2022年4月29日、
待ちに待った「生活のたのしみ展」の幕が開きます。
これまで5回開催してきた「生活のたのしみ展」で、
ほぼ日乗組員が最もひんぱんに見かけたお客さまは、
石田ゆり子さんでした。

どうしてあんなに連日来てくださったのだろう?
まずはその理由を糸井重里が訊きました。
ゆり子さんがいまいちばん欲しいもの、そして、
夢のゆりごろう王国のお話まで。
全7回でお届けいたします。

石田ゆり子さんプロフィール画像石田ゆり子さんプロフィール

>石田ゆり子さんのプロフィール

石田ゆり子(いしだゆりこ)

1969年10月3日生まれ。東京都出身。
1988年にドラマ『海の群星』(NHK)でデビュー。
ドラマ・映画・執筆活動などで幅広く活躍。
近年の主な出演作品に
ドラマ『TOKYO MER~走る緊急救命室~』
『妻、小学生になる。』(2021年)など。
近著に『ハニオ日記』(扶桑社)がある。
J-WAVEにてパーソナリティを務めるラジオ
『LILY’S TONE』が
4月3日(日)25:00~27:00放送予定。

OFFICIAL HOMEPAGE
Instagram

前へ目次ページへ次へ

第2回

ほぼ日をどう見ていたか。

糸井
今日はこうしてインタビューをさせてもらってるけど、
ゆり子さんは、
「生活のたのしみ展」に出展したり
イベントに出演する人ではありません。
会場にいる「お客さん」の、いわば代表の方なんです。
石田
はい(笑)、ほんとうにただ大好きで、
これまでの「生活のたのしみ展」には
六本木にも恵比寿にも行ってましたので。

糸井
「生活のたのしみ展」は2017年からはじまって、
東京や大阪で何度か開催しました。
ぼくらはあれをやることが
ちょっと癖になっていたようなところがあります。
だからコロナで3度中止になって、
とてもさみしかった。
お客さまもそう言ってくださる方が多いです。
ゆり子さんは「生活のたのしみ展」という存在を
忘れていませんでしたか?
石田
はい。いつもほぼ日を開いては、
「あのたのしいイベントは、いつ行われるんだろう?」
と思っていました。
ほぼ日にはいろんなすてきなものがありますし、
ネットで買ったりもするけど、
やっぱりあのイベントがうれしいです。
糸井
ああ、ありがとうございます。
石田
それが3回も見送られていたなんて。
糸井
1回ずつ全部、ちゃんと準備はしたんですよ。
すべてテーマがちがって、
遠くで開催する
「旅のたのしみ展」もやろうとしてたんです。
石田
へぇえ、旅のテーマ、いいですね。
糸井
いつかみんなで出かけられるときが来たら
またやりたいね。
石田
そういう「旅のたのしみ展」があったら、
私もいっしょに、どこかに行きたいです。
2年間、どこにも行ってないから。

糸井
仕事だけは、してました?
石田
はい。仕事で許されるぐらいの距離は
移動してました。
でもほんとうに、仕事だけです。
やることといえば、仕事だけ。
糸井
テレビや映画などの撮影にかかわる方、
みなさんよくご無事で、と思います。
たくさんのスタッフもキャストも動いていて、
撮影中に多くの接触がある。
この期間「ドラマ」って、
よく成り立ったなと思ってました。
石田
はい‥‥ほんとうに、そうですね。
糸井
やっぱり大変だった?
石田
まず、精神的に追い詰められます。
何かあったら、と、
一人ひとりが責任を持たなきゃいけませんから。
糸井
ほかの仕事でも同じことなんだろうけど、
生身の体を使う現場の仕事は、
特にそうでしょうね。
石田
はい。途中で代わりがきかないのも、
大変でした。
何かあったら現場が止まってしまいます。
その緊張感はいつもあって、
いまもあります。
糸井
うちには、ゆり子さんと同じ
「現場仕事」の家族がいて、
仕事をする日には
けっこうチェックをして出ていきました。
現場に入っていくのって、
やっぱり緊張感が違いますね。

石田
今日も、糸井さんに何かあったら大変、
という気持ちがあります。
糸井
ぼくは大丈夫です。
「休むとしたら、どうやって」ということを
いつも考えて準備していますから。
石田
ああ、そうなんですか。
糸井
この新型コロナウイルスについてはね、
4月末の「生活のたのしみ展」までに、
なんとか落ち着いてくれるといいんだけど、と
思っています。
石田
はい、そう願います。
恵比寿の「生活のたのしみ展」には、
連日通ってはいろんなところに顔を出して、
いろんなお店のみなさんと
知り合いになりました。
糸井
そうだったよね。
みんなが「今日もゆり子さんの姿が」と
話題にしてた。
石田
お祭りみたいにたのしかったです。
どの店も魅力的で。
糸井
いやぁ、ほんとうですか。
ぼくも、ここでこの対談を聞いている
「たのしみ展」スタッフみんなも、
なんだかこう、いい気になってしまいますよ。
石田
いえいえ、ほんとうに。
なんて言うのかな、
社会に対して何か自分が
はたらきかけをしようとするとき、
または、考えを持つときに、
まず最初に私はほぼ日のことを考えます。
糸井
えっ‥‥。
石田
ほぼ日のやり方、
ほぼ日のみなさんの言っていることを
すごく参考にします。
糸井
それは‥‥、いったい、
なんなんでしょうか。
石田
たぶん、ほぼ日のみなさんは、
無意識にやってらっしゃるのかもしれない。
みんなに伝わる言葉、
いちばん簡単な言葉で、
自分たちにしかできないことをやる、
という感じが、いつもしています。
しかも、すごくやさしい。
すべての方に対して、
やさしくまっすぐ伝わることをしている。
糸井
そうかぁ。
きっとみんな、言葉は少ないだろうけどね。
石田
そうですね。
はっきりとストレートに来るんだけど、
やわらかい。
そんなイメージがあって、
私はほぼ日をいつも
「このようでありたい」と思って見ています。

糸井
ほぼ日が気をつけてることは
いくつかあって、それはおそらく
みんなの基本にあると思います。
それに合っていない企画が進行しているのを知ると、
誰かが「それ、やんないほうがいいよ」と言う。
それはなんといえばいいのかな‥‥、つまり、
決めつけないことかな。
「正しい」「いい」ということを、決めつけない。
石田
ああ、そうですよね。
だってみなさん、すっごく自由で。
糸井
そう‥‥そうなんですけどね(笑)。

(明日につづきます)

2022-03-30-WED

前へ目次ページへ次へ