
動体視力の実験なんかでテレビに出てるけど、
やっぱりすごいもの。
イチローさんがまだそんなに有名じゃなかったころ、
「この鈴木君は動体視力がすごくいい」って
取り上げられてたもの。
通り過ぎる電車の窓に書かれた
何桁もの数字を覚えちゃうの。
アロハ

スゴイ!

シェフ 資質もあったんだろうけど、
やっぱりトレーニングもしてたんだろうねー。
天才肌で努力家だし。
モギ そういった意味でもこの
『DS眼力トレーニング』は野球少年にオススメ!
アロハ

モギコも、ひょっとしたら
バドミントン、うまくなるかもしれませんね。

シェフ 毎日コツコツとプレイすればあり得る!
いかがでしたでしょうか。
「眼力」を鍛えるというよりは
個人の思い出話などもある
ゆる~い対談でしたが、
3人とも少しずつ自分の眼力アップを
感じている様子でした。
毎日コツコツと続けていれば、
日常生活の思わぬところで
意外と能力を発揮できるかもしれませんね。
それではまた次回!

(なんだか『顔トレーニング』なる
 女子ゴコロをくすぐる新たなトレーニングソフトが出ると聞いて、
 女子乗組員たちが盛り上がってるみたいです~。)