ほぼ日がつくる、肌と道具とメイクのブランド、
Shin;Kuuのディレクター・岡田いずみさんが、
映画監督の西川美和さんにインタビューをしました。
岡田さんにとって「人生初のインタビュアー」です。

舞台設定に合わせ、
女優やモデルの魅力をヘアメイクで
作っていくのが仕事の岡田さん。
そうして出来上がった「ひと」を動かし、
しゃべらせ、情感まで描くのが、西川さん。
西川さんの長年のファンである岡田さんは、
「映画や物語のなかで人間を描いてきた
西川さんは、いったいどうやって
登場人物のキャラクターを形作るんだろう?」
ということに、かねてから興味がありました。

西川さんの最新の映画『すばらしき世界』は、
佐木隆三の小説『身分帳』に惚れこんだ西川さんが、
役所広司さんにラブコールを送って、
脚本を書きはじめた作品。

人生のほとんどを刑務所で過ごした
主人公・三上が出所し、
東京にポトンと落とされるところから
物語がはじまります。
この映画を真ん中にはさんで、
生きることのままならなさや
働くことのおもしろさと苦労、
そして、自分をいつくしむことについて、
同世代のふたりの対話がはずみました。
「自分を肯定して、ごきげんになる」のが
コンセプトのShin;Kuuと、西川さんの世界は、
深いところでつながっていたようです。

(ふたりの話は、映画『すばらしき世界』に
深く切り込んでいる部分があります。
なるべく“ネタバレ”にならないようにしていますが、
気になる方は、ぜひ先に映画をごらんくださいね。)

写真 押尾健太郎

>西川美和さんのプロフィール

西川美和(にしかわ・みわ)

早稲田大学在学中に『ワンダフルライフ』
(是枝裕和監督・1999年)にスタッフとして参加。
フリーランスの助監督として活動後、
『蛇イチゴ』でオリジナル脚本・監督デビュー。
第58回毎日映画コンクール・脚本賞ほかを受賞。
対照的な性格の兄弟を描いた『ゆれる』、
無医村に紛れ込んだ偽医者が、村人からの期待と
職責に追い込まれる『ディア・ドクター』など
話題作を次々に発表。
2012年には火災で一切を失った一組の夫婦の
犯罪劇を描いた『夢売るふたり』、
2016年には同名の原作小説を映画化した
『永い言い訳』を手がけ、
日本映画界にはなくてはならない存在に。
最新作『すばらしき世界』が6作目めの映画となる。
広島県出身。

>岡田いずみさんのプロフィール

岡田いずみ(おかだ・いずみ)

資生堂のヘアメーキャップアーティストとして、
広告ビジュアル、商品開発、美容教育、
コレクションなどにたずさわったのち、
2005年よりフリーランスに。
広告や音楽、美容誌のビジュアルのほか、
各種メディアで幅広く活躍。
2011年に上梓した著書『まいにちキレイをつくる手帖』では、
ヘアメイクにとどまらず、構成・文章・イラストなどをすべて手がける。
2020年には広告ビジュアルの
クリエイティブディレクター、動画の監修、
ストレージバッグ&ポーチブランド『MAY TWELVES』の
ディレクターを務めるなど、
新たなフィールドにも活動の場を広げている。

福岡県出身。

前へ目次ページへ次へ

第4回 自分を幸せにするスイッチ。

岡田
監督は20代からこのお仕事をされていて。
助監督から監督になるまで
時間がかかりそうなところを、
わりと、ぽんっと‥‥。
西川
ええ、早かったんです。
それは、これからは20代の人間に監督をさせなくては、
という考えのプロデューサーの近くで
たまたま仕事をさせてもらっていたものですから、
オリジナルで脚本書いたんなら、
いいからやってみろと言われて‥‥。
だから修業期間がすごく短いんです。
映画作りの基礎がちゃんと身についてないのに、
困ったなっていうところから監督業をはじめました。
もう、ずっと、自信がないんです。
岡田
作品からは、むしろ確信的に感じていました。
西川
現場ではスタッフに頼りながら、
経験が厚い助監督に支えてもらっています。
脚本だけはと、とにかく自分で作っているのは、
物語を掌握していたいからなんです。
だって、そこしかないんだから。
岡田
ええ。
西川
でも、それだけだと、結局変わっていけない。
もともと、同じところにいたって自分もつまらないし、
人もつまらないぞっていう意識があって。
新しいことをしたり、
どんどん変わっていきたいという気持ちで、
なんとか毎回違うところに身を置いてきました。
岡田
ええ。
西川
苦労してみないとねえ‥‥。
苦労してないものって
やっぱり、だめなんですよ。
岡田
そうなんですね。
西川
『永い言い訳』のときも、私、
子供と仕事するのが大っ嫌いで。
岡田
そうなんですか、
すごくいいシーンだと思いましたよ。
西川
撮影って、作りものですから。
苦労も多いし、遊びじゃないので、
子供っていう小さな存在には
不自然で過酷なものを強いてしまう。
岡田
ええ。
西川
子供にこんなことさせなくていいじゃん! 
っていうことをさせるのが、嫌で嫌で、
それまで子供とは
しっかり組みたくはなかったんです。
岡田
でも、そこに飛び込まれて。
西川
もう、苦労しました。
5歳児は言うこと聞かないし、
集中力切れちゃうし、
触るなって言ったところを触るし。
岡田
あはは。
西川
みんなで「なんだよ、もうっ!」
って言いながら撮るんだけど、
子供と暮らすことのままならなさが、
そのまま映画に写っていたら、
それが一番テーマにしっくりきているなあ、
とも思いましたね。
岡田
苦労はしたほうがいいですね。
西川
したほうがいいです。
岡田
後輩から質問されたことがあって。
「どうやったら一番最速で成功できますか?」って。
私はそんなこと、考えたこともなかった。
西川
ええ。
岡田
まず、私は技術者ですから、
現場で起こりうるいろんなパターンを
前の晩に想定して、準備をして。
ちゃんと用意をすることで、
現場で立っていられる部分が大きいです。
西川
私自身、もともと何もないんだと思うんです。
小石どころか、砂を積むように
物語を書いてきたとしか思えないというか。

岡田
苦労するっていうことは、
自分を好きになることなんじゃないかと思うんです。
自分で自分を納得させていくことの積み重ねというか。
監督もそうなんだってわかったことが、
今日はとてもうれしいです。
西川
そうですか。
岡田
監督にはたとえば、
東京から広島のご実家に帰るというような、
大きなスイッチがあるような気がします。
私は、日々にスイッチをもっていれば、
もっと心地よくいられると常々思っていて。
西川
ええ。
岡田
自分のスイッチを持つって、
誰かに幸せにしてもらうんじゃなくて、
自分で自分を幸せにしてあげられるものを、
たくさん持つことだと思うんですね。
私にとってはそのひとつがお風呂なんです。
カピバラみたいに微動だにせず、
ずっと浸かっていられます。
西川
(笑)。
岡田
監督にとってのそんなスイッチがあれば教えてください。
たとえば、私、監督が選ばれる音楽も
好きなんですけれど‥‥。
西川
自分が好きだったものって、
映画であったり、小説を読むことだったり、
写真も、音楽も好きだったんですけれど、
そういうものが全部集約されたのが
映画という表現なんです。
本来趣味だったものが、
趣味ではなくなってしまった。
岡田
ええ。
西川
いい音楽を聴くと、
「こういう音楽もありかー」って
すけべな聴き方しかしなくなってしまって。
岡田
そうなんですね。
西川
映画とはまったく関係ないものに
スイッチがあるかなあ。
すごく料理が得意というわけではないけれど、
簡単なご飯で1日を締めくくるっていうだけでも
仕切りができる感じがしますね。
1日1回台所に立って、簡単な料理をして、
それを温かいうちに体に入れて。
きっと動かしている脳味噌が変わるんでしょうね。
岡田さんがお風呂に入ることも、
体内で働く部分が変わるんだと思います。
岡田
そうですね。
『すばらしき世界』のなかにも
温かいご飯を食べるシーンが出てきますね。
あったかいってすごく大事です。
モデルさんがロケでなかなかいい表情が出ないときに、
あったかい飲み物を持っていって差し上げたり、
ストールをふわっとかけてあげるだけで、
パッて表情が変わりますから。
西川
私は自分の生活に意識を向けながら、
丁寧に暮らしているタイプではないけれど。
岡田
でもきっと、忙しい人ほど、
スイッチが必要ですね。
西川
そうでしょうね。
岡田
西川さん、今日は本当にありがとうございました。
西川
こちらこそ今日はどうもありがとうございました。
岡田さんの表現のなかに、
私もほかのインタビューで使わせてもらおうかな、
と思う表現がたくさんありました(笑)。
岡田
そんな、そんな!
お話しできて、とてもうれしかったです。 
ありがとうございました。

(終わります)

2021-02-14-SUN

前へ目次ページへ次へ
  • 映画『すばらしき世界』

    2021211日(祝・木) 公開
    監督・脚本:西川美和
    原案:佐木隆三著「身分帳」(講談社文庫刊)
    キャスト:役所広司
    仲野太賀 六角精児 北村有起哉 白竜 キムラ緑子
    長澤まさみ 安田成美 / 梶芽衣子 橋爪功
    配給: ワーナー・ブラザース映画

    オフィシャルサイトはこちら
    ©佐木隆三/2021「すばらしき世界」製作委員会