わたしたちが毎日のように使う化粧水。
どんなものを、どんなふうに使っていますか?
‥‥という前に、なぜ化粧水って必要なの?
“そもそも”化粧水って、いったい、何なんでしょう?
──そんな疑問を解決すべく、
美容に詳しい3名の方をゲストにお迎えして、
座談会形式でうかがいました。
司会は、シンクーチームの「ほぼ日」男性乗組員。
化粧品についてあまり詳しくない、ゆえの抜擢です。
ではさっそく“そもそも”のお話から、どうぞ。

文/ほぼ日・シンクー

>山本 浩未さんのプロフィール

山本浩未(やまもと・ひろみ)

資生堂美容学校卒業後、
資生堂ビューティークリエーション研究所で
ヘア&メイクアップアーティストとしての仕事をスタート。
1992年、フリーとなり、雑誌、広告、CF、カタログなどで
ヘア&メイクを担当する。
自らの体験と経験をベースに、
独自の美容メソッドやキレイになる情報を発信。
トークショーや講演、テレビ出演などのほか、
毎日12:15から10分間行うインスタグラムの
ライブ配信「毎日Beauty Live」も人気。
Instagram:@hiromicoy

>稲田 香奈子さんのプロフィール

稲田香奈子(いなだ・かなこ)

株式会社三栄 kiitos.編集長
旅行誌やファッション誌などの編集経験を経て、2014年に
ウェルネス&ビューティマガジン「kiitos.(キイトス)」を
立ち上げる。コスメ、フード、ライフスタイルアイテムに至
るまで、オーガニックやナチュラルなものをこよなく愛する。
Shin;Kuuの中では「10MINUTES AROMA CANISTER」が
特にお気に入りで、旅や出張先にも連れて行く。花を飾るこ
と、そのための花器を集めること、フットサルが趣味。
Instagram:@kiitos.__magazine
WEB:https://fudge.jp/kiitos/

>三浦 力さんのプロフィール

三浦 力(みうら・りき)

株式会社集英社アーツ&デジタル 化粧品バイヤー
ファッション・コスメのバイヤーやPRを経験後、現職に至る。
ナチュラルコスメ~デパコスなど、様々なブランド開拓を担当。
パッケージも中身にもこだわっているジェンダーレスコスメブランドが特に好き。
趣味は酒場巡り、時短料理。
instagram:@riki__miura

前へ目次ページへ次へ

01 人は乾燥してしまう生きものだから。

シンクー
お忙しい中、お越しいただきありがとうございます。
今日はみなさんに、「化粧水」のことについて
伺えたらと思います。
特に最近、本当に色んな種類の
化粧水があると思うのですが、
それゆえに「わからない」ことも多いと感じます。
たとえば、化粧水って、やっぱり、
乾燥が気になるこれからの季節にこそ
必要なものなのかな、とか。
逆に、湿度の高い季節はそんなに要らないんだろうか、
などと思ってしまうのですけれど。
山本
乾燥するときはもちろん化粧水が保湿してくれますよね。
けれども暑い季節に使うと爽快感があります。
化粧水って、男性でも
気持ちがいいと感じるアイテムです。
ですからとくに乾燥が気になる季節に、というより、
一年中使っていただきたいなって思います。
シンクー
なるほど。一年中。
山本
乾燥、ということで言いますと、
特に顔は、メイクを落としたり洗顔することによって
他の部分とくらべて皮膚がとても薄くなっているので、
とくに乾燥しているなと感じていなくても、
肌から水分が蒸発していっているんです。
まるで呼吸のように、いつでも水分は抜けているんです。

シンクー
顔は乾燥しつづけている‥‥。
稲田
顔、だけではないんですよ。
私は顔だけではなくて、化粧水を、
膝下のように乾燥しやすいところにも使っています。
シンクーのウェルカムウォーターのような
スプレータイプは、
シャワーのように浴びられるので、
旅行にも1本持っていくと、
全身に使えて重宝します。
三浦
スプレータイプ、私も気に入って使っています。
仕事中、在宅でも、出社していても、
デスクにスプレータイプの化粧水を置いていて、
ちょっと気分転換したい時や乾燥を感じた時に、
シューッとたっぷりかけ、
「はぁーーーっ!」っと、
香りを嗅ぎながら深呼吸しています。

シンクー
気分転換としても! 
洗顔後だけでなく、一日の途中で使うというのは、
あまりなじみがない方も多そうですね。
山本
化粧水って、文字どおりベースは水です。
そこに保湿成分や香りを含んでいるから、
乾きを感じたときや、リフレッシュしたいとき、
いつでも好きなときに、好きなだけ使っていいんですよ。
スプレータイプだと、メイクの上からシュッとしても
崩れる心配はないですし。
シンクー
なるほど。さきほど山本さんがおっしゃった、
「化粧水は一年中必要」ということばにかぶせて、
「化粧水は一日中必要」と言ってもいいのかもしれません。
ところで、スキンケアの順番としては、
化粧水はやはり一番最初がいいんでしょうか?
オイルが先、という方法も聞いたことがあります。
山本
もう最近では「これが正しい」という順番はない、
といわれていますね。
じっさい、化粧水もオイルも、
どのタイミングで使ってもいいように
作られているものが多いと思います。
でも、実はヨーロッパの人たちは
あまり化粧水を使わないんですよ。
それにくらべて、日本人はお風呂も洗顔も化粧水も、
水に触れることがみんな大好き! 
水の豊かな国だからだと思うんですけれど。
稲田
そう言われてみれば、そうですね。
山本
水が好きって、すごくいいことですよね。
人間の体って、7割くらい水でできています。
それが、年を重ねるにつれて
水分を保持する力がだんだん弱くなる。
私はドライフルーツ化と呼んでいるんですけど‥‥。
稲田
ドライフルーツ(笑)。
山本
そのドライフルーツを
ちょっとふっくらさせるためには、
やっぱり水分と油分が必要。
性別に関係なく、人間が生きているかぎり
どんどん失っていく水分を
外から補ってあげる方法として、
化粧水はとっても効果的なんです。
稲田
人間に必要なもの。本当にそうですね。

(つづきます。)

2023-10-06-FRI

前へ目次ページへ次へ
  • Shin;Kuu Wataring Campaign 開催中!

    洗顔のあと、化粧水の前の繊細な肌を
    やさしく拭きとっていただきたいという
    気持ちを込めて。
    化粧水2点と「やさしいタオル」を
    組み合わせた、お得なセットを、
    数量限定でご用意しました。

    詳しくはこちら「Shin;Kuu Watering Campaign」→