HOBONICHI HARAMAKI
NEWCOMERS PROJECT Yang Aeryeon, Kato Chieko, Takazawa Kihiro, Watanabe Naoko, Minami Moe, Chino Yutaro.

ほぼ日の新人デザイナー6人が、ハラマキのデザインに挑みます。

2021年から2022年にかけて、
株式会社ほぼ日は「デザイナー」を6名採用しました。
当社比でみれば、過去に例のない極端な採用です。
ほぼ日デザインチームにとっても、
メンバーの数が倍近くになるおおきな変革です。

そんななか、デザインチーム最年長者の廣瀬正木が、
ある日、急に、こんなことを言いました。

「6人の新人デザイナーぜんいんに、
ほぼ日ハラマキのデザインを考えてもらいます」

廣瀬はどういうおもわくで
この企画を思いついたのでしょう? 
新人たちのデザインはほんとうに商品になる? 
などと気になることもありますが、
そういうあれこれを吹き飛ばして、
ワクワクする企画だと思いました。
新人たち6人のデザインを見てみたい。

6人が悩み、試行錯誤を繰り返し、
商品化される(かもしれない)までの流れを、
ここで追いかけます。

さあ、カモン、6人の新人たち。
自由にのびのびやっちゃってください。

ほぼ日ハラマキのデザインに挑む、
6人の新人デザイナーを紹介します。

共通に質問したのは下記2点。

  1. 1)なぜ、デザインを職業にしたのか。
  2. 2)プロジェクトのスタート地点で、
    イメージしているハラマキのデザインは? 

ラスト2名は、
渡邉直子と、南萌の紹介です。

#5 渡邉直子
──
渡邉さんは、いつ、どういうことがあって、
デザイナーになる夢を持ったのでしょう? 
渡邉
はい(笑)、ええと‥‥
高校生のときって、
「大学どこにしよう」とか、
いろいろ探しはじめるじゃないですか。
──
探しますね、進路を。
渡邉
そのころ、
やりたいことがいっぱいあったんです。
──
選ぶのがたいへんなくらいあった。
渡邉
はい。
でも決めなくちゃならない。
性格的に興味あることじゃないと
続けられないと思っていたので、
興味が尽きそうにないことはなんだろうと、
いろいろ考えて、
絵を描くのはずーっと好きだったので、
「よし、絵を描くので行こう!」と。
──
明快な決断です。
渡邉
それで、父親に教えてもらった大学の
芸術学部に入りました。
──
なるほど。
その時点では絵を描くのは好きだけど、
デザイナーになりたいとはまだ? 
渡邉
ああ‥‥でも、入学したころはもう、
商品のパッケージとか
お菓子の包装に興味があって、
「パッケージデザイナーになりたい」
みたいなことはなんとなく思ってました。
──
その時点からデザインという仕事に
目が行ってたんですね。
渡邉
そうですね。
でも、それがだんだん‥‥。
──
お、どうしたんでしょう。
渡邉
デザインをやるだけじゃなくて、
企画のところから
考えられたらなぁって思いはじめて。
──
あー、はい、そっちも。
渡邉
そういうお仕事はないものだろうかと
探していたら、
ほぼ日のインターンを見つけたんです。
──
ここならどっちもできそうだぞ、と。
渡邉
たのしそうだなと思って。
──
で、ほぼ日にやってきました。
実際にずいぶん
たのしそうにやっているように見えます(笑)。
渡邉
ありがとうございます(笑)。
──
6人の新人はみんなそうだけど、
渡邉さんもすでに、
ずいぶんデザインをしていますよね。
渡邉
そうですね、いろいろ。
──
いまはいろいろですけど、
これから先ほぼ日で、
こういう分野のデザインをしていきたい
っていうのはありますか? 
渡邉
分野はとくにないのですが‥‥
あの、ほぼ日って、デザイナーも
企画から意見を言えるじゃないですか。
──
ええ、言えます。言ってほしいです。
渡邉
よくばりなんですけど、
もっと企画のところから入り込んでいって、
二足のわらじを
はけるようになりたいなって。
──
デザインと企画を。
渡邉
はい。
──
わかりました。
そんな渡邉さんに
今回のプロジェクトはうってつけです。
渡邉
はい(笑)。
──
「ハラマキを自由にデザインしてください」
です。
どうですか? 率直なところ。
渡邉
わたし、お腹がすごく弱いので、
ハラマキ巻いているんです。
──
ユーザーなんですね。
渡邉
夏も冷房でお腹が冷えるから年中使っています。
なので、愛用者として関われるのは
うれしいです。
──
あー、それは強い。
「自分がほしいデザインにする」
というスタンスでしょうか。
渡邉
そうですね。
過去のハラマキの
デザインを見てみたんですけど、
ポケットがついてるやつとか、
あるじゃないですか。
そうやって、
何かプラスでつけられるものがあったら
かわいいなって考えてます。
──
いいですね、
何でも自由にプラスしてください。
渡邉
あと、わたしは年中ダイエットしてるので、
コルセットみたいに
くびれのできるハラマキとか(笑)。
──
いいなぁ、自由(笑)。
なんだか、いままでにない
ハラマキがうまれる予感がします。
渡邉
わぁ、がんばらないと(笑)。
──
渡邉さんが考えた新しいハラマキの形が、
定番として残っていくかもしれないですよ。
渡邉
おおー。
──
「この手があったか!」みたいな。
渡邉
はい(笑)。
──
そういう可能性も十分あると思います。
自由に、やっちゃってください。
渡邉
わかりました。了解です!
#6 南萌
──
みなさんにお聞きしていることから。
南さんは、いつごろ、どういう理由で
デザイナーになろうと思ったのですか? 
すごい! 面接みたいです(笑)。
──
自己紹介も兼ねているので、
6人それぞれを
できるだけ知っていただきたいんです。
わかりました。
デザイナーになろうと思ったのは‥‥
いつからだろう? 
両親が、京都の芸大出身なんですね。
──
あ、そうなんだ。
なので、そういう学校があるというのは
ちいさいころから知っていました。
──
お茶の間でそういう話題にもなるし。
はい。
両親はデザイナーではなくて、
ファインアート系だったんです。
──
純粋芸術。
アーティストのご両親。
それで、わたしは逆に、
そっちには行かないぞって思ったんです。
──
ちがうことがやりたいと。
昔はそう思ってました。
なので、中学高校時代はデザインではなくて、
歴史が好きだったので、
歴史の勉強ができる大学を目指そうと。
──
へえー、それはぜんぜんちがいますね。
そのための勉強をしてました。
美術部とかにも入らずに。
絵を描くのは、
けっこう好きだったというくらいで。
──
嫌ってはなかったんですね。
はい。
親とはちがうところに行きたいと
単に思ってて‥‥なんなんでしょうね(笑)。

でも高校時代に、
ちょっと体を壊してしまって。
病気しちゃって、
受験ができなかったんです。
長いことずっと病院で
寝ているだけの期間があって。
──
ああ、そんな期間が。
ほんとにダメで
寝ているだけだったのが2年間で、
そのあと2年間はリハビリでした。
トータルで4年、体がしんどい時期があって。
でも絵を描くのは最低限できてたんですよ。
──
4年は長いね。
こんなに動けなくなることが
人間あるんだって思いました(笑)。
──
あかるく言ってるけど、たいへんだったよね。
それで、在宅でもできる仕事を
見つけなければと思って。
自分は体が強くないから、
技術を身につけないと生きていけないと
その時に思ったんです。
──
うん。
で、そのしんどかったときに、
映画とか音楽とか、デザインされたものとか、
エンターテインメントに、
めちゃめちゃ元気をもらってたんです。
だからわたしも
そういう世界の近くにいたいなと思って。
──
それでデザインの進路に。
はいっ(笑)。
──
あかるいなぁ(笑)。
大学で進んだ学部は、
どんなコースだったの?
多摩美術大学の情報デザイン学科です。
情報があふれているこの時代に、
誰もやったことのないデザインを探求する場である、
みたいな話をオープンキャンパスで聞いて、
「これがいい」と思いました。
あと、パソコンに強そうだなと思って(笑)。
家で仕事ができたらいいと思ってたんで。
──
家でできるかどうかが頭にあるんだね。
はい。家から出られないこともある
という前提で選びました。
──
さて、情報デザインを学んで
ほぼ日にやってきた南さんの前に、
ハラマキがあらわれました。
あらわれましたねー(笑)。
──
意気込みみたいなものはありますか? 
ライバル心とか。
ライバル心(笑)。
いやー、わたし、
みんなのイラストが好きなんですよ。
自分のことをいったん横に置きますけど、
みんながどんなものをつくるのか
シンプルに楽しみなんです。
もちろん自分が
そのなかに入らなくちゃいけないのは、
怖いですし、緊張感はあるんですけど。
──
闘争心はあまりない。
うーん、性格的にないかもしれないです。
やるからにはいいものにしたい
という気持ちはもちろんあるんですけど。
──
デザインのイメージはありますか? 
わたしは、派手なものがつくりたいです。
ビビットなハラマキがほしくて。
──
南さんはわりといつも、
カラフルですよね。
カラフルですね(笑)。
やっぱり色があると、元気が出るので。

派手な色は着づらい人も多いのかな
とも思うんですけど、
たとえば全身真っ黒な服に、
ハラマキのピンクがちょっと見えたり。
めっちゃかわいいと思うんですよ。
──
はい。
落ち着いた色が好きな人でも
そのワンポイントはいけると思います。
そういう感じのを、つくりたいです。
──
わかりました。
元気になるハラマキ、たのしみにしています。
(6人の紹介を終わります。
人物紹介におつきあいくださり、
ありがとうございました。
次回からいよいよ、
具体的なデザイン案が登場します!)

新人たちのおおきな励みになります。
ご感想や応援の声など、
ぜひメールでお送りください!

新人たちにメールを送る

Credit

Cover Photo: Masanori Ikeda (YUKAI)