今日の「ほぼ日」ニュースまとめ
突然はじまったプレゼント企画。
応募メールは滝のように。
当選した方達に送られる写真はコレ。
メッセージも書きましたよ。
news!
こんにちは。春ですね。
(東京は、ですが)
春っていいですね。
そんな季節にお送りする
本日の「ほぼ日」ニュースは、
「気まぐれ写真」のその後についての
レポートでございます。

■突然はじまったプレゼント企画

さて、時はまだ暖冬とはいえ寒かった
2月の半ば。
「今日のダーリン」に
気まぐれカメらマンであるところの
糸井重里はこんな記述をいたしました。

モギさんに、2月16日が『気まぐれカメラ』
1周年の日であることを伝えてもらいました。
そうか、すごいもんだなぁ、もう1年か‥‥。
しかし、なにをどうすることもないなぁ。
どうしよう?
あ、わかった! いいこと考えた。
いま思いついた。
勝手に思いついたので、
「ほぼ日」の乗組員諸君には、なんにも言ってない。
けど、やってみようと思います。
少々、準備もいるので月曜日の始まりにさせてください。
「『気まぐれカメら』のなかの、
 あなたのいちばん好きな写真を、プレゼントします」
という企画です。
プリントで差し上げるか、1.7メガとかのデータで送るか
これから相談します。
何名さまにプレゼントするのかも、考えてません。
今日、相談して決めます。
おそらく5名様くらいになると思います。
証拠もないし、意味もわかりませんが、
カメらマンである小生が、自分で当選通知を出します。
「糸井重里オリジナル葉書」で出します。
なにはともあれ、詳しくは月曜日。もしくは火曜日にね。

そうして、16日中にいろいろ相談をして、
2月19日の月曜日から、
「気まぐれカメら」の一周年を記念して、
『気まぐれ写真プレゼント』の
企画が始まったのでした。

■応募メールは滝のように。

プレゼントの応募は、
その期間中にだけつけられていた
写真の番号をメールに書いて送る、というものでした。
応募受付を初めてからすぐに、
本当にたくさんのご応募をいただきました。

メールソフトの「メールを受信する」ボタンを
ぽちっと押しますと、
メールボックスに
どばーっとメールが
ダウンロードされるという状態が
くり広げられたのです。
メールボックスに打ち付ける
メールの滝を浴びているような気分に
なったものでした。



このメールの着信時間をご覧ください。
11時の「ほぼ日」更新完了直後から、
ずっとこんなふうに応募をいただきました。
応募受付終了までには、
4000件近いメールをいただきました。
ほんとうに有り難うございます!

■当選した方達に送られる写真はコレ。

そして、次は、抽選でございますね。
5名様、それもできれば、
種類の違う写真をプレゼントしたいというのが
人情でございます。
そして、厳正な抽選をいたしまして、
5名様を当選とさせていただきました。

せっかくですから、
5名の方にお送りする写真と
掲載時のテキストをご紹介いたしましょう。

きゃっほー きゃっほー
犬が 逃げるよぉ ほっほ
きゃっほー きゃっほー
追いかけて こいよぉ ほほ
こないのかー こないのかぁ〜
<『犬愛唱歌集(詳細不明)』より>
面積にして、4平方センチくらい
ごはんに混ぜてもらえるんです。
どうして「ぎゅうにく」って、
あんなにおいしいんだろうね。
<『ブイヨンの気持ち(未刊)』より>
いま 朝を迎えに行く
犬が 朝を迎えに行く
先に起きた太陽が
運動している空に
眩しそうな視線を投げかけながら
犬が 朝を迎えに行くところだ

 

明日から人間ドックなので、もう絶食。
そういう人の事情とは関係なく、
久米宏ポーズでテレビを見る犬がいる。
この犬はほんとにニュースが好きみたい。
連休中のある日。
家にキリンたちが来た。
「東京は、サバンナのように広いね」
と、社交辞令のようなことを言って、
ずっと遠くを見つめていた。


担当としては、こちらの写真やら、

こちらの写真なども

いいなあと思うので、
是非プレゼントとなって欲しかったのですが、
一通もご応募が無かったというような状況でした‥‥。
ああ、残念。

■メッセージも書きましたよ。

選んだ写真は、プリントアウトをいたしました。
そして、あわせて、
糸井重里専用葉書に、
気まぐれカメらマンがメッセージを書いたのでした。





そうして宅急便にて、
発送したのが先週のことでした。
5人のみなさんのおてもとには、
もう届いたかな?

またいつか、こんな“気まぐれ”が
あるかもしれません。
(お約束はできませんが)
それでは、今後とも
『気まぐれカメら』をよろしくおねがいいたします。

2007-04-04-WED
 
友だちにこのページを知らせる
©HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN All rights reserved.