2019年に47歳の若さで亡くなった
投資家・瀧本哲史さんの新刊
2020年6月30日にまたここで会おう』が、
口コミで話題になりはじめています。
たくさんの人に紹介したくなる
素晴らしい本だと思いましたので、
編集を担当された柿内芳文さんに、
いろいろな話をうかがうことにしました。
聞き手になってくださったのは、
柿内さんと瀧本さんの両方をよく知る
ライターの古賀史健さんです。
本の中には入りきらない瀧本さんの魅力、
たっぷりと話してくださいました。

>瀧本哲史さんのプロフィール

瀧本哲史(たきもと・てつふみ)

京都大学客員准教授、エンジェル投資家、教育者。

麻布高等学校、東京大学法学部卒業。
1997年、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。
3年で独立し、日本交通の経営再建などを手がけ、
以後、エンジェル投資家として活動する。
京都大学では「意思決定論」
「起業論」「交渉論」の授業を担当。
著作物やディベートの普及活動を通して、
次世代への教育に力を入れていた。
2019年8月10日永眠。

著書に『僕は君たちに武器を配りたい』(講談社)、
『武器としての決断思考』(星海社)
『ミライの授業』(講談社)など多数。

Twitter:@ttakimoto

>柿内芳文さんのプロフィール

柿内芳文 プロフィール画像

柿内芳文(かきうち・よしふみ)

編集者。

1978年東京生まれ。
主な担当書籍に
『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』(光文社)、
『武器としての決断思考』(星海社)、
『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』(ダイヤモンド社)、
『漫画 君たちはどう生きるか』(マガジンハウス)など、
数々のヒット作を手がける。
現在、株式会社STOKE代表を務める。

Twitter:@kakkyoshifumi

>古賀史健さんのプロフィール

古賀史健 プロフィール画像

古賀史健(こが・ふみたけ)

ライター、株式会社バトンズ代表。

1973年福岡県生まれ。
主な著書に『嫌われる勇気』
『幸せになる勇気』(共著・岸見一郎)、
『20歳の自分に受けさせたい文章講義』、
糸井重里の半生をまとめた
『古賀史健がまとめた糸井重里のこと。』など。
構成を担当した本に『ゼロ』(著・堀江貴文)など、
約90冊があり、累計600万部を数える。
2014年「ビジネス書大賞・審査員特別賞」受賞。

Twitter:@fumiken
note:古賀史健

前へ目次ページへ次へ

05  出会うべきタイミングがある。

柿内
きょうこうやって話していて、
ひとつ思い出しました。
この本をつくった、ほんとうの動機。
古賀
ほんとうの動機?
柿内
いや、あとがきの中には、
「瀧本さんの遺伝子を配りたい」とか、
かっこいいこと書いたんですけど、
それとは別にもうひとつ動機があるんです。
それは瀧本さんがよく使っていた
「ボワー」という口ぐせです。
「おじさんたちはこんな話を聞いても、
『ボワー』みたいな感じなんですけど」とか。
あれを本の中に残したかった(笑)。
古賀
ボワー(笑)。
柿内
何度か会ったことがある人なら、
たぶん聞いてると思うんですけど、
やっぱり瀧本さんと言えば、
ぼくの中では「ボワー」の人なんです。
古賀
瀧本さんって効果音を
声に出して言うクセがあったよね。
「ぐぬぬ」とか「ぐすん」とか。
柿内
最初の本をつくってるときも、
何度も「ボワー」って言ってたんです。
でも、さすがに本には
入れられないじゃないですか。
実際、瀧本さんのどの本にも入ってないし。
だから瀧本さんの「ボワー」を
後世に残すとしたら、
もうこの本しかチャンスはないなって。
それはこの本をつくる動機の、
けっこう大きな理由のひとつなんです。

古賀
書き言葉がメインの本には、
さすがに書けないもんね。
柿内
取るしかないですね。
古賀
「ぼんやりした」にするとか。
柿内
でも、そうしちゃったら
瀧本さんじゃなくなっちゃいますからね。
だから本音を言うと、
「ボワー」を残せたってだけでも、
ぼくはけっこう満足してます。
古賀
基本、本って書き言葉でつくるから、
どうしてもパブリックな瀧本さんになるけど、
話し言葉がまじったこの本は、
素の瀧本哲史がちゃんと出てるよね。
柿内
だから最初に古賀さんが言ったのと、
まったく同じことなんですが、
亡くなった人について語ろうとすると、
「使命感でつくった」とか、
「遺伝子を残したかった」とか、
どうしてもそういう話に
寄っていきがちなんですよね。
もちろんお葬式に出たあとに、
「自分は宿題として何ができるだろうか」
と思ったのは事実なんですけど、
そういう重いものとしてじゃなく、
もっと気楽にこの本と接してほしいなって、
そういうきもちはあります。
古賀
この本をつくってるときの柿内さんは、
ものすごくシンプルに
おもしろかったはずなんですよね。
柿内
おもしろかったです。
古賀
やっぱり使命感だったり、
感情的に前のめりになったままだと、
こういうおもしろい本にはならないもん。
柿内
純粋におもしろい講義だったから、
おもしろいまま本にしようっていう、
すごくシンプルな発想なんです。
もちろんあとがきに書いたことは事実だし、
そう思ったのもほんとうです。
でも最初から最後まで、
ずっと同じテンションだったわけじゃない。
結局、瀧本さんのことを知らない人が、
「へー、こういう投資家がいて、
こんなおもしろい講義をやってるんだ」っていう、
そこをそのまま伝えたかったんですよね。
うまく言えないんですけど、
そんなところなのかなあ‥‥。
って、もうそろそろ時間ですよね?
古賀
あ、うん。
でも、まだ大丈夫だけど。
柿内
だいぶん時間オーバーしてましたね。
(ほぼ日スタッフに)
こんな感じで大丈夫でしょうか?
──
はい、もちろんです。
きょうはありがとうございました。
瀧本さんの素の部分というか、
「そういう人だったんだ」というのが知れて、
ちょっとイメージが変わりました。
すごくおもしろかったです。
古賀
本だけに触れても、
なかなかわからないもんね。
柿内
そうですよね。
──
最初にこの本を読んだとき、
「2020年6月30日」という日が、
すごく意味があるように感じたんです。
分岐点と言ったら大げさですけど。
「2020年は日本にとっても大事だぞ」みたいに。
古賀
うん。
──
でも、きょうのお話を聞いてると、
瀧本さん自身は8年後の2020年のことを、
そんなに特別には思ってなくて、
ちょっとしてサービス精神で言ったのかなって。
つまり、そうやって期限を決めたほうが、
みんなもやる気が出るでしょ、みたいに。
柿内
いや、きっとそうだと思いますよ。
そのほうが目標にしやすいよね、っていう。
古賀
これって2012年の講義だから、
まだ東京オリンピックのことも、
ぜんぜん決まってないときなんですよね。
つまり、2020年という年は、
当時の日本にとっては
まだ大きな意味もなかったとき。
──
でも、2020年という
具体的な目標があるとないとでは、
やっぱり聴くほうの意識は変わりますよね。
柿内
それは瀧本さんの
計算だったかもしれないですね。
古賀
だから、もし40代相手の講義だったら、
もうちょっと期間が短かったかもね。
「3年後にまたここで会いましょう」とか。
──
あー。
古賀
このときは10代、20代相手だから8年後。
「それだけあったら君たちも世界を変えられる」
っていう感じで言ったんじゃないかな。

──
個人的な話で恐縮なんですが、
ぼく、今年で40歳になるんですが、
瀧本さんはこの本の中で、
40代とかは切り捨ててますよね。
古賀
はい。
──
でも、この本って年齢に関係なく、
読んでて熱いきもちになると思うんです。
若い人に向けた講義ではあるんですが、
ぼくはいま読めて良かったなって思いました。
自分はもう若くないけど、
いまの自分がいる場所でがんばろうって、
いい意味でやる気が出たというか。
古賀
こういう本を読むと、
「もっと若いときに知っていたら」とか、
「せめて5年前に知っていたら」とか、
くやしく思ってしまいがちなんだけど、
やっぱり「いま」知ることに
意味があるとぼくは思うんです。
それは本との出会いでも、
人との出会いでも同じことで。
柿内
うん、うん。
古賀
仮にもっと若いときに
瀧本さんの本と出会ってたら、
人生が変わってたかというと、
その可能性って意外と低い気がする。
つまり、いろんな経験を積んだ40歳だから、
瀧本さんのメッセージが
胸に響いたのかもしれないし。
──
はい。
古賀
だから熱いきもちになったり、
いい影響を受けるものって、
本にしても、人にしても、
毎回しかるべきタイミングで、
ちゃんと出会っているんだと思いますよ。
──
ぼくはまさにそんな感じでした。
2020年のいまの自分が読むからこそ、
心により刺さった気がします。
柿内
この講義ってある意味、
これまで瀧本さんが言ってきたことの
「総集編」みたいな本なので、
瀧本さんの入門編としてもいいと思います。
この本で興味をもった人は、
ぜひ他の本も読んでみてほしいですね。
古賀
うん、そうですね。
きょうはありがとうございました。
柿内
ありがとうございました。

▲2012年6月30日、瀧本さんが最後に伝えたメッセージ「ボン・ヴォヤージュ(良き航海を!)」 ▲2012年6月30日、瀧本さんが最後に伝えたメッセージ「ボン・ヴォヤージュ(良き航海を!)」

(おわります)

2020-06-29-MON

前へ目次ページへ次へ
  • 瀧本哲史さんの最新刊
    『2020年6月30日にまたここで会おう』
    好評発売中!

    2012年6月30日に、
    300名の10代20代を集めて行った
    瀧本さんの「伝説の東大講義」が、
    一冊の本に完全収録されました。
    瀧本さんの普遍的なメッセージは、
    時代や世代を超えて、
    いま多くの人々のもとに届いています。
    瀧本さんの本を読んだことがない人にも、
    入門編としておすすめの一冊です。
    Amazonでの購入はこちらからどうぞ。