身長166cm、体重72kgの自分を目がけて、
100kg以上の大男が集団で襲いかかってきた!
怖いです、悪夢です、逃げたくなりますよ。
でも、ラグビーワールドカップに3大会出場した
田中史朗選手にとっては、これが日常。
しかも、自分に向かってくるということは、
むしろチャンスだって捉えているんだとか。
ラグビーワールドカップフランス大会の直前に
糸井重里と話した内容を再編集してお届けします。
激闘ばかりのワールドカップが終わった今、
これから日本で、間近で、選手を応援できますよ!

>田中史朗選手のプロフィール

田中史朗(プロラグビープレイヤー)

たなか・ふみあき。
1985年1月3日生まれ(38歳)、京都府出身。
身長166cm、体重72kg。
小学4年生の頃にラグビーと出会い、
中学校で本格的に競技を始める。
伏見工業高校、京都産業大学、
三洋電機(現パナソニック)、キヤノンを経て、
2021年よりNECグリーンロケッツ東葛に所属。
パスのスキルはもちろん、
ゲームをコントロールする能力が高く、
日本を代表するスクラムハーフ。
ラグビー界のパイオニアとして
2013年にはハイランダーズ(NZ)と契約し、
日本人初のスーパーラグビープレイヤーに。

日本代表には2008年に初選出され、
2011年、2015年、2019年と
ワールドカップに3大会連続で出場。
糸井重里がにわかファンになったきっかけ、
2015年大会の南アフリカ戦「ブライトンの奇跡」で
マン・オブ・ザ・マッチにも選ばれるなど大活躍。
2019年のワールドカップ日本大会では
全5試合に出場し、
史上初のベスト8進出に大きく貢献。
大会後の記者会見やパレードでの号泣ぶりは、
にわかファンの間でも話題を呼んだ。
愛称は「ふみ」。

前へ目次ページへ次へ

(1)あの時はありがとう!

糸井
ぼくと田中さんは今日が初対面ですが、
試合のフィールドではよく観ていまして。
田中
わあ、ありがとうございます。
糸井
今日は、ぼくがどのぐらい
ラグビーのことを知らないかを前提に、
覚悟して来てくださったんで、
安心して「知らない」って言いますね。
田中
はい、わかりました(笑)。

糸井
ラグビーをおもしろがっているぼくですが、
もっと前から落語のファンなんです。
で、亡くなった柳家小三治師匠が
田中さんのことを応援する落語について
まず最初に触れておきたいんですよ。
「タナカっていう選手がぼくは大好きだ」
というまくら噺を15分ぐらい喋ったんです。
田中
いやあ、ありがたいですね。
ぼくもびっくりしました。
糸井
空港で荷物を降ろす場所で、
高齢の小三治さんが重たい荷物を
「よいしょ、よいしょ」と
四苦八苦しなきゃならないところに
ラグビーの一団がやってきた。
ニコニコした小さい人が「あ、持ちましょう」と、
小三治さんの荷物をひょいと持ってくれて、
そのままどんどん運んでくれたという。
田中
はい、そうですね。
糸井
それが、田中さんだった。
落語でご自分が語られていることは、
いつ頃、知ったんですか。
田中
2019年ですね。
その話題がネットで紹介されていて
友達から「ふみのことを言ってるよ」と
教えてもらって知った形で。
糸井
「あっ、俺のことだ!」と。
田中
ただ正直に言いますと、
小三治さんのお顔を覚えていなかったんです。
なぜかというと、ぼくと小三治さんの
出会った場所がフランスだったらしくて。
その時は、人間国宝のような
有名なお方だということを存じ上げなくて、
目の前で困ってはるので「あ、持ちましょうか」と
声をかけさせていただいただけなんです。
後で記事を読んで小三治さんだったと知りました。
一方、小三治さんはその逆で、
ぼくがラグビー選手だって知らないまま、
日本で開催したワールドカップをご覧になって、
「ああっ、アイツだ!」と知ってくれはった。
お互い、知らないまま出会っていました。
糸井
すごい話ですね、それ。
荷物を持った覚えもないですか。
田中
荷物を持ったのは覚えてます。
フランスで困ってはる方がいたのも
覚えていますが、小三治さんだったとは。
糸井
荷物の重さまで語ってましたよ、40kgとか。
‥‥でも、40kgっていうのは嘘じゃないか(笑)。
田中
確かに大きかったのは大きかったので、
大丈夫かなぁとは心配にはなりました。
糸井
困っている小三治さんに気づいて、
田中さんは何気なく手を貸した。
いや、いい出会いですねーっ!
そのまくらの終わり方で、できるものなら
田中選手と対談がしたいと話していました。
そのテーマが「あの時はありがとう!」。
田中
嬉しいです、そう言っていただいて。

糸井
小三治さんとの対談は実現したんですか。
田中
それが残念ながら、できなくて。
ちょうどコロナの時期に入ってしまって、
小三治さんもご高齢でしたから。
対面でお話するのは大事をとろうということで
対談の機会は無くなってしまいました。
糸井
お会いできなかったんですね。
田中
もう一度、ちゃんと
お会いしてみたかったですね。
糸井
そんな噂を又聞きのように知ってCDで聴いたら、
とっても嬉しくなったんです。
小三治さんがラグビーを好きになっていく
プロセスがおもしろいんですよ。
落語の中でも言っていたんですけど、
ルールはあまり知らないみたいですね。
それでもあんなに応援できたわけだし、
たのしんでおられるのはよく伝わってきました。
みんなが、その姿勢でいいんじゃないかな。
田中
ああー、そうですねぇ!
ラグビーって、グラウンドに来ていただけたら
肌で感じてもらえると思うんです。
ルールがわからなくてもいいし、
敵味方関係なく「ラグビー」っていうものを
観ていただければ、すごくたのしめると思います。
糸井
小三治さんは、その噺の中で、
「ようするに勝ちゃいいんでしょ」
と言ってましたから(笑)。
田中
あははは!
まあ、それだけではないですね。
糸井
小三治さんが知っているルールってつまり、
こんな感じのことなんですよ。
「向こうの陣地か、こっちの陣地に球を入れて、
その『触ったぞ』ってやったら得点が入る」。
田中
はい、トライになります。
糸井
「トライってぇのは試すって意味だからね。
『やってみた』の得点が5点もらえる。
で、それをやってみたら、
おまけにボールを蹴って入れてもいいよ。
っていうのが成功すると2点が入る」。
それ以外は、確かになんにも知らなくて。
田中
ラグビーって、数年の間に点数の入り方も変わったり
ルールの変更がめっちゃ速いんですよ。
ぼくらでさえも「えっ、いつ変わったの?」
となることがけっこうあるぐらいで。
だからこそ、ファンの方もルールは気にせず、
タックルで当たる音だとかを聴けば
熱くなっていただけると思うんですよね。
糸井
うんうん、そうですね。
今日、田中さんとお話したいことの
大本にあるのは、まさにその考え方です。
そうやって言えちゃったら、
ラグビーを知ってるとか知らないとか抜きに
たのしめるんじゃないかなと思って。
田中
ああ、いいですねえ。
糸井
そうやって田中さんは小三治さんとの
運命の出会いがあったわけですけど、
田中さんがラグビーと出会ったのも、
これまた運命の出会いだったんじゃないですか。
一家みんなで揃ってラグビーをやっていて、
「お前も子どもの頃からやれよ」と言ってる家は
あんまりないんじゃないかなと思うんですよ。
田中
いや、それがけっこうあるんですよ。
糸井
おーっ、あるの!

(つづきます)

2023-11-21-TUE

前へ目次ページへ次へ
  • 田中史朗選手が出場する試合を観に行こう!

    ワールドカップで高まったラグビー熱を
    今度は、国内リーグでぶつけに行きましょう!
    「NTTジャパンラグビーリーグワン2023-24」
    で田中史朗選手の所属しているチーム
    NECグリーンロケッツ東葛の
    観戦チケットを現在販売中です。
    世界を圧倒した田中選手のパスさばきを、
    ぜひスタジアムで体感してみてください!