『炎の転校生』『逆境ナイン』『アオイホノオ』などの
熱血マンガで知られるマンガ家・島本和彦さん。
その熱い、熱すぎる語りをお届けします。
マンガ家を志望して格闘していた時代のエピソードや
庵野秀明さんとの出会いなど、
自伝的マンガである『アオイホノオ』のウラ話を
交えて語っていただきました。
動画で配信中の「ほぼ日の學校」の授業
一部を読みものでご覧ください。

>島本和彦さんプロフィール

島本和彦(しまもとかずひこ)

マンガ家。
本名は手塚秀彦。北海道中川郡池田町出身、
北海道札幌市在住。
大阪芸術大学在学中の1982年
「必殺の転校生」にてデビュー。
代表作に「炎の転校生」「逆境ナイン」「燃えよペン」
「吼えろペン」「超級!機動武闘伝Gガンダム」
「アニメ店長」など。
現在ゲッサンにて「アオイホノオ」を連載中、
サンデーGXにて「吼えろペンRRR」を不定期掲載中。
2015年に「アオイホノオ」で
第60回小学館漫画賞一般向け部門、
第18回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞。
執筆業の傍らTSUTAYA千歳サーモンパーク店、
アカシヤ書房ちとせモール店、
さらに株式会社アイビック代表取締役社長も務める。

Twitter

  • はじめてのマンガ批評は母でした。

    ほぼ日
    島本さんがマンガ家を目指した
    きっかけを教えてください。
    幼少期はどういうふうに過ごして
    いらっしゃったんでしょうか?
    島本
    幼少期はマンガが好きでした。
    北海道の豊頃町という十勝のほうの
    池田町の隣にある小さい町に
    住んでたんですが
    親が借金して逃げ回っている時に
    親戚のお姉さんの家とかに行くと、
    怪獣のペギラの人形とかが置いてあるわけですよ。
    めちゃくちゃそれが欲しくてね。

    ※ペギラ:
    「ウルトラQ」およびウルトラシリーズに登場する冷凍怪獣。
    そういう子ども心に「これが欲しい!」
    「どうすれば手に入るんだろうか」
    と考えるところから出発していると思います。
    ある日、母親に『キャプテンウルトラ』の
    白ノートを買ってもらって 、
    その表紙の裏が塗り絵なんですけど
    その塗り絵に1枚白い紙を被せて
    主線を描いてみたことがあって。
    それで母親に、
    「この塗り絵の絵と
    私が描いた絵どっちがうまい?」って聞いたんです。
    絶対私の方がうまいわけなんてないんですよね。
    そりゃそうなんですけど、それでも一応 聞くんです。
    すると、
    「こっちはこっちで味があって、
    こっちはこっちで味がある」
    という答えをされて、
    「うまい答え方するな」って感動したんですよ。
    「こっちはこっちで味があるんだ」と。
    それが最初の自分の絵に対する批評で
    それに感動したんですよね。
    下手な絵が下手だって言われなかった。
    はじまりはそこからなんじゃないかと思います。
    ほぼ日
    ある種 英才教育を受けていたような?
    島本
    英才教育ではないけど、
    田舎ですし、暇でなんにもないから
    絵を描くしかないんですよね。
    絵を描くことにそんなにお金はかからないし。

    自分の来るべき場所はここだった!

    ほぼ日
    大学は大阪に行かれますよね。
    大阪の芸大に行かれたのは
    どういう経緯なんでしょうか。
    島本
    こんなことを言ったら大阪には
    失礼かもしれないですけど、
    東京には行けないって思ってたんです。
    そんな都会が自分を引き寄せるはずはない、って。
    それに親戚がいたんですよね。
    私の父親が三兄弟なんですが
    父親のお兄さんが大阪の天王寺協会の協会長をしてて
    そういうこともあって
    何回か遊びに行ったことがあったんですよ。
    それでなんかつながりを
    感じたところもあるんじゃないですかね。
    そこだったら親戚もいるから親も許可を出すに違いないと。
    ほぼ日
    『アオイホノオ』という素晴らしい作品がありますが、
    これはちょうどその大阪の芸大に
    入られたところからお話がスタートしますよね。

    ※『アオイホノオ』:
    2007年から連載が続く島本さんの半自伝的マンガの傑作。
    マンガ家を目指す焔(ほのお)を主人公とした
    熱血青春マンガであり、
    かつ画期的なマンガ家マンガである。
    登場人物や出版社、編集者が一部実名で登場する。
    島本
    大学はもう夢のような世界だったんです。
    私はちょっと普通の人じゃないように
    思われてるじゃないですか(笑)
    ほぼ日
    はい(笑)
    島本
    そういう感じの人間がですね
    小学校、中学校、高校と
    普通の人たちと一緒に勉強して受験をしてるというのは
    非常に違和感を感じていたんです。
    それで、大阪芸大に入った時
    「あっ ここだ!自分の来るべきところはここだったんだ!」
    というふうにすごいリラックスしたんですよね。
    生命がリラックスしてる感じ。

    庵野秀明との衝撃的な出会い。

    ほぼ日
    その芸大で、将来ガイナックスを立ち上げる
    庵野秀明さんや赤井孝美さん、
    山賀博之さんたちと同期だったんですよね。

    ※ガイナックス:
    1984年に設立されたアニメ制作会社。
    初代代表取締役は岡田斗司夫さん。
    「ふしぎの海のナディア」、
    「新世紀エヴァンゲリオン」などを制作。
    島本
    いまでもよく覚えてるけど、
    大学で最初に説明を受けるためにホールに呼び出された時に
    斜め前に庵野秀明君が座ってたんだよね。
    私と友達になろうとして隣に座りに来た奴がいて、
    そしたら彼が
    「あそこに死にそうな顔のやつおるで」
    と言ったんだけど、
    それが庵野秀明だったんです。
    すごくそれが印象に残ってます。
    最初にグループを作る時に
    マンガの中では山賀君が
    優秀なやつをみんな集めた
    みたいな感じになってるんですけど
    実際はそうではなかったらしいんです。
    私はすっかり忘れてたんですけど
    私と何人かがグループ作った時に
    庵野君が目の前を歩いてて
    僕が「彼を入れよう」と言ったらしいの。
    そしたらカメラマン志望のある一人が
    「あいつ面倒くさそうだから入れない」って言って
    声をかけなかったんだって。
    ほぼ日
    運命の分かれ道ですね。
    島本
    そう!
    俺もこっちのグループのじゃなくて
    あっちのグループに入ればよかったって感じですよ(笑)
    ほぼ日
    そしたらアニメの世界に
    行ってたかもしれないですよね。
    島本
    でも私はね、アニメが下手なの。
    アニメ感覚というのがいるんですよ、やっぱり。
    パラパラマンガとアニメは違うんですよね。
    頭の中の感覚が違う。
    だから庵野秀明はともかく、
    赤井君の作品見ても「あっ すげぇ!」
    と思っちゃいましたもんね。
    ほぼ日
    そういう人たちと同じその教室に
    いたというのが奇跡ですよね。
    島本
    いや、みんなそう言うのよ。
    そういうふうに歴史をさかのぼって考えるでしょう。
    でも、こっちからするとあの時いたやつが
    たまたまうまくいってよかったなという感じなんです。
    同級生でたまたまうまくいったやつと
    うまくいかなかったやつもいる。
    ほぼ日
    でも『アオイホノオ』の中では
    当時から島本さんは
    「こいつらには俺は絶対負けないんだ」
    という気概を持っていましたよね。
    島本
    そうそうそう。
    今となっては、いろいろ実験してみたけど、
    あんまりいいアニメ描けなかったなっていうのは
    分かるじゃない。
    だけどあの頃、若さは無限の可能性がある、
    とかいう言葉があるように、
    あいつが描いたのも天才的だけど
    俺の描いたのも撮影をしたら天才的になるかもしれない
    という可能性はあるわけですよ。
    まだやってないだけで。
    だからあいつがすごいのを描いたところで
    俺だってすごいかもしれないしね。
    ほぼ日
    『アオイホノオ』を読んでいると
    主人公の焔(ほのお)と島本さんがすっかり重なります。
    若さ故かもしれませんけど、
    根拠のない自信がすごいですよね。
    エネルギーというんでしょうかね。
    島本
    そうね。エネルギーあったよね。
    いや、エネルギーしかなかった。
    ただ、そのエネルギーはあるのに
    「赤井君の家に行っていい?」
    と言う勇気がなかったのはなんでだろう(笑)
    今から思い返したら言っておけばよかった
    「ちょっと君、話しようぜ」って。
    「君の家、行っていいかい?」
    というそれがね、言えなかったんですよ。
    ほぼ日
    なんでですかね?
    島本
    なんででしょう。
    ほぼ日
    プライド?
    島本
    プライドですよね、きっと。
    ほぼ日
    でもそのプライドがあるが故に
    「俺は絶対負けない、俺はマンガを描くんだ」
    「プロのマンガ家になるんだ」
    というその気持ちが一本通るわけですよね。
    島本
    いやマンガもそんなに
    うまかったわけじゃないんですよ。
    ただ私 高校生の時に『宇宙戦艦ヤマト』の
    パロディマンガのノートを5~6冊描いてたんですよね。
    だから、中学高校で結構パロディーマンガ的な
    ギャグマンガのスキルはためてたんです。
    でも大学に行った時はアニメブームだったし
    アニメがやりたくてしょうがない。
    今まで時間がなくてアニメとかできなかったわれわれが
    ついに動画とかセル画とかを描く時間を手に入れて
    それを課題として出すことができる環境にいるというところで
    そこで勝負が初めてはじまるわけです。
    そういう勝負がはじまって
    一番最初の第1回戦に
    庵野秀明は『じょうぶなタイヤ!』というタイトルの、
    すごいアニメーションを出してきたんだよね。
    あれは悔しい‥‥
    悔しかったね。

    庵野秀明のもつピュアな強さ。

    ほぼ日
    当時は庵野さんや赤井さんみたいな人たちがいることで
    自分の中の闘争心もかき立てられていたという
    自覚はあるんでしょうか。
    島本
    すぐ身近にこのぐらいのことを作るやつがいるということは
    自分もちょっと経てばここには行けるんだって思ってた。
    たまたまあいつらはサイコロで「6」出したんだな、
    こっちは「1」だったけど、みたいな。
    次はこっちがサイコロを振ったら
    「6」出るかもしれないじゃないですか。
    ほぼ日
    しかし庵野さんみたいな人は
    ほぼ存在しないですけどね
    島本
    今はね!今はそう思いますよね。
    でもおそらく当時同級生で同じことを
    やってた人たちは同じものを持ってるわけですよ。
    同じ映画とかテレビで育ってきてるわけだから。
    われわれの時代っていうのはそんなに種類がないから
    資料にしても手に入るものは限られてるわけですよね。
    だからみんな、アニメやマンガの雑誌も
    『ファンタスティックコレクション』とか
    『マンガ少年』のような
    同じものを買ってるんですよ。
    庵野秀明が才能があったというふうには
    きっとみんな思ってなくて、
    同じものを持ってたなかで、
    たまたまあいつがうまくいったんだとみんな信じてますよ。
    自分の中の同じハードディスクに
    同じものが入ってるんだけど、
    出すチョイスが自分は間違ったんだなって
    きっと思ってるんじゃないかな。
    すごいなと思いながらも
    「いや俺もできるし」と。
    もちろん技術は違うんですけど、
    みんな認めないですからね、それは。
    ただ、今『エヴァンゲリオン』とか『ゴジラ』とか
    『シン・ゴジラ』を見て思うのは、
    自分も同じもので感動してきたんだけど
    庵野君はこの感動を形にしたいという情熱が
    誰よりもピュアなまま強いんじゃないかなということ。
    同じことをやりたいと当時思ってても
    妥協せざるを得ない場面が必ず来るんですよね。
    その時に妥協するのか
    「いやこれじゃなきゃいけない」
    と思うのかっていうところの思いの強さは
    やっぱり違うのかなと思いますね。

    島本和彦さんの授業のすべては、
    「ほぼ日の學校」で映像でご覧いただけます。


    「ほぼ日の學校」では、ふだんの生活では出会えないような
    あの人この人の、飾らない本音のお話を聞いていただけます。
    授業(動画)の視聴はスマートフォンアプリ
    もしくはWEBサイトから。
    月額680円、はじめの1ヶ月は無料体験いただけます。