こんにちは、ほぼ日のです。
人生に、一体なんなんだろう、というような
不思議なことが起こったことはありますか?
私はあります。
2017年、北ヨーロッパの国・ラトビアで行われた
「お邪魔者(Saboteur)」という
ボードゲームの世界大会で2位になりました。
いつか世界一になるのが夢です
‥‥なにそれ、と思いますよね。
自分でも思います。
上の写真、隣にいるのは、このゲームの作者、
ベルギー人のフレデリック・モイヤーセンさんです。

個人的な話で恐縮ですが、
一人でも多くの人にこのゲームの楽しさを
知っていただきたく、よかったらお付き合いください
3年間、全力で遊んだ日々の記録です。

前へ目次ページへ次へ

第1回ボードゲームっておもしろい。 (ほぼ日・藤田亜紗美)

 
こんにちは、ほぼ日のです。
2017年11月、ラトビアの首都リガで行われた
「お邪魔者(Saboteur)」という
ボードゲームの世界大会で、世界2位になりました。
それはとても不思議なことでした。
というのも、それまで私は
ボードゲームに詳しいわけでも、
ハマっていたゲームがあるわけでもなかったのです。

▲ラトビアの首都リガで行われた世界大会。
▲ラトビアの首都リガで行われた世界大会。

▲1位のスペイン代表、
3位の香港代表に挟まれ、メダルをいただく。
左端は「お邪魔者」作者、ベルギー人のフレデリックさん。
なぜこんなことに‥‥。 ▲1位のスペイン代表、 3位の香港代表に挟まれ、メダルをいただく。 左端は「お邪魔者」作者、ベルギー人のフレデリックさん。 なぜこんなことに‥‥。

▲「ボードゲーム界の女神たち」
という特集にも載せていただく。
なぜこんなことに‥‥。 ▲「ボードゲーム界の女神たち」 という特集にも載せていただく。 なぜこんなことに‥‥。

 
世界2位になったのは、4年前のことです。
当時、このボードゲームの大会に出たことを
何らかの記事にしたい、とは思っていました。
日本大会の予選には
「ほぼ日」からも8人が参加しましたし、
私は編集部に属しています。
社員の周辺で起こったことを
何でも気軽に書く傾向がある弊社、
これも、何らかの記事にするのが
自然だったと思います。
ところが当日は私自身もゲームに集中しているので、
リアルタイムの中継はできない。
後から記事にするにも、結果的に
自分が勝ち進んでしまったので、書きにくかったんです。
日本大会で優勝したのは‥‥私です。
世界への切符を手にしたのは‥‥この私です!
(‥‥書きづらいです)
それで長く放置していたのですが、
やっぱり書いてみよう、と思い立ちました。
新型コロナの影響で、
昨年、2020年の「お邪魔者」世界大会は中止になりました。
今年もおそらく中止だと思います。
身近だった海外も遠ざかり、
きゅうくつさを感じる昨今、
振り返ると、みんなで集まって、
真剣に遊んでいたあの日々が夢のようにも思えます。
またいつかコロナ禍が落ち着いた後に、
大勢でボードゲームがしたい、
そう願っているからです。
もうひとつの動機は、
こんなに「ヘン」で楽しいものがあることを、
やっぱり少しでも広めたいと思ったからです。
ここまで変わった雰囲気のボードゲームの大会って
ほかにないように思います。
まず、敷居がものすごく低い。
ルールが簡単で、幅広い年齢層が楽しめます。
そして、戦略もあることはあるのですが、
世界2位になったあとも、勝ちパターンが
いまだハッキリしないのです。
将棋や囲碁の世界で、初心者が突然
「世界一になりたい」なんて言っても、
相手にされませんよね。
ボードゲームの世界も同じで、
世界大会が行われるようなボードゲームには、
必ず圧倒的に強い人がいて、
初心者が世界一を狙ったりはできません。
でも、「お邪魔者」は運が大きく勝敗を左右するので、
初心者がとんとん拍子に勝っていくことが
普通におこるのです。
かといって、運だけではない部分もちゃんとあって、
練習のしがいもあります。
「相手に信用してもらう」
「相手の嘘を見破る」といった、
コミュニケーションのおもしろさもあります。
ということで、このヘンなゲームの話を
読んでくださったかたが、
一人でも、「いつかやってみようかな」と
思ってくれたらうれしい。
そう思って、書き進めます。
その前に、今更ですが、
「ボードゲーム」はご存知でしょうか?
言葉の意味を調べると、
「盤上にコマやカードなどを置いて、動かしたり、
取り除いたりして遊ぶゲーム」だそうです。
昔からあるものだと人生ゲーム、すごろく、モノポリー‥‥
つまり、「電気を使わないアナログのゲーム」ですね。
2015年頃、ほぼ日社内で
ボードゲームが流行りはじめました。
社員研修旅行の際に、
同僚が「ごきぶりポーカー」と
「ワンナイト人狼」というボードゲームを持って来ていて、
みんなで夜通し遊んだのがきっかけです。
小さなことにも熱くなる人たちと、
真剣に遊ぶことができるって、すごくおもしろいし、
幸せなことだなと実感したのです。

▲社員旅行以降、ボードゲームに興味を持った私たち。
ある日、同僚の家で遊んだゲーム
「ナンジャモンジャ」。 ▲社員旅行以降、ボードゲームに興味を持った私たち。 ある日、同僚の家で遊んだゲーム 「ナンジャモンジャ」。

 
その後、2016年の初夏のことです。
ボードゲーム専門のお店と会社「すごろくや」の代表、
丸田さんが弊社にやってきて、
「みんなで遊びましょう!」と、
たくさんのボードゲームを紹介してくれました。
丸田さんはかつて、糸井と一緒に
「MOTHER2」のスタッフとして
働いたこともある方
です。
気仙沼のほぼ日乗組員の知り合いでもあり、
そのご縁で、
2015年の冬には、ほぼ日のTOBICHIで、
ボードゲームイベントも開催してくれました。
 
いくつかのゲームで遊び終えた後、
丸田さんが、そうだ、これもついでに‥‥
という感じで言いました。
「いまイチオシのボードゲームがあります。
ドイツ生まれのゲームで、
日本語版が出たばかりなんですけどね」
そう言って取り出したのは、手のひらサイズの小さな箱、
それが「お邪魔者」でした。
その場には7~8人ほどいたでしょうか。
丸田さんに説明を受けながら
まずはやってみることになりました。
‥‥なんだこれ、ものすごくおもしろい!!!
それが私の最初の感想でした。
ルールはいたってシンプルで、
誰が味方で誰が敵かわからない状況で、
嘘をついたり、かけひきをしながら、
「金」のゴールを目指します。
チーム戦ですが、1セットごとにチームが変わり、
得点は個人ごとに入ります。

▲お邪魔者プレイ中。 ▲お邪魔者プレイ中。

 
かんたんなのですが、奥が深く、
互いにだましだまされたりする要素がおもしろい。
嘘をうまくついてだましたときの
「にやり」となる気持ちもいいし、
真実を言って信用され、ゴールを掘り当てたときの
晴れやかな気持ちもいい。
私たちはすぐこのゲームに夢中になりました。
すると、丸田さんが言ったのです。
「もうすぐ、お邪魔者の日本選手権があります。
会場はすごろくやです。
優勝したらハンガリーのブダペストで行われる
世界大会に出場する権利をもらえます」
ブダペスト‥‥!?
丸田さんが続けます。
「新しいゲームだし、初回ということもあって、
参加者は40人くらいだと思うんですよね。
これは運の要素が強いので、かなり乱暴に言ってしまえば、
40人のじゃんけんで勝った人が
ブダペストに行けるようなものです。
宝くじよりだんぜん高い確率です」
40人のじゃんけんで勝ったら
ハンガリーのブタペストに行ける‥‥?
「出ようかな」
「私、出る」
「じゃあ私も」
その場にいたメンバーのなかで、
なんでもやりたがりの3人が手を挙げました。
その3人は、 です。

(とはいえ、そんなにうまくいくはずもなく‥‥次回につづきます)

2021-09-27-MON

前へ目次ページへ次へ
  • お邪魔者ってこんなゲームです。

    ドイツ生まれのボード(カード)ゲーム。
    「お邪魔者」と「お邪魔者2」がありますが、
    大会は通常の「お邪魔者」のほうを使います。
    3人以上でできますが、5~8人がベストな人数です。
    最初に引く役割カードによって、
    「金鉱掘り」チームと「お邪魔者」チームに別れます。
    どのチームになったかは自分だけがわかっています。
    各々の言動やカードの出し方を見つつ、
    味方が誰か、敵が誰か、を推理しながら、
    順番に1枚ずつカードを場に出していきます。
    「金鉱堀り」チームは「道」のカードをつないで
    金塊を掘り当てると得点が入ります。
    「お邪魔者」チームは「金鉱掘り」の動きを妨害し、
    金鉱を掘り当てる前に全員の手持ちのカードを
    尽きさせることができると
    得点が入ります。

    基本的な遊び方やルールは
    すごろくやさんのページをご覧ください。
    (動画付きでわかりやすいです)

    ★このほか、日本・世界大会用の特別ルールには、
    「自己中ドワーフ」という
    新しい役割も加わります。
    これによりゲームが一段と楽しくなるので、
    基本的な遊びかたがわかったら、
    ぜひ大会ルールでも遊んでみてください。
    「自己中ドワーフ」の役になった人は、
    「金鉱掘り」になりすまし、 自分のターンで
    金鉱を掘り当てると、 得点を独り占めできます。

    ※「自己中ドワーフ」の役割カードは、
    「お邪魔者」の商品には付いていないので、
    「赤い服を着た金鉱掘り」の役割カードを
    「自己中ドワーフ」にみなすといいですよ。
    (私たちもそうしています)
    2019年の世界大会のルールはこちら。

    協力:メビウスゲームズすごろくや