どうして墜落の危険もかえりみず、
難しい岩場や高い壁を、
疲れた手足で、登っていくのか。
ときに、壁の途中で何泊もして。
日本における
フリークライミングのパイオニア、
世界大会を2度も制覇した
平山ユージさんに、取材しました。
それは目の前に現れる「状況」に
立ち向かい、試行錯誤し、
最後は乗り越えていく過程でした。
人生の道程みたいだと思いました。
担当は「ほぼ日」奥野です。

>平山ユージさんのプロフィール

平山ユージ プロフィール画像

平山ユージ(ひらやま・ゆーじ)

15歳でクライミングに出会い、
10代の若さで国内トップに。
その後、渡仏、
欧州でトップクライマーとして30年以上活躍。
世界一美しいと評されるクライミングスタイルで
「世界のヒラヤマ」として知られる。
1998年のワールドカップでは
日本人初の総合優勝を達成し、
世界の頂点に登り詰める。
2度目のワールドカップ総合優勝を飾った
2000年は、年間ランキング1位にも輝く。
アメリカのクライミングの聖地ヨセミテでは
サラテルートワンデーフリーや
スペインのワホイトゾンビを成功させ、
2008年にはアメリカ・ヨセミテの
ノーズルートスピードアッセントで
当時の世界記録樹立するなど、
長年にわたり数々の輝かしい成果を挙げている。
2010年には長年の夢でもあったクライミングジム、
Climb Park Base Camp を設立。
近年では
ワールドカップなどで解説等も務める傍ら、
公益社団法人日本山岳・
スポーツクライミング協会副会長として
競技普及・発展の活動も行う。

前へ目次ページへ次へ

第4回 754メートルの壁。

──
これまでに、怖い思いをしたり、
怪我をされたりとかは‥‥。
平山
まあ、何度かはありましたけど、
それよりも、
登りたいという気持ちが強くて。
若いころは、
目に飛び込んでくるもの全部に
登りたくなってました。

──
背の高いものを見かけたら、
「登れるかなあ?」
という目で見てしまう、と(笑)。
平山
たぶん、「怖い」っていうことが、
よくわかってなかったんです。
10メートルくらいの高さからは、
しょっちゅう落ちていましたし。
──
ええー‥‥。
平山
プロテクションで確保する技術が下手で、
落ちたら止まらずに、
次々にポンポン抜けていくんです。
で、地面ギリギリの
いちばん下で止まったりとかして。
──
うわ。
平山
それでも懲りずに、
登って落ちて登って落ちて‥‥を
繰り返していました。
いまにして思えば、
恐ろしいことだったなあと(笑)。
──
プロテクションが抜けちゃうこととかは
ないのかなあ‥‥と、
こわごわ思ってはいたんですけど、
実際、抜けるんですね‥‥。
平山
技術が足りてないと、抜けますね。
岩と金具の関係をイメージできて、
はじめて、
うまく安全確保の支点をつくれる。
──
生命を守るための技術、ですね。
平山
ぼくらがはじめたころに比べれば、
道具の性能は、
格段に向上してはいるんですけど。
それでもプロテクションが抜けてしまい、
お亡くなりになる方も、
年に何人かおられると思いますよ。
──
そうなんですね‥‥。
平山
どんなに道具の性能が上がっても、
絶対に油断しちゃダメです。
最近、自分自身でも、
ヒヤッとしたことがありましたし。
──
平山さんほどの経験者でも。
平山
プロテクションという道具は、
摩擦力を利用して
岩に金具を固定してるんですけど、
その岩に、
濡れた苔が生えてたりしたら、
摩擦が効かなくなっちゃうんです。
──
ツルッと滑っちゃう。
平山
だからここは事故が多いのか‥‥
みたいなことが、
間近で岩を見るとわかるんですよ。
──
初心とか基本を忘れては、ダメ。
平山
危ないですね。

──
これまでに数々の岩場、
難しい岩壁を登ってきているのに、
いちばん最初の、
日和田山の
10メートルの壁のことを
鮮明に覚えていらっしゃることが、
何だか
象徴的なことだなあと思いました。
平山
全部、はじめての経験だったので。
すべて、
あそこに含まれていると思います。
──
一般的な「仕事」というものって、
経験とか積み重ねによって
少しずつ「うまく」なっていくと
思うんですけれど‥‥。
平山
ええ。
──
ロッククライミングの場合にも、
そういう感覚ってありますか。
平山
やっぱり積み重ねなんでしょうね。
経験は、非常に大切です。
最初から難しい壁に挑んでみても、
まあ、無理でしょうし。
──
そうですよね、きっと。
平山
それに、今年51歳になりますが、
これまで気づかなかった
岩場や登攀ルートが持つ魅力にも、
惹かれるようになってます。
捉え方が変わってくるんですよね。
──
捉え方?
平山
楽しみ方と言った方がいいのかな。
世界レベルの先端へ向かって、
よじ登っていくって感じより‥‥。
──
ええ。
平山
クライミングをやってるからこそ、
訪れる土地、会えた人。その魅力。
──
あ、つまり現地の人とのふれあい、
みたいなことですか。
平山
ある土地にある壁を登るためには、
技術うんぬん以前に、
現地の人たちの中に、
入り込まなくてはならないんです。
──
なるほど。
そこに住んでいる人たちがいるから。
平山
3年前だったかな、
ノルウェーとスコットランドの間の、
フェロー諸島にある
エニンブルク岬という大きな岩壁を、
仲間ふたりと登ったんです。
ジェームス・ピアソン、
シダー・ライトの2人となんですが。

──
あらかじめルートを下見などせず、
いきなり登りはじめて、
ルートを開拓しながら登るという
グラウンドアップというやり方で。
ヨーロッパ最大のシークリフ‥‥、
ということですが、
いったい何メートルくらいの‥‥。
平山
754メートル、かな。

──
ひゃ‥‥数字で足がすくみます‥‥。
平山
でね、そのとき、
さあ、明日から登ろうっていう日に、
地元の人たちに反対されて、
その場から、追い返されてしまって。
──
えー‥‥どうしてですか。
平山
じつは、そのあたりって、
現地の人たちが食糧にしてる海鳥の
大切な生息地だったんです。
──
なるほど。
平山
そもそも、
デリケートな場所だったんですけど、
さらにぼくらを案内してくれた人と、
現地住民との間で
派閥争いのようなものが起きていて
「お前ら、ダメだ!」って。
──
現地の人の理解を得られなかったら、
それは‥‥
勝手に登るのも難しいんでしょうね。
平山
でも、現地の人たちに
実際に会って、きちんと説明すれば、
わかってくれると思った。
──
ええ、ええ。
平山
そこで、彼らの街へ出向いて行って、
話をさせてもらったんです。
どうして、この壁を登りたいのかと。
一生懸命に説明したら、
わかってもらえて、
打ち解けることができたんです。
──
おお。
平山
最後「お前ら、がんばれよ!」って。
──
「お前ら、帰れ!」だったものが。
平山
当日はボートまで出してくれて、
「オレたちの海だ」みたいな感じで。
本当はね、はやく登りたかったのに、
「この洞窟、いい感じだろ?」
なんて言いながら、
あたりの案内まではじまっちゃって。
──
観光ガイドのような‥‥(笑)。
平山
結局、登りはじめたのが、夜の9時。
──
えっ、そんなに遅くから!?
平山
ええ(笑)。
──
夜の9時から、
754メートルの壁を登りはじめた。
平山
そうなんです。

(つづきます)

2020-09-10-THU

前へ目次ページへ次へ
  • 連続インタビュー 挑む人たち。