どうして墜落の危険もかえりみず、
難しい岩場や高い壁を、
疲れた手足で、登っていくのか。
ときに、壁の途中で何泊もして。
日本における
フリークライミングのパイオニア、
世界大会を2度も制覇した
平山ユージさんに、取材しました。
それは目の前に現れる「状況」に
立ち向かい、試行錯誤し、
最後は乗り越えていく過程でした。
人生の道程みたいだと思いました。
担当は「ほぼ日」奥野です。

>平山ユージさんのプロフィール

平山ユージ プロフィール画像

平山ユージ(ひらやま・ゆーじ)

15歳でクライミングに出会い、
10代の若さで国内トップに。
その後、渡仏、
欧州でトップクライマーとして30年以上活躍。
世界一美しいと評されるクライミングスタイルで
「世界のヒラヤマ」として知られる。
1998年のワールドカップでは
日本人初の総合優勝を達成し、
世界の頂点に登り詰める。
2度目のワールドカップ総合優勝を飾った
2000年は、年間ランキング1位にも輝く。
アメリカのクライミングの聖地ヨセミテでは
サラテルートワンデーフリーや
スペインのワホイトゾンビを成功させ、
2008年にはアメリカ・ヨセミテの
ノーズルートスピードアッセントで
当時の世界記録樹立するなど、
長年にわたり数々の輝かしい成果を挙げている。
2010年には長年の夢でもあったクライミングジム、
Climb Park Base Camp を設立。
近年では
ワールドカップなどで解説等も務める傍ら、
公益社団法人日本山岳・
スポーツクライミング協会副会長として
競技普及・発展の活動も行う。

前へ目次ページへ次へ

第8回 進化を続けていきたい。

──
平山さんのお話をうかがっていると、
岩登りというのは、
目の前に次々と迫りくる状況に、
ひとつひとつ、
試行錯誤しながら対応していったら、
いつか頂上に立っていた、みたいな。
平山
ええ。ときには、失敗もありますが。
──
そのことが、
すごく参考になるなと思ったんです。
人生みたいだなというか、
自分もそうありたいなあっていうか。
この先、何をするにしても。

photo by Masaaki MAEDA photo by Masaaki MAEDA

平山
つねに、いつでも、必死です(笑)。
目の前の岩に対する、自分の動きに。
とにかく登りきるっていうところに
ゴールがあるわけですけど、
そのためになら、
もう何でもしますから‥‥みたいな。
──
そうやって、
必死で登りきった頂きからの景色って、
きっと、すごいものなんでしょうね。
平山
それは、もう。
──
言葉にするのも、
むずかしいとは思うのですが‥‥。
平山
やっぱり、目から入ってくる情報、
ビジュアル、
視覚情報って圧倒的なんです。
気持ちが、
一気に、晴れやかになりますから。
──
そうですか。最高ですか。
平山
最高ですね(笑)。
いま、よく行ってる秩父の山でも、
頂上からの眺望に、
気持ちが、スーッとしますもんね。
暗い考えは、吹き飛んじゃいます。

──
難しい岩壁を登りきったあとって、
てっぺんには、
どれくらい、とどまるものですか。
平山
アレやんなきゃコレやんなきゃで
駆け回っているので、
案外、アッサリ下りちゃうんです。
──
そうなんですか(笑)。
平山
まあ、滞在時間は、
あんまり関係ないんだと思います。
そこに一瞬でも身を置いたことで、
壁のてっぺんに立って
まわりを眺めるだけで、
瞬間的に「突き抜ける」んですよ。
──
突き抜ける。
平山
そう。
──
高い岩壁のてっぺんで。へえ‥‥。
平山
あと、岩場には、
独特のにおいというものもあって。
そのにおいを嗅いだ瞬間、
ああ、戻って来たなぁって、思うんです。
──
お生まれは東京だと思うんですが、
そういうにおいって、
身近には、なかったものですか。
平山
そうですね、なかったです。
夏休みになると、
田舎の叔父さんの家に泊まって、
農作業を手伝ったり
虫や魚を取ったりしてたんです。
──
ええ。
平山
あの、子どものときのにおいに、
通じているのかな。
自然のここちよさを覚えたのは、
そこが、はじまりだと思います。
──
自分のことで恐縮なんですけど、
ぼくも地方育ちで、
大人になってから、
ずっと東京に住んでいるんです。
平山
ええ。
──
でも、東京で20年以上過ぎて、
最近、自然のうれしさを、
あらためて感じるようになって。
平山
いやあ、本当ですよね。
綺麗に透き通った空気を吸って、
明るい太陽の光を浴びて。
──
鳥のさえずりや川の音を聴いて。
人工の音がしないということが、
こんなにも、
こころを落ち着かせるものかと。
平山
いまのコロナウィルスのことで、
みんな、都会から自然へ、
少しずつ、
目を向けているじゃないですか。
とてもいいことだと思ってます。
──
少し前、コスタリカの森の中で
研究をしている
昆虫学者のかたに
オンラインで取材したんですね。
もともと
あんまり人が居ないところなのに、
新型コロナウィルスのせいで、
本当に、誰ひとり
いなくなっちゃったそうなんです。
平山
そうなんですか。
──
でも、森へ分け入って
昆虫について研究をする仕事には、
何の変わりもない、と。
やってることがまったくブレずに、
自然の中にいる人って強いな、
すごいなあって、思ったんですよ。
平山
わかります。
ぼくも、気持ちとしては、
岩場に行きたくて
ウズウズしていたんです。
──
ああ、自粛をされていたんですね。
平山
そうですね、完全に。
緊急事態宣言が解除されてから
しばらくして、復帰したんですが。
──
どうでした、久しぶりの岩場は。
平山
最高でした!(笑)
──
いいなあ(笑)。
平山
自宅に閉じこもっているのは
やっぱり、
ぼくには、よくなかったです。
──
そうですよね。
状況が許さなかったとはいえ。
平山
最初のうちは、腕立て伏せとか
トレーニングしていたのですが、
2週間くらいで
気持ちが乗らなくなっちゃって。
自分は、やっぱり、
どんどん知らない壁と出逢って、
いろんな発見をしていかないと、
ダメなんだなあって思いました。

──
平山さんのクライミング人生は
続いていくわけですけど、
今後は、どんなふうに
取り組みたいと考えていますか。
平山
おかげさまで、コロナ禍の中で
会社は経営できてますし、
スポーツクライミング協会でも、
副会長をやらせていただいて。
──
ええ。
平山
まわりから求められる部分と、
自分が成し遂げたい部分、
どちらも真剣に取り組みつつ、
想いの純度を、
もっと高めていきたいですね。
──
純度。
平山
こういうことをやりたいという、
ピュアな想いって、
誰しも持っていると思うんです。
──
ええ。
平山
ぼくの場合は、
それがクライミングなんですが、
気負いを捨てて、
「ここを登りきりたいんだ!」
という思いの純度を高めて、
クライミングしていきたいです。
──
登りたい、という気持ちが大切。
平山
いまは、誰よりもはやく
世界最難関の壁を登らないと‥‥
とか
競技大会で結果を出さないと‥‥
という気持ちは、
必ずしも、持っていないんです。
──
その時期は、過ぎた。
平山
もちろん、そういう気持ちを、
ぜんぶ失くしたわけではないです。
でも、いまは、
新しいルートを発見することとか、
知らなかった壁との出会いが、
すごく楽しいと思えるんですよね。
──
平山さんの挑戦は
かたちを変えながら、続いていく。
平山さんって、いくつになっても、
岩場にいそうな感じがします。
平山
新しい壁に、どんどん挑戦したい。
見たこともない風景に出会いたい。
進化という言葉で
合っているのかわかりませんけど、
歳をとっても、
いくつになっても、
進化し続けたいなあと思ってます。

photo by Masaaki MAEDA photo by Masaaki MAEDA

(終わります)

2020-09-16-WED

前へ目次ページへ次へ
  • 連続インタビュー 挑む人たち。