• 写真家の藤井保さんと瀧本幹也さんは、
    2019年6月から、
    写真による往復書簡を続けてきました。
    途中、コロナ禍や
    藤井さんの地方移住なども挟みながら、
    師弟の間柄でもあるふたりは、
    そこでのやりとりをふまえて、
    ひとつの展覧会を、つくりあげました。
    いま、恵比寿のギャラリーで開催中の
    『藤井保 瀧本幹也 往復書簡 その先へ』
    が、それです。
    2年半にわたる往復書簡では、
    途中意見を異にする出来事もあったり。
    でも、師と弟子が、
    ここまで真正面から向き合えることに、
    感動しました。
    担当は「ほぼ日」奥野です。どうぞ。

>藤井保さんのプロフィール

藤井保(ふじいたもつ)

1949 年、島根県大田市生まれ。写真家。大阪宣伝研究所を経て、76 年に藤井保写真事務所を設立。主な展覧会に「南方熊楠」(田辺、和歌山/1990)、「月下海地空」(semina rerum チューリッヒ/1998)、「藤井保展・旅する写真」(銀座リクルートギャラリーG8& ガーディアンガーデン/2003)、「カムイミンタラ/ 神々の遊ぶ庭」(MA2 Gallery /2006)、「THE OUTLINE – 見えていないデザイン – 深澤直人、藤井保」(21_21 デザインサイト/2009)、「BIRD SONG」(MA2Gallery /2009)、「Naoto Fukasawa × Tamotsu Fujii “Medium”」(シュシュインスティトゥート、台湾/2013)、「TWO FOGGY ISLAND 」(MA2 Gallery/2015)。写真集に「ESUMI」(リトルモア)「ニライカナイ」(リトルモア)、「A KA RI」(リトルモア)、「カムイミンタラ」(リトルモア)、深澤直人氏との共著「THE OUT LINE 見えていないデザイン」(ハースト婦人画報社)など多数。2021年に東京から、石見銀山のある島根県大田市大森町へ拠点を移す。

>瀧本幹也さんのプロフィール

瀧本幹也(たきもとみきや)

1974年、愛知県名古屋市生まれ。写真家。94 年より藤井保に師事、98 年に瀧本幹也写真事務所を設立。独立後も、06 年より銀塩写真の表現を繋げていくGELATIN SILVER SESSION の活動をともにする。代表作に『BAUHAUS DESSAU ∴ MIKIYA TAKIMOTO』(2005) 、『SIGHTSEEING』(2007)、『LOUIS VUITTON FOREST』(2011)、『LAND SPACE』(2013)、『GRAIN OF LIGHT』(2014)、『海街diary』(2015)、『Le Corbusier』(2017)、『CROSSOVER』(2018)など。近年の個展では、『CHAOS』(Galerie Clémentine de la Féronnière パリ 2018)、『CROSSOVER』(LAFORET MUSEUM 東京 2018)、『CHAOS 2020』(妙満寺 京都 2020)、また『建築 x 写真 ここのみに在る光』(東京都写真美術館 2018)、『隈研吾展』(東京国立近代美術館 2021)に参加。映画撮影も手がけ、是枝裕和監督『そして父になる』(2013)で、カンヌ国際映画祭コンペ部門審査員賞、『海街diary』(2015)で日本アカデミー最優秀撮影賞を、『三度目の殺人』(2017)ではヴェネツィア国際映画祭コンペ部門などを受賞。

前へ目次ページへ次へ

第4回 「出過ぎた釘」は叩けない。

──
会場の1階に飾ってありますが、
藤井さんがかつての弟子だった瀧本さんを、
瀧本さんが師匠の藤井さんを、
お互いに撮り合った写真を見ると、
お互いに対するリスペクトを感じるんです。
表現者同士が対等に撮り合っているわけで、
当然のことかもしれませんが‥‥。
藤井
ええ。

──
瀧本さんが藤井さんのところから独立して
どんどん有名になっていく過程は、
藤井さんとしては、
かつての弟子を認めていく過程でもあった、
という感じだったんでしょうか。
藤井
さっきも言いましたけど、
瀧本が独立して最初に持ってきたポスター、
大きなB倍のサイズだったんです。
たぶん、そのときに
「瀧本、俺がB倍ポスターに辿り着くまで、
何年かかったと思ってる?」
って言ったことを覚えてるんですよ。
──
わあ‥‥!
藤井
最初から、その大きさで仕事ができること、
それはすごいなあと素直に思います。
ぼくのアシスタントだった写真家について、
何かの文章で
「出た釘を叩くのに忙しくなったので
もうやめました」って書いたことがあって。
──
ええ。
藤井
でも‥‥瀧本に関しては「出すぎた釘」で、
もう叩くこともできなくなった(笑)。
──
その最初のB倍のポスターというのは、
あれですか、としまえんプール‥‥ですか。
瀧本
いえ、その前に、東京シティ競馬の広告で、
滝に打たれる馬の写真を撮ったんです。
藤井
俺の写真より暗いねって言った覚えがある。
瀧本
はい、そうですね(笑)。
藤井さんの写真って重たいものが多いから。
そのころ、ぼくは
やっぱりかなり藤井さんの影響下にあって、
師匠の呪縛っていうか‥‥
どうしたら自分の写真が撮れるんだろうと、
ずっと考えていました。
──
なるほど‥‥。
藤井
その瀧本のB倍ポスターに写っている
「滝に打たれる馬」はつくりものなんです。
で、ぼくもその後、JRAの広告で、
つくりものの馬を
日本家屋の御簾の向こうに撮ったんですね。
だから、それは、その瀧本の馬の写真から
影響を受けたのかもしれないね、思えば。
──
おお、師匠に影響を与える、瀧本さん!
瀧本
いやいや、恐れ多いです(笑)。
藤井
おたがいに独立したひとりの表現者ですし、
かつての弟子からにだって、当然、
影響を受けるということはありますからね。
今回やった往復書簡なんかも、まさにそう。
瀧本の送ってきた写真に触発されて、
ぼくも、何らかの写真を返すわけでしょう。
──
なるほど。
藤井
瀧本の写真に写っているものに対して返す、
色に対して返す、かたちに対して返す。
ぼくが空を撮った写真を送ったら、
瀧本が、水面に映った空を送り返してくる。
瀧本
はい。

──
ちなみに、藤井さんの「先生」という人は、
どういう方だったんですか。
藤井
ぼく?
──
はい。
藤井
ぼくにはとくに「先生」という人はいない。
最初は、大阪の印刷屋についている
スタジオに入りました。
そこに1年くらいいて、
次に大阪宣伝研究所という制作会社ですね。
そこの写真部に入ったんです。
だから、教わったというなら、
その部署の先輩に、いろいろ教わりました。
──
そうなんですね。
藤井
彼は、だから、APAってあるじゃない?
日本広告写真家協会っていう団体の賞の
奨励賞とグランプリかな‥‥を2回、
それも、2年続けて貰った人なんですよ。
瀧本
すごい。
藤井
だから、ああ‥‥ぼくも、
ある意味では、瀧本と同じだったんだな。
その先輩‥‥中西幸雄さんのいる会社に、
入りたかったんだ。
瀧本
そうだったんですか。
藤井
中西さんはね、おもしろい人だったんだ。
ふたりとも、
「仕事のないときに会社に行っていても
意味ないよね」ってタイプで、
そういうときには町を歩いて、
写真を撮ったり映画を観たりしてたから、
タイムカードも押してなかった。
瀧本
そうなんですか(笑)。
藤井
それで、最後のほうは、
他のまじめな社員に示しがつかないって、
ふたりとも、
契約社員みたいな感じになっちゃってね。
瀧本
その会社、何年くらいいたんでしたっけ。
藤井
4、5年だと思う。
瀧本
その後、東京ですか。
藤井
そう。で、先輩は大阪でフリーになった。
ぼくは、東京に出てきた。
先日、京都から島根に来てくれて、
石見銀山の家で久しぶりに酒を飲んだんだ。
楽しかったな。
──
そうやって、つながっていくんですね。
今回の展示構成は、
基本的には、瀧本さんにお任せしたって、
藤井さん、おっしゃってましたが。
藤井
はい。
──
いかがでしょうか、ごらんになって。
藤井
今回は、瀧本に任せた方がいいと思った。
それはまず、ぼくはいま島根にいるのと、
瀧本は東京にいて、
事務所も近いし、
マネージャーもアシスタントも複数いて、
機動力もありますから。
──
メールで往復書簡もやられていましたし、
リモートで‥‥ということもなく、
基本的に「ぜんぶ、お任せ」ってことで。
藤井
たぶん、中途半端には、入れないんですよ。
ゼラチンシルバーセッションって、
広川泰士さん、平間至さんと瀧本と4人で
はじめた展覧会もありますが、
展示の準備に行くと、
やっぱり黙って見ているわけにいかなくて。
どうしても、意見を言っちゃうんですよね。
だから今回は、そうしないように。
──
いっさい、お任せ。
藤井
1階のディスプレイ、お互いのカメラの先に
お互いのポートレイト写真がありますが、
あのアイディアなんかは、
瀧本ならではの発想だなあと、感心した。
間を仕切るガラスの造作のクオリティとかも、
うん、完璧だったな。
──
はい、かっこよかったです。

藤井
ただ、2階が‥‥、
もうちょっと明るかったらいいなあと思った。
階段を上がってきたときに、暗く感じたから。
瀧本
うーん‥‥。
藤井
もっと、光をふわっと感じられたらいいよね。
ライトをもう少し足したらだめなの?
瀧本
あそこは、もう、変えられないです。
藤井
あ、そうなんだ。
──
このやりとりがいいですね(笑)。
瀧本
ははは(笑)。
藤井
ぼくらの「往復書簡」って、
結局のところ、こういうやりとりなんだよね。
──
ああ、なるほど。
藤井
その1階のディスプレイのポートレイトって、
去年の秋くらいかな、
新型コロナの緊急事態宣言がいったん明けて、
対面で会える時期に撮ったんです。
瀧本
江角マキコさんとお子さんのポートレイトを
藤井さんが撮ることになって。
江角さんの写真集を藤井さんが撮っていたり、
江角さん主演で、是枝(裕和)監督の
『幻の光』という1本目の映画のポスターを、
藤井さんが撮っていた関係で。
で、そのときも、葛西薫さん一緒だったんです。
──
おお。
瀧本
その映画ポスターの撮影のとき、
ぼくもセカンドアシスタントで入ってました。
以前から、そういうお付き合いがあったので、
「じゃあ、是枝さんも呼ぼう」
「葛西さんも呼ぼう」
「ついでに瀧本も呼ぼう」ということになり、
みんなで集まったんですね。
──
江角さん親子を藤井さんが撮る、私的な会に。
瀧本
そのときに江角さんから、
「じゃ、藤井さん、瀧本さんを撮ったら」
「反対に、瀧本さんに撮ってもらったら」
みたいなご提案があったんです。
──
なるほど。それで、お互いがお互いを。
藤井
だけど、瀧本の撮ってくれたぼくの写真ね、
明るくてシワが写りすぎてたから、
ちょっと、自分で加工させてもらいました。
暗く、モノトーンにしたんだけど、
藤井さん、加工しましたねって文句を言う。
──
瀧本さんにバレちゃったと(笑)。
瀧本
だって、それはダメですよ(笑)。
藤井さん、自分の写真をレタッチされたら
すごい怒るのに(笑)。
藤井
レタッチしてほしかった。
瀧本
あっ、自分の写真は気になるんだと(笑)。
──
ふふふ(笑)。
瀧本
でも、その会の雰囲気が、すごくよくって。
27、8年前の『幻の光』の撮影のときも、
是枝さんが藤井事務所に来て、
打ち合わせしていて、
葛西さんもそこに来て、江角さんもいてね。
──
ええ。
藤井
同じ空間に、同じ5人が
何十年ぶりに、久々に、集まったんだよね。
──
同窓会のような感じですね。
瀧本
そう。ただ‥‥その27、8年前のときは、
ぼくはアシスタントだったから、
壁際から、聞いていただけですけど(笑)。

(つづきます)

撮影:石井文仁

2021-11-11-THU

前へ目次ページへ次へ
  • 師と弟子の展覧会、開催中です。
    同名の書籍も同時刊行。

    今回のインタビューは、
    藤井保さんと瀧本幹也さんによる二人展、
    『藤井保 瀧本幹也 往復書簡 その先へ』
    の会場で収録しました。
    (渋谷区恵比寿の「MA2 Gallery」です)
    往復書簡に出てくる写真や文章をはじめ、
    2年以上にわたり
    師と弟子が続けてきたやりとりをもとに、
    内容が構成されています。
    藤井さんと瀧本さんそれぞれの作品を
    ひとつのフレームに収めた展示や、
    貴重なポラロイドも見ることができます。
    ふたりがつくりあげてきた
    29年の関係性を感じられる展覧会です。
    休日や開廊時間など、
    詳しいことは、公式サイトでご確認を。
    曜日によってはアポイント制になるので、
    お気をつけください。
    また、ふたりの「往復書簡」そのものも、
    グラフィック社から書籍として同時刊行。
    タイトルは、同じく
    『藤井保 瀧本幹也 往復書簡 その先へ』
    です。こちらも、おもしろいです!

    特集 写真家が向き合っているもの。

    001 浅田政志/家族

    002 兼子裕代/歌う人

    003 山内悠/見えない世界

    004 竹沢うるま/COVID-19

    005 大森克己/ピント

    006 田附勝+石内都/時間

    007 森山大道/荒野

    008  藤井保+瀧本幹也/師と弟子。

    特集 写真家が向き合っているもの。

    001 浅田政志/家族

    002 兼子裕代/歌う人

    003 山内悠/見えない世界

    004 竹沢うるま/COVID-19

    005 大森克己/ピント

    006 田附勝+石内都/時間

    007 森山大道/荒野

    008  藤井保+瀧本幹也/師と弟子。