趣味って、おもしろくて、きりがなくて、
個人的で、手間がかかって、夢中にさせて、
「わからない」と「わかった!」を
行ったり来たりして、時間が過ぎていく….。
そんな趣味、お持ちですか?
「羽釜でごはんを炊くとおいしいんですよ」
という写真家の幡野広志さんと、
「コーヒーを淹れるのに凝りだしたら、
焙煎機まで買ってしまって」という
株式会社ポケモンの石原恒和さんを、
糸井重里がほぼ日のキッチンにお呼びして、
炊いたり淹れたりしながら、
のんびりたっぷりおしゃべりしました。
とりとめもなく、3人で語る、趣味のこと。

>石原恒和さんプロフィール

石原恒和(いしはら・つねかず)

株式会社ポケモン代表取締役社長。
株式会社クリーチャーズ代表取締役会長。
1957年三重県生まれ。
1996年、『ポケットモンスター 赤・緑』をプロデュース。
1998年、ポケモンセンター株式会社
(現在の株式会社ポケモン)を設立し、代表取締役社長に就任。
以後、「ポケモン」ブランド全体のプロデュースを手掛ける。

>幡野広志さんプロフィール

幡野広志(はたの・ひろし)

写真家。1983年、東京生まれ。
2004年、日本写真芸術専門学校中退。
2010年から広告写真家・高崎勉氏に師事。
2011年、独立し結婚。2016年に長男が誕生。
2017年、多発性骨髄腫を発病し現在に至る。
著作・写真集に、
『ぼくが子どものころ、
ほしかった親になる。』(PHP研究所)
『ぼくたちが選べなかったことを、
選びなおすために。』(ポプラ社)
『なんで僕に聞くんだろう』(幻冬舎)
『写真集』(ほぼ日)など。
最新刊は、2022年7月に発売したばかりの
単行本『ラブレター』(ネコノス)。
Twitter @hatanohiroshi

前へ目次ページへ次へ

第1回 これは趣味なんだ

糸井
じゃあ、軽くメンバー紹介しましょう。
まず、ぼくが「ごはんを炊くこと」について
考えるきっかけになった人、
写真家の幡野広志さんです。
幡野
はい、幡野です。

糸井
それから、最近、久しぶりにあったら
「コーヒー愛好家」になっていた、
株式会社ポケモン代表の石原恒和さん。
石原
どうも、石原です。
よろしくお願いいたします。

糸井
ごはんとコーヒーの話を一緒にやるのは
ミスマッチすぎるんじゃないかと
石原さんは心配してましたが。
石原
そうなんですよね(笑)。
糸井
第1部がごはん、第2部はコーヒーで、
分けてやりますから(笑)。
ただ、「趣味」っていうことでいえば、
これはもう、まったく同じように語れると
ぼくは思っています。
というのも、ぼくは自分がごはんを炊くにあたって、
「これは趣味なんだ」って、
早いうちからわかっていたんですよ。
つまり、毎日必ず炊くわけじゃないですから、
「生活」というには気まぐれすぎる。
でも、それにしては、かなり一生懸命やってる。
ていうあたりが、これは、
趣味の定義に入るなあと思って。

石原
なるほど。
糸井
そのあたりのスタンスは、
もともとぼくに「羽釜のごはん炊き」を
教えてくれた幡野さんとも近いと思うんですが、
幡野さんはどういう感じでやってますか?
幡野
ぼくも料理が好きで、
まさに「趣味」なんですけど、
趣味だから、コスパがすごい悪いんですよ。
なんか無駄にいい肉買ってきちゃったりとか、
いい包丁使っちゃったりとか、やっちゃう。
糸井
ああ(笑)。
幡野
でも、そのなかでも「ごはん」は、
ちゃんとやればやるほど、
単純においしくなるじゃないですか。
で、妻と子どもがすごくよろこぶっていう
実益を兼ね出したので(笑)。
つくればつくるほど妻も子どもも
褒めてくれるんで、かなりたのしくて、
かなり健全な趣味だなあと思ってます。
糸井
うちはほめてくれないです。
幡野
(笑)
糸井
妻以外の人はみんなほめてくれる。
いちばんほめるのは自分じゃないかな。
幡野
あ、自分で自分を(笑)。
糸井
ほめるというよりは、
必要としてる、ぼくは自分の趣味を。
幡野
自分で炊いたごはんを。
糸井
そうです。
今日、持ってこようと思って
忘れちゃったんですけど、
炊いたあとに冷凍しておいたやつを
電子レンジで解凍して食べるのが、
また、うまいんですよ。
石原
あ、わかります、それ。
糸井
ほんとですか?
石原
はい。冷凍って、保存じゃなくて、
調理の一部なんじゃないかな
って思うんですよね。

糸井
うわぁ、石原さんを呼んでよかったよ(笑)。
幡野
なるほどー。
石原
うちは、お気に入りのパンを買って、
冷凍しておくことがよくあるんですが、
買ってきたばかりのパンと
解凍したパンを一緒に食べるようなときに、
「あれ? 冷凍、おいしいじゃない?」
っていうことによくなりますよ。
幡野
冷凍のほうがおいしくなるんですか?
石原
自分の舌も体調によって変わるので、
断定はできないですけど、
でも冷凍がうまいっていうのは本当にあります。
だから、糸井さんの言う
冷凍のごはんがおいしいっていうのは、
よくわかりますね。
幡野
冷凍は調理の一部って、いいですね。
糸井
あと、冷凍だけじゃなくて、
「冷やごはん」のほうがおいしい、
っていうのもありますね。
幡野
あ、ぼくも羽釜では、それ思いますね。
炊きたてももちろんおいしいんですけど、
翌日とかに食べる冷やごはんがおいしい。
石原
ああ、冷たくてね。
それもすごくわかります(笑)。
糸井
今日の第1部で、それ、やりましょう。
炊きたてのホッカホカのおいしさも1回味わって、
もう冷めてきましたねっていうのも食べて。
‥‥でも、こんなこと語ってること自体、
たぶん、ごはん炊くのが仕事の人からすると、
「何言ってんの、お前ら?」と。
幡野
(笑)
石原
ほんとそうですよね。
幡野
アマチュアですもんね、こっちは。
糸井
科学でもないし。
幡野
科学はないですね。
糸井
石原さんはコーヒーについては、
わりときちんと検証したりしてますか?
石原
いや、そんなこともないんですけど。
にわかコーヒー愛好家なんで(笑)。
糸井
なんだろう、趣味をやってると、
「説」がいっぱいあるじゃないですか。
その説に振り回されたりしませんか?
石原
ありますね。
幡野
やっぱ、ありますよね。
ちょっとした、流派みたいな、派閥みたいな、
こっちのほうがいいよ、的な。
そもそも、ごはんの場合は、
羽釜と土鍋でまず分かれますよね。

糸井
そうです。
石原
ああ、そうなんですか、へえ。
幡野
分かれます、分かれます。
でも、全体から見るとどちらも少数派で、
たぶん、世間的にはほとんどの人が
電気炊飯器じゃないですか。
味でいえば圧倒的に違うんですけどね、
羽釜や土鍋で炊くと。
糸井
めんどくさいっていうイメージが、
やっぱり強いのかなあ。
幡野
めんどくさいんですかねー。
糸井
それはさ、幡野さんは、写真でだって、
めっちゃくちゃめんどくさいことを、
当たり前のようにやってるわけじゃない?
幡野
まあ、そうですね。
でも、炊飯器と羽釜を比べたときに、
羽釜のめんどくささは、
そんなに感じないっていうか。
なんだろう、機能を攻めと守りで分けていうと、
「攻めが味」で「守りが利便性」だと思うんです。
だとすると、炊飯器って
守りはやっぱり強いんですよ。
タイマーセットしたり、洗うのも手入れも
フッ素加工だかららくなんですけど、
やっぱり攻めが弱い。
石原
攻めが弱い。つまり、味が。
幡野
で、羽釜はやっぱり攻めが圧倒的に強くて。
その攻めが強いから、守りが多少不便になっても
全然、全然こっちのほうがいいなって。
糸井
圧倒的にそうですよね。

(つづきます)

2022-09-13-TUE

前へ目次ページへ次へ