こんにちは、「ほぼ日」の奥野です。
2年ほど前に
『インタビューというより、おしゃべり。』
という本を出しました。
これは、俳優、画家、自転車修理業、友人、
匿名の会社員、詩人、政治学者‥‥と、
出てくる人がまったくバラバラだったため、
タイトルをつけるのがタイヘンで。
唯一、すべての記事に共通していたのが
「インタビューをとったはずなのに、
出来た原稿は、おしゃべりみたいだった」
ので、こうしたのですが。
今度は逆に、積極的に、最初から
「インタビューでなく、おしゃべりしよう」
と思って、6名の方にお声がけしました。
こころみとして、そうとう無目的。
お声がけの基準は
「以前からおつきあいがあるんだけど、
どういう人か、実はよく知らなかった人」。
4人目は、編集者の堅田浩二さん。
和田ラヂヲ先生の伝説の怪連載
『ネコが出ますよ。』で知り合って以来、
10年以上のお付き合いです。

>堅田浩二さんプロフィール

堅田浩二(かただこうじ)

編集者。「江口寿史責任編集 COMIC CUE」創刊に携わり、後に同誌編集長に。よしもとよしとも『青い車』、田中圭一『神罰』、吾妻ひでお『失踪日記』『アル中病棟』、山本直樹『明日また電話するよ』、地下沢中也『預言者ピッピ』、江口寿史『江口寿史のお蔵出し 夜用スーパー』、和田ラヂヲ『容赦ない和田ラヂヲ』ほか多くの単行本編集を担当。2021年よりフリーランスに。

>書籍『インタビューというより、おしゃべり。』とは

 プロフィール画像

ほぼ日刊イトイ新聞の編集者である奥野が過去に行ったインタビューのなかの14篇を、星海社さんが一冊の本にしてくださったもの。ご出演いただいた方々の肩書は、俳優、洞窟探検家、自転車販売・修理業、画家、友人、映画監督、俳優、会社員と主婦、映像作家、詩人・歌手・俳優、俳優・アーティスト、政治学者‥‥と、まさにバラバラ。具体的には柄本明さん、吉田勝次さん、鈴木金太郎さん、山口晃さん、巴山将来さん、原一男監督、山崎努さん、Nさん夫妻、佐々木昭一郎監督、ピエール・バルーさん、窪塚洋介さん、坪井善明先生‥‥と、何が何やら。装丁は大好きな大島依提亜さん、装画は大人気の西山寛紀さん、あとがきの部分でわたくしにインタビューしてくださったのは大尊敬する古賀史健さん‥‥と、なんとも幸せ者な一冊です。Amazonでのお求めは、こちらからどうぞ。

前へ目次ページへ次へ

第3回 『COMIC CUE』のこと。

──
編プロでは、具体的には、
どういったものをつくっていたんですか。
堅田
『クロスワード』とか『ナンプレ』とか、
それ系の雑誌を1冊まるっと請け負って。
その編プロではじめて、
雑誌編集の実務を経験したんです。
──
なるほど。で、今度こそ、
その会社でおしりに苔がむすくらいまで。
堅田
そうですね。2年くらいいたかな(笑)。
──
ちょっと延びた(笑)。
堅田
でも、ひととおり仕事を覚えたので、
次のステップに進みたいという
気持ちでした。
それで別の会社に移って、
今度は旅行雑誌の編集を。
当時は編集者としての修行期間だと
考えていたので、より好みせず、
とにかくスキルを身につけよう、と。
──
編集以外にないと思っていたから、
ひとまず、
いろんな出版物に関わって、
編集としてのレベルをあげようと。
堅田
いつか言われたように、自分は
編集以外のことはできないんだなと。
それはもう、わかっていたので。
──
雑誌づくりで「修行」をしながらも、
いつかやりたい企画とか、
つくりたい本とかはあったんですか。
堅田
そのころは、やりたい企画が、
つねにパンパンにありましたね。
やっぱり修行といいつつも、
パズル雑誌も旅行雑誌も、
編集の仕事はすごく楽しかった。
──
いいなあ!
堅田
でも、将来的には雑誌じゃなくて、
本をつくりたいなと思ってました。
もちろん特集によって、
毎号毎号のちがいはあるんですけど、
雑誌には一定の枠があるでしょう。
──
雑誌って「場」ですもんね。
読者と一定の価値観を共有する場。
堅田
そう。それが雑誌のよさなんだけど、
でも書籍編集なら、
一冊一冊
まるっきりちがうことができる。
内容も、装丁も、
毎回新しいことに挑戦できて
わくわくするし、
あるていど時間をかけて
じっくり取り組めるし、
そういうところが魅力だなと思って。
というか、自分には
そっちのほうが向いてるだろうなと。
──
なるほど。
堅田
あと、編プロだと、
どうしても版元からの請負い仕事が
メインになってしまうので、
それも、だんだん物足りなく感じて。
そろそろ、出版社で
本づくりをしたくなったんです。
──
それでイースト・プレスさんに。
当時は設立されたばかりですか。
堅田
創業2~3年目とかだったかな。
──
新創刊される、
『江口寿史責任編集 COMIC CUE』
編集スタッフとして、採用された。
堅田
マンガ編集は未経験だったのに、
よく入社できましたよね(笑)。
──
10代のころからサブカルチャーの
マンガを読んでいた経験が、
ここに実を結んだというわけですね。
堅田
ほんとですよね。好きなことって、
いずれ仕事になるんだと思いました。
江口寿史さんの大ファンでしたし、
あこがれの湯村輝彦さんとも
お仕事をごいっしょできましたし。
本当に夢のようでした。
──
はじめの1号から、2号、3号までが
江口寿史先生の責任編集で、
そのあと、
堅田編集長体制に移行するわけですが。
そもそも『COMIC CUE』って、
どういった経緯ではじまったんですか。
堅田
もともとは会社にいた先輩の発案です。
江口さんの担当編集者だった方。
マンガの目利きでもある
江口さんの責任編集で、
マンガ雑誌をつくるのはどうだろう‥‥
ということではじまったと聞きました。
──
なるほど。
堅田
『COMIC CUE』には、作家さんに
「本当に描きたいマンガ」を
描いていただくというコンセプトもあって。
突出した才能を持つ漫画家の方々に、
作家性を遺憾なく発揮していただくことも、
ひとつのテーマとしてあったと思います。
──
すごい先生方に
フルスイングできる場をご用意する‥‥と。
第1号の巻頭は、望月峯太郎さんですよね。
この人選は‥‥。
堅田
江口さんでしょう。責任編集として、
少なくとも第1号の人選は、ほとんどが。
──
では、1号から3号までは
堅田編集部員は、いちマンガ編集者として
『COMIC CUE』に携わったあと、
4号目から、急に編集長になるわけですか。
堅田
そう。
──
その間‥‥どれくらい?
堅田
入社後2か月くらいで第1号が出て、
その1年後に2号目、
その1年後に3号目が出たときに、
江口さんが勇退されることになったんです。
まあ、ずっと続けるわけにもいきませんし。
そこで「お前、やれや」という話になって。
──
大抜擢じゃないですか。
マンガ編集をはじめて、2年ちょっとで。
堅田
うーん。本来なら、上長でもある
江口さんの担当編集者だった先輩が
編集長になるはずだったと思うんですけど。
その方も同じタイミングで、
なぜか会社を辞めてしまいまして。
──
なんと。
堅田
ただ、『COMIC CUE』はそのころ、
かなり売れてたんですよ。
会社の屋台骨を支えるくらいに。
それはひとえに、江口さんのおかげです。
江口さんに関わっていただいて、
江口さんの名前を冠した本で、
作家も集めてくださっているからこそで。
江口さんには、感謝しかないです。
──
ふむふむ。
堅田
なのに、その江口さんが抜けたら
どうなるんだろう‥‥という危機感は、
みんな感じていたと思うんですよ。
「もう、おしまいじゃん?」くらいな空気が、
社内外にあったんじゃないかな。
──
そんななか、堅田新編集長は、
大きなプレッシャーを感じながら‥‥。
堅田
そうでもなかった(笑)。
──
ないんだ(笑)。
堅田
そもそも、江口さんと同じ役割を
自分ができるわけないんだし、
そこを期待されるはずもないので、
好きにやるしかないと思っていました。
あとやっぱり、前にいた会社で
高田文夫先生の本を引き継いだように、
先例があるものを任されると、
ちょっと燃えるんですよね。
──
おおー、燃えた。
堅田
「自分ならこうしよう」というのが、
明確になるから。
まあ、後出しジャンケンです(笑)。
──
結局、何号まで出したかというと‥‥。
堅田
300号と言われています。
──
すごい、と言いたくなるところですが、
9号の次がいきなり「100号」で、
そのあと「200号」「300号」と。
堅田
9号のあとに
いきなり100号だったら、
おもしろいんじゃないかな~という、
単なる思いつきです。
──
単なる思いつきで、
そんなカウントにしていいんですか。
堅田
あんまりよくないかもしれない(笑)。
ただ『COMIC CUE』は、
雑誌のように見えて、
流通上はいわゆる書籍コードなんです。
だから雑誌と違って、
不定期に刊行してもいいし、
号数も含めて「書名」と位置づければ、
別に、どんなナンバリングにしようと
問題はない‥‥はず、と思って。
──
にしても、
よく会社や世間が許してくれましたね。
流通面とか書店の売り場とかで、
よけいなややこしさがうまれそうです。
堅田
完全に好き勝手にやってましたね‥‥。
いまだったら絶対に無理です。
「9号から100号にする意味」を、
会社にちゃんと説明しないといけない。
「意味ないけど、おもしろいじゃんか」
っていうのは、もう通らないよね。
──
で、300号で「最後」なんですか?
堅田
最新号が300号だと言い続けてます。
それこそ雑誌じゃないから、
「休刊」という概念も存在しないし。
──
ということは
今後、続刊する可能性もあるんですか。
堅田
自分がやるのは
しんどいから正直もうイヤです(笑)。
──
締切に遅れる悪夢を、
いまだ定期的に見るくらいですもんね。
堅田
『COMIC CUE』の仕事は、
自分のなかで、本当に大きな財産です。
和田ラヂヲさんもそうですが、
あそこで出会った多くの作家さんと
いまだにつながりがありますし、
そこからいろいろな本も生まれたし。
──
ええ。
堅田
プレッシャーはなかったけど、
でもじつは、自分も、フルスイングで
心血を注いでいたので‥‥。
ずっと続けられるものじゃないなとは
思っていました。
誰か、若い人に継いでほしい。
──
自分が編集長でなくていい?
堅田
ぜんぜんいいです。今の若い人に、
今の感性でつくってほしいと思ってる。
実際「CUE、読んでました!」って
若い編集の人に言われるたびに、
「編集長、やってよ!」
って言ってるんですけどね(笑)。
──
それは、けっこう本気で?
堅田
本気で。

(つづきます)

2022-05-25-WED

前へ目次ページへ次へ
  • 編集者・堅田浩二さんの最新担当作は 『ダンピアのおいしい冒険』第4巻!

    数多の漫画作品を手掛けてきた
    編集者・堅田浩二さんの最新担当作が、
    ただいま絶賛発売中であります。
    「会社を辞めたあとも
    引き続き担当をさせていただいている、
    トマトスープ先生の
    『ダンピアのおいしい冒険』4巻が
    発売になりました。
    実在した博学の海賊が
    未知の世界を切り開いていく物語です。
    ぜひ読んでください」(堅田さん)
    2巻まで読んでました!
    さっそく3巻4巻にとりかかります!
    Amazonでのお求めは、こちらから。

    インタビューではなく、おしゃべり。更新予定

    2022年4月11日更新 1人め  ひろのぶと株式会社代表取締役社長 田中泰延さん

    2022年4月25日更新 2人め  闘道館館長・開運!なんでも鑑定団 鑑定士 泉高志先輩

    2022年5月9日更新 3人め  ものつくり株式会社 田沼遊歩さん

    2022年5月23日更新 4人め 編集者 堅田浩二さん

    2022年6月6日更新 5人め サニーフィルム 有田浩介さん

    2022年6月20日更新 6人め レ・ロマネスク MIYAさん