会田誠さん、山口晃さん、O JUNさん、
池田学さん、金子富之さん‥‥と、
挙げていったらキリがないんですけど、
個性的で魅力的、
ときに論争的な芸術家が多数所属する
ギャラリーがあります。
ミヅマアートギャラリー、と言います。
どうして、つぎつぎ、こんなにも。
そんな疑問をいだきながら、
代表の三潴末雄さんにうかがいました。
ギャラリストという仕事について。
どうしてアートは「高い」のか。
アーティストの言葉は、なぜ響くのか。
担当は「ほぼ日」奥野です。

>三潴末雄さんのプロフィール

三潴末雄(みづますえお)

ミヅマアートギャラリー エグゼクティブ・ディレクター

東京生まれ。成城大学文芸学部卒業。
1980年代からギャラリー活動を開始、
94年ミヅマアートギャラリーを東京・青山に開廊
(現在は新宿区市谷田町)。
2000年からその活動の幅を海外に広げ、
インターナショナルなアートフェアに積極的に参加。
日本、アジアの若手作家を中心に
その育成、発掘、紹介をし続けている。
また、アジアにおけるコンテンポラリーアートマーケットの
更なる発展と拡大のため、
2008年に北京にMizuma & One Galleryを、
2012年にシンガポールのギルマンバラックスに
Mizuma Galleryを開廊した。
批評精神に溢れた作家を世界に紹介するとともに、
ジパング展等の展覧会を積極的にキュレーションし、
その活動の幅を広げている。
著書に 『アートにとって価値とは何か』 (幻冬舎刊)、
『MIZUMA 手の国の鬼才たち』(求龍堂刊)がある。

MIZUMA Sueo Executive Director, Mizuma Art Gallery
Born in Tokyo. Graduated from the Literature Department of Seijo Univeristy, Tokyo. In the 1980s he began working with gallery projects, and in 1994 opened Mizuma Art Gallery in the Aoyama area of Tokyo (it is now located in Ichigayatamachi, Shinjuku-ku, Tokyo).
From 2000 onwards he expanded to work on an international scale, actively participating in numerous art fairs worldwide. Focusing on young artists from Japan and other Asian countries, Mizuma continues to discover, support and introduce their work to ever-greater audiences. With the objective of developing and expanding the contemporary art market still further within Asia, in 2008 he opened Mizuma & One Gallery in Beijing and in 2012 Mizuma Gallery opened in Singapore’s Gillman Barracks.As well as introducing to the world artists whose works are redolent with a spirit of bitter critique, he also takes a proactive role in curating exhibitions such as the renowned recent ZIPANGU shows, which toured museums throughout Japan. The range of his contributions to the global art scene continues only to expand.  Text: ‘What is Value in Art?’ (published by Gentosha), ‘MIZUMA Geniuses from the land of handwork’ (published by Kyuryudo)

前へ目次ページへ次へ

第5回 天才と狂人の伴走者。

──
ちょっと大きな質問なんですが、
三潴さんは、
アートには、
どんな役割があると思いますか。
三潴
やっぱり人間を豊かにするものだよ。
衣食住が足りた上でね。
ただ、アートにもいろいろあります。
美しいとか、感動を与える一方で、
問題提起というかな、
人間に何かを考えさせる契機にもね、
なったりするじゃないですか。
──
そうですね。
三潴
だいたいアーティストなんて奴らは、
世間から見たら、
アタマが狂ってるように見えるけど。
──
先ほどもおっしゃってました。
三潴
アーティストから見たら、
世の中のほうが、狂ってるんだよね。
──
なるほど。
三潴
まわりのみんながみんな、
2+2=4で、
4+4=8ですよみたいな考え方で、
同じように効率主義で、
同じような本を読んで‥‥
みたいに進んでいるような時代って、
気持ちわるいでしょう。
そういうときに、
まったく好き勝手をやっているのが、
アーティストなんです。

──
そんなの関係ないよってな感じで。
三潴
そのことには、一定の意義というか、
役割はあると思います。
世のなかの大勢とは、
ちがう発想をする人がいる社会って、
健全じゃないですか。
──
アーティストが存在できない社会を
想像してみたら、
何かもう、窮屈でしょうがないです。
三潴
そうですよ。
──
ひとつ、この絵がよくて、
この絵はそうでもないという判断を
ぼくらは、
絶えずしているわけですけれど‥‥。
三潴
してますね。
──
その差は、どこにあると思いますか。
三潴
そうねえ、むずかしいけど‥‥。
アート作品を撤去するしないだって、
いろいろありますけどね、昨今。
──
ええ。
三潴
見てると、本質的なことについては、
何も問われてないんですよ。
ようするに「作品の質」については。
──
と、おっしゃいますと‥‥。
三潴
脅迫によって展覧会を中止にするのは
乱暴だけど、ぼくには、
その作品を芸術として評価できない。
そのうえで、
ことがたどった経緯全体については、
芸術に対する愛がなさすぎると思う。
──
なるほど。
三潴
ぼくがいいなと思う作品というのは、
もっと重層的な‥‥
つまり、ストレートな表現じゃなく、
言葉では説明できないんだけれども、
その内側に深い思想が‥‥
芸術性として潜んでいるような、ね。
そういう作品に、惹かれるんです。
──
重層的で、内側に「深い」思索的な作品。
三潴
村上隆が大学を出たばかりのころに、
展示会をやるといって、
ぼくのとこへ来たことがあるんです。
──
ええ、若き村上さんが。
三潴
TAMIYAマークの兵士の作品を、
1万円で買ったんだけど‥‥。
──
1万円‥‥! 
三潴
村上はね、そのことが、
心の底から、うれしかったらしくて。
あれから、ずいぶん時間が経つけど、
いまだに、
「ぼくの作品を、
世界で2番目に買ってくれた人です」
と言って人に紹介してくれる。
──
1万円なのにといったらアレですが、
つまり、値段じゃないんですね。
三潴
そうだよ。
そのときの感謝の気持ちってものを、
あれだけ有名になっても、
いまだに忘れてないわけだから。
──
はい。
三潴
まだまだ若造で、
どこの誰ともわからない自分の作品を
買ってくれた大人がいた、
そのことに感動したんだっていうんだ。
だから自分も若いアーティストたちに
「作品は、売れるんだ」
ということを、教えてあげたいらしい。
──
その言葉って、希望そのものですよね。
若いアーティストにとって。
三潴さんが、アート作品を買う動機も、
まずは「ほしい」と思うからで。
三潴
うん、だから、いいか悪いかの差って
どこにあるのか、
簡単には言えないと思うんだけど、
少なくとも、
「いい」と思った作家については、
結論を急がず、
時間をかけて見なきゃとは思ってます。

──
いつか一緒に走れるかもしれない、と。
三潴
まあ、ひとつ確実なのは、
作家本人はよくわかってるでしょうね。
──
何をですか。
三潴
自分の「値段」を。
──
ははあ。
三潴
つまりさ、ブランディングされた結果、
異常な値段がついたときに、
本当は、こんなに高いはずないよって。
──
ご自分では。なるほど。
三潴
ただね、アートを買う人たちの中には、
作品が素晴らしいから買うんじゃなく、
作品の値が上がることを期待して、
そこにお金を出している人たちがいる。
だから、値段が上がったら、
すぐにオークションに出しちゃう人を
嫌がるんだ、村上にしても。
──
ああ、そうなんですか。
三潴
アーティストのなかにも、
お金の好きな人はたくさんいるけど、
あの男は、そうじゃない。
もうけたお金、みんな使っちゃうし。
アニメーションをつくったり、
他のアーティストの作品を買ったり。
──
三潴さんは、ギャラリストとしても、
そういう部分に共感してらっしゃる。
三潴
以前、「ジパング展」という展覧会を、
日本の現代アーティストを
31人、集めてやったことがあって。
──
ええ。
三潴
自分のことを
単なる「画商」だと思ってるんならさ、
あんなもの、
何も苦労してやる必要はないんですよ。
──
なるほど。
三潴
でもね、やっぱりいいんです。作品が。
紹介したくなる、いろいろ大変でも。
それは日本人作家の作品だけじゃなく、
中国のアーティストの作品も、
東南アジアのアーティストの作品もさ、
みんな、素晴らしく、いいんだ。
──
はい。
三潴
アジアにはこういうアートがあるんだ、
どうだ、いいだろうって。
欧米の連中に、見せてやりたいんです。
──
お話をうかがっていると、
天才の伴走者なんだなあって思います。
ギャラリストというのは‥‥というか、
三潴さんは。
三潴
天才‥‥もしくは狂人の、ねえ(笑)。

(おわります)

2019-11-29-FRI

前へ目次ページへ次へ
  • いま、ミヅマアートギャラリーでは、
    O JUNさんの個展を開催中です。

    市ヶ谷と飯田橋のちょうど真ん中あたり、
    神田川のほとりに建つ、
    ミヅマアートギャラリーの長方形の建物。
    中ではいま、3年ぶりという
    O JUNさんの個展が開催されています。
    「途中の造物」と名付けられた展覧会は、
    油彩を中心とした新作が見られます。
    12月14日(土)まで。
    詳しくは展覧会のページでチェックを。
     
    O JUN
    《静物》
    2019 
    キャンバスに油彩 72.7×60.6cm
    撮影:宮島径 
    ©︎O JUN, Courtesy of Mizuma Art Gallery