Sponsored by Nintendo.
2012/08/27 20:47
斉藤賢太郎さんです。
さて本日最後に登場くださるのは
プレジデント社の斉藤賢太郎さん。
斉藤さんは上智大学経済学部に現役入学。
現在は食いしん坊雑誌「dancyu」編集部に
所属していますが、
以前は「プレジデント・ファミリー」という
小中学生のこどもを持つ親を対象にした
子育て・教育・受験雑誌の編集者を
3年半つとめていらっしゃいました。

「プレジデント・ファミリー」は
都内在住のビジネスマンの読者が多く、
大人の仕事術でよく特集されるような
“時間管理術”や“意欲が燃え上がる方法”などを
受験にも応用するような考え方の記事も
多かったそう。
その“意欲が燃え上がる”って
まず興味があるんですけど‥‥。

「はい。いまだに、自分の仕事で使っている
 人生が変わったメソッドがあるんですよ」

えっ。人生が変わったメソッド?
それをまず教えてください!

「4分間勉強法っていうんですけど」

4分間? 4分間だけ?

「そうですアメリカの、
 レナード・ズーニン 博士という
 心理学者が提唱したメソッドなんですが、
 なかなかやる気が出ないときって
 あるじゃないですか。
 そういうときに、まず4分間だけ、
 と決めて、始めるんです」

4分間でやめてもいいんですか?

「やめてもいいんです。
 それでできなかったら、
 それはそれでいい。
 でもね、やめられないんですよ、これが。
 2分くらいまでは、時間を意識してるんですが、
 3分以上たつと、もう時間を忘れて、
 それをやってるはずです。
 そうすればしめたものです」

やる気があったかどうかは
関係なくなっちゃうんですね。
自分で自分をだますっていうか‥‥

「そう、脳をだますんです。
 4分間。これだけ覚えておけばいい」

で、その4分間に「なにを」すればいいんでしょ?
2012/08/27 20:57
TO DOリストを
つくろう!
やる気がなくてもなんでも
とにかく4分間、と決めて、はじめる。
そのときなにをすればいいんでしょうねー。

「なんでもいいんですよ。
 でも、そのときに役立つのが
 TO DOリストなんですよ。
 象を食べるにはどうすればいい?
 っていう問いがありますよね」

はい。小さく切って少しずつ食べる、
っていうことですよね。

「勉強も仕事も同じで、
 やるべきことをばらばらにしていく。
 できるだけこまかくする。
 ぼくもいまだに、朝いちばんの仕事は
 TO DOリストづくりです。
 ほら、こまかいでしょ?」

うわ、ほんとだ。
どこどこに電話をしてなにを確認するとか、
誰に声をかけてどうするとか、
すごく細かく書いてあります。

「ここから、いちばん簡単なものを
 その4分間で始めればいいんです。
 ぱっぱっと3つくらいやっちゃえば、
 ドライブが入りますよ。

 プレジデント・ファミリーの編集部時代、
 東大生であるとか、その道でいちばんの子に
 取材にたくさん行ったんですけれど、
 共通しているのが、
 時間を決めるために
 ストップウオッチを使っていることと、
 TO DOリストをつくっていること、でした」

でもそんなTO DOリストつくってる時間が
もったいないっていう考えもありますよねえ。

「そう、それがくせ者!
 そう思っちゃいますよね。
 みんな、同じです。
 その時間に問題のひとつも解いたほうが
 よっぽどいいんじゃないかって。
 でもちがうんです。
 ぐっと我慢です。
 とにかく、分解するんです、やることを。
 そうすると、勉強が
 “作業”になります。
 作業に没頭しているときは
 雑念がなくなります。
 そうすると効率があがって
 効果がでます。
 ぼくはいまもその方法にすがって
 生きているっていってもいいほどです!」
2012/08/27 20:58
スパンが長い計画ほど、
大物が釣れる。
「仕事はノルマと締切り、
 って言うじゃないですか。
 ノルマというのがTO DOリスト。
 締切りが時間管理です」

それを前提に、斉藤先生、
最初の質問をいいでしょうか。

──────────────────────────
大学受験でのスケジュール管理は
どのようにされていましたか?
様々な計画の立て方を調べてやってみたのですが、
どうにも長続きしないんです。
塾には通っていないので、
自分できっちりやらなければと思ってはいるのですが。
結局、今は一日の朝に目標時間を決めて、
教科別に時間を振り分けて、
終わらせる期限をなんとなく
意識しながら勉強しています。
ですがやっぱり期限日を決めたり、
参考書のページ数で細かくスケジュールを立てたり、
一週間のスケジュールを
先に立てたりするべきなのかと
悩んでいます。

(大学に入ったらまず静岡おでんが食べたい受験生)
──────────────────────────


「今は一日の朝に目標時間を決めて、
 教科別に時間を振り分けて、
 終わらせる期限をなんとなく意識しながら勉強している、
 ‥‥って、すばらしいですよ!」

そうですよね、できてますできてます。

「みんな、小学生のときに
 夏休みの計画を立てても、
 けっきょくできなかった、
 あれは無駄だったっていう覚えがあって
 それで勉強に計画は無駄だって
 思い込んじゃってるんです。
 でも、できるようになっているものです。
 気付かないだけで。
 このかたも、1日単位でできている、
 だったら次はできる範囲で
 やっていくといいですよ。

 いい言葉があります。

 スパンが長い計画ほど、
 大物が釣れます。

 とにかく次のステップに!」

わ、大物。
もっと上の目標に
手が届くかもってことですねー。
2012/08/27 21:19
叱っちゃダメ、
ほめすぎも、ダメ?
斉藤先生に次の質問です。
これ、多い質問なんですよー。
代表的なメールを2つ紹介します。

──────────────────────────
高校生の親です
子どもにどのくらい「勉強しろ」と
いっていいものなのか。
言われたくないのは分かっています。
「今しようと思ったのに、
 あ〜あやる気がなくなった!!」と言います。
これは勉強しない子の常套句です。
古今東西変わりません。
私もそう言いながら過ごして参りました。
なので、静観していようと思いますが、
根比べに毎回完敗です。
そして、同じ光景の繰り返しです。
親の関わりは如何様にしたらいいと思いますか?

(完敗ママ)
──────────────────────────
小学校4年生の男子です。
中学受験を目指して塾に通っています。
宿題を自分から進んでやるようになるには
どうすれば良いでしょうか?

(横浜市在住の父より)
──────────────────────────


「これ、鉄則があります。
 親から言ったら負けです」

えっ!
怒っちゃダメ?

「叱り方の研究というのがあって、
 成績のいい子の親は、
 叱っても一喝。
 そうでもない子の親は、
 くどくど叱る。時間が長い。
 何でできなかったか問い詰める。

 子どもにとって
 怒られている時間は一緒です。
 丁寧だろうが一喝だろうが
 短いほうがいい。
 長く怒られてやる気が起きる子はいません」

ふはあ。自分もそうでした‥‥

「やれといえばいうほど、
 せっかくやろうと思ってたのにと思う。
 親に反抗することが
 やらない理由のひとつでもある。
 お母さんがしてほしいことはやらない、
 そういうことがやらない理由になるんです」

つまり、なにも言わないというのは
子どもに、やらない理由を与えないってことに?

「そうです。
 子どもが、このごろ親からなにも言われないな、
 おっかしいなあ、
 見捨てられたかなって思っても言わない。
 我慢比べです」

ど、どのくらい?

「これ、親のほうがつらいですよ。
 そのことについていっさい触れないわけだから。
 ストレスがかかります。
 でも言わない。
 一週間でも一か月でも」

じゃ、やる気が出たら褒めてあげる?

「それも‥‥大きくはダメ。
 なぜかというと、
 親が喜ぶことが勉強の理由になっては
 いけないんです。
 同じように過大なご褒美もダメです」

きびちいー。

「その子のためです。
 のびる子のごほうびを
 調べたことがあるんですが、
 じつにつつましいものでした。
 毎日のおいしいゴハンや、
 シールをもらったりというくらい」

じゃ、言葉で褒めるのは?

「ささやかに、褒めましょう。
 とにかく、その子ががんばる理由を
 親のためにしては、いけません。
 点がとれたことを
 じんわりたのしいことだと
 興味を持たせることが大事です。

 勉強って、努力しただけ伸びしろがある。
 それが素敵なんですよ。
 オリンピックの候補になるような
 すばらしい才能のある子どもの取材も
 ずいぶんしてきました。
 彼らの壁は、努力じゃどうにもならない。
 遺伝子、体調、センス、
 いろんな要素が、彼の行く手を阻む。

 それにひきかえ、
 やったらやっただけ上がる勉強って、
 すごいものだと思うんですよ」
2012/08/27 21:26
勉強の壁、動機不足、
伸び悩みの対策は?
受験生じゃないかもしれないですが
こんなメールもきています。

──────────────────────────
現在ロンドン在住なので、必死に目下英語の勉強中です。
毎日少しずつ勉強している中で、
ちょっと英語が言えたり聞けたりすると喜ぶ半面、
全然言ってることがチンプンカンプンだと
凹んでモチベーションが2倍下がります・・・。
勉強もスポーツと一緒で当然伸び悩む時期が
あると思うのですが、
そういう時はどうやってモチベーションを
保てばいいのでしょうか。
かといって、一回ぱったり勉強をやめてしまう
勇気もありません・・・もはや強迫観念・・・。
──────────────────────────


モチベーションをあげるには、
っていう質問は、
ほかにもたくさん来ていました。

「これね、伸び悩むもんなんです。
 それでいいんですよ。
 続けていれば次が来るから」

次?

「引っ越しして新しい街に住む、
 ってなったら、どうします?」

えーっと、まず駅から家までの
徒歩での道をおぼえなくちゃ。

「そうですよね。
 駅、店、学校、
 近隣の、行かなくちゃいけないところに
 どうやって行くか、道を覚える。
 そのうち友達ができて
 その子の家に行く道を覚える。
 で、歩いていると、
 この道がこの道につながった、
 なんてことがわかるでしょ?」

そうですそうです!
うれしいですよねえ。

「道だけ覚えているときは
 それが、どうつながっていくか
 わからないものですよね。
 その状態です、
 このかたが、
 伸び悩みと言っているのは」

あっ、そうか!

「そのうち、ぜんぶがつながります。
 それにはぜんぶの道を通って
 関係性がわからないとならない。
 でも、できるんです。いつのまにか。
 そういうことです」

てことは、英語も‥‥

「単語、1つや2つじゃダメですよね。
 1000、2000、覚えて、
 いつの間にか関連がつけられるようになる。
 覚える、
 使う、
 失敗する、
 成功する。
 そういうくりかえしが必要ですよ。
 伸び悩みは大丈夫。
 ぜったいにつながりますから!!」
2012/08/27 21:32
作文が苦手。
何書いていいのやら!
つづいての質問です。
作文のコツについてです。

──────────────────────────
中2の息子の宿題の相談です。
息子、明後日(火曜日)より入院の為
ちょっと早めの追い込み。
しかし、社会の作文に苦戦中。
テーマは「社会を明るくするためには」です。
そんなざっくり問われても、という戸惑いからか
とりもちに掛かったように
シャーペンを持つ手と脳が動きません。
昨日(日曜日)はヒントを得んがためか、
某『愛は地球を救う』番組を観ておったようです。
しかし手も頭も動かず、未だ、とりもち状態。
何か良いアドバイスをいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
(博多にわか)
──────────────────────────


わ、入院! たいへん!
がんばってくださいねー。
斉藤先生、作文のコツって
ありますか?
とりもち状態なんですって。

「あります。
 ものすごーくテーマを絞り込むことです」

テーマを。

「社会を明るくする、
 っていうのは、具体的に電灯のことか、
 じゃなくて、
 世の中を明るくするってことだと
 思うんだけれど、
 そうだとしたらたとえば、
 『スカイツリーができてから』
 っていうタイトルでもいいわけです」

そっか、テレビにこんなに映ってて
みんながうれしそうにしてる、
つまり、社会を明るくしてる。
そういう効果がある。
てことは、お笑い芸人のことでもいいし、
『愛は地球を救う』でもいいわけですよね。
シャーペンを使ってるなら、
これが発明されたことで
明るくなった人がいるかも、
って考えれば、
おとうさんやおかあさんに
話をきいてもいいかも。
鉛筆削り、やだったんだよーとか。

「そうですそうです。
 とにかく、絞り込むこと。
 締切りといっしょで、
 制約があったほうがやりやすいんです」
2012/08/27 21:38
読書感想文の
一行目をどうしよう?
斉藤先生、
もうひとつ、こんどは感想文です。

──────────────────────────
読書感想文は
どういう感じで書き出したらいいですか?
明日が始業式でやばいです。
読んだ本は、辻村深月さんの
ぼくのメジャースプーンです。

(中1 ぽむより)
──────────────────────────


作文の書きだし。
これにコツなんてあるのかな。
ありますか?

「あります」

わっ! あるんだ!

「かぎかっこ、で始める」

かぎかっこ?
それだけ?

「それだけです。
 とにかくかぎかっこ。
 やってみてください。
 さあ武井さん。」

──────────────────────────
「かぎかっこで始めなさい」
そう斉藤先生はおっしゃった。
ぼくにはそれがどういう意味なのか、
さいしょはさっぱりわからなかった。
わからなかったので、ひとまず、
そのとおりにしてみようと思った。
──────────────────────────

‥‥こういうことでしょうか‥‥。

「そうです! それでいいんです。
 ぼくは辻村深月さんのこの小説のことを
 よく知らないので
 具体的にどう書きだしましょうとは
 言えないのですが、
 印象に残ったことば、
 せりふなどを
 かぎかっこで始めてみてください。
 これも、前の質問と同じで、
 縛りがあればあるほど、
 仕事はやりやすくなるんです。
 作文も同じ。
 とにかく、かぎかっこで始める。
 それだけでいいです」

ぽむさん、あすの始業式に間に合う?
がんばってねー!
2012/08/27 21:55
勉強の意味って?
それで何が手に入るの?
こちら、斉藤先生に答えていただく
最後の質問です。
二つのメールを紹介します。

──────────────────────────
高三の受験生女子です。
志望校に受かりたい気持ちは山々なのですが、
ふとした時に、どこの大学でもいーや、
という考えが浮かんでしまいます。
上手い気持ちの維持の仕方などあれば、
教えてくださーい。
──────────────────────────


もう一通。

──────────────────────────
勉強する気はありますが、
「何を」勉強すればよいかわかりません。

私は私立文系偏差値50前後の大学の
経営学部に所属しています。
最近活動範囲を広めたところ、
他の子たちの将来を見据えた活動、
理系学生の持つ技術、大きな目標・・・
そのまぶしさに目がくらむばかりです。

目標や好きなことがなく、
いったい私は何を学ぶべきなのか、
またこれといった好きなことがなくても、
絞ってそこに突き進むべきなのでしょうか。

むむむ。
せんせいたすけてーーー

(ちゃっきー)
──────────────────────────


こちら、受験生と、大学生。
立場はすこしちがいますが、
目標がなくて悩んでおられます。
斉藤先生、よろしくおねがいします。

「勉強するってね、
 自由になることだと思うんです」

は‥‥、はい。
勉強することは自由になること。

「サバイバル登山家の服部さんというかたに
 取材をしたことがあるんです。
 なにも持たずに山に入って
 自給自足で2週間ほど暮らして下山する。
 そんなスタイルの登山を
 たのしんでいるかたなんですが、
 昔はきのこ図鑑を持っていったり、
 テント、寝袋、釣りざおなど
 必要と思われるものは
 いろいろ持っていったそうなんですね。
 でも、釣りざおがなくても
 糸さえあれば魚は釣れる。
 寝袋もテントもなくても
 寝場所を確保することが
 できるようになる。
 きのこ図鑑はぜんぶ覚えてしまった。
 どんどん身軽になっていき、
 どんどん自由になっていったと言うんです。
 自由というのは
 好きなことをする権利、
 と言い換えてもいいかもしれないですね。
 幾度かのサバイバル登山で
 そんなふうに生き延びるスキルを
 手に入れた服部さんは、
 いつでもゴハンが食べられ、
 いつでも眠れ、
 山でひとりで楽しむことが出来る、
 そういう自由を手にしたんですよね」

それを勉強におきかえると‥‥

「英語ができるようになることの
 目的は何か、わからなくてもいいんです。
 けれどできるようになったら、
 もちろん使ってもいいし、
 使わなくってもいいんだけれど、
 好きな場所で生きることができます。
 好きな学校に行くこともできる。
 好きな職業に就くことだってできるかもしれない。
 それが、勉強によって得られる自由、
 ってことなんだと思うんです」

それが、なんで勉強するわけ?
っていう問いにたいする、
ひとつの答えかもしれないですね。

「そう。がんばると、自由になるよって。
 最初の受験生のかた。
 どこでもいいなら、
 いちばん高いところを目指してください。
 そのほうが手に入る自由の幅が増えるから。

 大学生のかた。
 今の勉強を一所懸命しておくと、
 好きなことが見つかったときに、
 あきらめずに済むかもしれないですよ。
 だから目の前のものはやっておきましょう。

 それでもわからないっていうのなら、
 転ぶなら明確なほうに転んでください。
 たとえば、お金もうけをしてみる。
 学生だからアルバイトですね。
 とにかく体をうごかして、
 別の場所に行って、
 金を稼いでみるといいですよ。
 ぼく、思うんですよ、
 仕事って、お金をもらってできる勉強だって。
 こんなにいいことってないじゃないですか。
 だから、とにかくバイトに出てみてください。
 もちろん一所懸命やってくださいね」

わぁ‥‥。
勉強することは、
自由になること。
その言葉、
受験生のときに聞きたかった。
東京に出たい一心しかなかったもんなあ‥‥
だからほどほどの感じで勉強してた。
予備校でもいいから東京に出ようって思ってた。
なんだか甘かったなあ‥‥

個人的な結論ですが、
ちょっとぼんやり思っていた
「やってみたいこと」を
やってみようと思いましたよ。

さて! これにて「勉強サイド」は
締めとなります。
いただいたすべての質問には
おこたえすることができませんでしたが、
みなさまに、すこしでも
お役に立てたなら、うれしいです。
おもしろかったなあ。
ぜひまたやりましょう!

斉藤先生、
柳瀬先生、
ベイ先生、
ちな先生、
そしてみなさま、
ありがとうございましたー!
HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN
NINTENDO