画家の笹尾光彦さんは、ぼくたちに、
たくさんのものをくださいます。
有形無形、だいじなものを。
こんどは、
この秋に渋谷パルコにオープンする
ほぼ日の空間「ほぼ日曜日」に、
5脚の椅子のロゴマークを。
東北ツリーハウスのプロジェクトに、
111枚のちいさな油絵を。
そのふたつの話を真ん中に置いて、
旧知の糸井重里と、
いつまでも聞いていたくなるような
対話をしていただきました。

>笹尾光彦さんのプロフィール

笹尾光彦(ささおみつひこ)

アンリ・マティスを愛し、「レッドソファ」や色とりどりの花々、本などを描き込んだ室内画で、とりわけ知られているアーティスト。
渋谷のBunkamura Galleryで毎年11月に個展を開いていたり、おいしいケーキ屋さん、キルフェボンとコラボレーションして、お店に作品が飾られたりしているので、ご存じのかたも多いと思います。
ことしもまた、
11月14日(木)~11月26日(火)に、
恒例の展覧会を渋谷Bunkamura Galleryで開催予定。さらに同じ時期、
11月14日(木)~12月2日(月)には
イデーショップ自由が丘店でも、
展覧会を同時開催。
さらには11月22日(金)にオープンする
渋谷パルコ内のほぼ日のスペース
「ほぼ日曜日」のロゴマークも
つくってくださいました。
今年79歳、ますますエネルギッシュに、
各方面で大活躍のアーティストです。

前へ目次ページへ次へ

第4回 驚きを与え合う関係。

糸井
「ほぼ日曜日」のロゴマークを、
誰にお願いしようかなと考えたとき、
「自分たちも驚きたい」
という気持ちが、あったんです。
それで笹尾さんのことを思い出して。
笹尾
ぼくは、糸井さんと、
一緒に仕事をしたチームのみんなに、
ただただ驚いてほしくて、
あのロゴマークを、つくったんです。
糸井
実際、驚かされました。
笹尾
でも、そう言っていただけることは
うれしいんですが、
ぼくのほうもチームのみなさんから、
驚きや刺激を受けているんです。
たぶん、おたがいに、
同じくらいの分量なんじゃないかな。

糸井
そうですか。
笹尾
ぼくはもうすぐ79になるし、
年や世代の離れたチームでしたけど、
そんなこと、関係なかった。
糸井
取引みたいに、駆け引きみたいに、
出したり引っ込めたりするんじゃなく、
ふだんの会話の延長線上で
「こんなのできたけど、見る?」
みたいな、そういう関係でやる仕事が、
いちばんおもしろいですよね。
笹尾
はい。
糸井
最近、孫が産まれたもんですから、
しょっちゅう
赤ん坊が目に入る生活なんですよ。
すると、まわりのみんなが一様に
「この子から
もらっているものの分量がすごい」
って言うんです。
笹尾
ああ、そうでしょうね。
それこそ無償の、すごい仕事です。
糸井
赤ん坊を眺めていると、
うれしさの正体、みたいなものが、
見えるような気がするんです。
笹尾
それの塊なんでしょうねえ。
糸井
笹尾さんと最初に出会ったのって、
いったい何年前なんだろう。
笹尾
ぼくが、はじめて、
糸井さんと仕事をさせてもらって、
たぶんもう、
23、24年くらい経つと思います。
糸井
ああ、そうですか。
じゃあ、ぼくは、もう、そろそろ‥‥。
笹尾
そう、広告の仕事を辞めようかなって、
思われていたころでしょう。
ちょうどそのとき、ぼく自身も、
広告を辞めて、
画家になろうと決めていました。
糸井
当時おっしゃってましたよね、たしか。
笹尾
はい、そうです、そうです。
それから20年くらい経った2016年に、
いくつかの偶然が重なって、
バッタリお会いできて、うれしかった。
糸井
あれは、不思議な再会でした。
ぼくが、Bunkamuraで行われていた
笹尾さんの個展に、
偶然、フラフラ入っていったんです。

笹尾
映画を観に行ったら満席で、
次の回まで時間を潰そうとしてたら、
展覧会のポスターを、
偶然、見つけたとおっしゃっていて。
糸井
あのポスターが目に入ってきたとき、
「おれは、
本当に知らないことだらけだなあ」
という気持ちになったんです。
海外の画家の絵だと思い込んでたし。
笹尾
なぜか、そういうふうに思われる人、
多いんですよね。
あと、もっと若い人だと思うみたい。
だいたい会うと、びっくりした顔。
糸井
たしかに、そうかも(笑)。
笹尾
あの日は展覧会の最終日で、
たまたま会場にいて、お会いできた。
糸井
それで、記憶が一気によみがえって。
ああ、笹尾さんだったのかあって。
絵、買っちゃいましたからね、ぼく。
笹尾
ぼく、本当に、うれしかったんです。
そして、その日をきっかけにして、
「ほぼ日」のみなさんとも、
やりとりがはじまったんですよね。
糸井
ホワイトボードカレンダーですよね。
笹尾
あのときも、鳥肌が立ちました。
なにしろ
「カレンダーの月文字だけを描いて」
だなんていうね、糸井さん、
途方もなく新鮮な依頼をいただいて。
糸井
あはは(笑)。途方もない?
笹尾
数字を描いてという依頼そのものが、
画家からしてみたら、
めちゃくちゃ新鮮なものなんですよ。
しかもぼくは「数字」というものを、
造形的に、とても尊敬していたので、
それだけを描いてくれって、
いったいどういう会社なんだ‥‥と。

糸井
はー‥‥そうでしたか。
笹尾
それから「ほぼ日」って会社のこと、
深く知りたいと思うようになった。
糸井
ああ、ありがとうございます。
笹尾
ぼくはインターネットにうとくて、
広告を辞めた糸井さんが
「ほぼ日」という新しいところで、
キラキラ輝きながら、
手帳だとかハラマキをつくって、
たくさんの人たちに
よろこばれていることくらいしか、
知らなかったんです。
糸井
ええ。
笹尾
でも、あの日、
糸井さんと幸運にも再会して、
「ほぼ日」のみなさんと
知り合うようにあってからは
いろいろ記事を読んでは、
どれも、おもしろいなあって。
糸井
はい。
笹尾
ああ、そうか‥‥いま、糸井さんは、
信頼する仲間たちと
「ほぼ日」という居場所をつくって、
こういう形のコミュニケーションで、
たくさんの読者の人たちと、
よろこびをわかちあってるんだなと。

(つづきます)

2019-10-19-SAT

前へ目次ページへ次へ
  • 笹尾光彦さんの「111枚のちいさな絵」展

    赤の画家として知られる笹尾光彦さんが、
    このたび、気仙沼のために、
    111枚のちいさな絵を描いてくれました。
    これを、気仙沼市図書館に展示します。
    その後、TOBICHI京都と
    TOBICHI東京でも、巡回展を行います。
    すべて、購入することが可能です。
    とってもかわいらしいのに、
    一点ものの美術品の風格もそなえた作品。
    ぜひ実際に、見に来てください!

    くわしくは、こちらの特設ページで。