こんにちは、ほぼ日のきょんです。
私は「生活のたのしみ展」の企画を担当しています。

「生活のたのしみ展」は、
新型コロナウイルス感染拡大の状況を勘案して、
しばらく開催ができていません。
しかし、この間にも
「たのしみ展にぜひ出展いただきたい」と思う
素敵なブランドや、作家さんなど、
「おNEWなもの」との出会いがありました。

その方たちを、早くみなさんにご紹介したい!
そして、魅力的な「おNEWなもの」にさらに出会いたい!
「おNEWなものさがし」は、
そんな思いからスタートしました。

今回ご紹介するブランドは、
世界各地の職人と、手仕事の商品を制作している
「mills」さんです。

>millsさんについて

mills

「mills」は、世界各地に点在する工房や
職人とのものづくりを通して、
伝統と技法を繫いでいきたいと考えています。

職人による手仕事を大切に、
少量機械生産による工房と積極的に協業し、
消えつつある職人や技術、その土地に暮らす人々や風土、
情景などをお伝えしたいという理念のもと活動しています。

商品を取り巻く景色を想像してみてください。
いつもと違う日常が見えてくるかもしれません。

millsウェブサイト

前へ目次ページへ次へ

<おまけ> リトル・インディア「西葛西」で、 「おNEWなものさがし」。

「おNEWで魅力的なものを探す」のが
この企画のコンセプトです。
さらなる「おNEWなもの」と出会うべく、
今回は東京の「西葛西」周辺を巡りました。

「西葛西」周辺は日本で仕事をするインド人が
多く住まれていて、
「リトル・インディア」とも呼ばれています。
そんな「西葛西」の街で、
インドでものづくりをしている、
「mills」の高木さんにお付き合いいただきながら、
「おNEWなものさがし」をしました。
今回も新鮮な発見がたくさんありましたよ。

まず最初に訪れたのは、
西葛西駅からほど近い「Tokyo MithaiWala」さんです。

▲ほぼ日乗組員「きょん」(左)と
「mills」のデザイナー高木さん(右)。▲ほぼ日乗組員「きょん」(左)と
「mills」のデザイナー高木さん(右)。

「Tokyo MithaiWala」さんは、
日本では珍しい、インドのお菓子の専門店です。

▲おしゃれな店内に、インドのお菓子がずらり!▲おしゃれな店内に、インドのお菓子がずらり!

ショーケースの中でいちばん種類が豊富で、
目立っていたのは「バルフィ」というお菓子。
インドでは昔から神様にお供えしていたもので、
次第に庶民にも愛されるようになったそうです。
和菓子の練りきりに似た食感で、
味はミルクやピスタチオ、チョコレート味などがあります。

▲これは「セブ」という、
ラーメンの麺を揚げたようなお菓子です。▲これは「セブ」という、
ラーメンの麺を揚げたようなお菓子です。

▲「ミックスバルフィ」は、
味の異なるバルフィが1~2個ずつ入ったセットで、
まずはいろいろ試してみたい方におすすめです。▲「ミックスバルフィ」は、
味の異なるバルフィが1~2個ずつ入ったセットで、
まずはいろいろ試してみたい方におすすめです。

▲2階にはカフェスペースがあります。
お菓子はもちろん、お料理を楽しむこともできます。▲2階にはカフェスペースがあります。
お菓子はもちろん、お料理を楽しむこともできます。

▲強烈な甘さのイメージもあるインドのお菓子ですが、
「Tokyo MithaiWala」さんのお菓子は、
日本人も食べやすいように甘さが調整されていて、
どれを選んでもおいしいです!▲強烈な甘さのイメージもあるインドのお菓子ですが、
「Tokyo MithaiWala」さんのお菓子は、
日本人も食べやすいように甘さが調整されていて、
どれを選んでもおいしいです!

▲お酒のおつまみにもなりそうな、
「マサラセブ」というスパイスの効いた揚げ菓子を、
2人ともちゃっかり購入しました。▲お酒のおつまみにもなりそうな、
「マサラセブ」というスパイスの効いた揚げ菓子を、
2人ともちゃっかり購入しました。

店内はインド人のお客さんが次々に訪れていました。
本場の方にも愛されるお菓子を、
近くにお立ち寄りの際はぜひお試しあれ!

そして次に向かったのは‥‥
インド食材のお店、
「アンビカベジー&ヴィーガンショップ」さんです。

▲約8割がインド人のお客さんという、
「リトル・インディア」には欠かせないお店です。▲約8割がインド人のお客さんという、
「リトル・インディア」には欠かせないお店です。

▲入り口に立ったとたん、
インド旅行で地元のスーパーに立ち寄ったような
感覚がしました。▲入り口に立ったとたん、
インド旅行で地元のスーパーに立ち寄ったような
感覚がしました。

▲店員のバンダリさんが、
お店を案内してくださいました。▲店員のバンダリさんが、
お店を案内してくださいました。

▲なんと、生鮮食品も販売しています!
インドから直輸入された野菜や果物が並びます。
右下の「アムラ」は、
食べれば病気知らずと言われるほど、
身体に良いフルーツだそうです。▲なんと、生鮮食品も販売しています!
インドから直輸入された野菜や果物が並びます。
右下の「アムラ」は、
食べれば病気知らずと言われるほど、
身体に良いフルーツだそうです。

▲インドのレトルト商品も豊富な品揃え。
ビリヤニのレトルトはご飯入りで、
温めるだけで完成です!▲インドのレトルト商品も豊富な品揃え。
ビリヤニのレトルトはご飯入りで、
温めるだけで完成です!

▲ヒンドゥー語風に書かれた「おいしい」の文字を発見!
このビスケットは、
高木さんがインドに訪れた際もよく食べるという、
インドではメジャーなビスケットなんだそうです。▲ヒンドゥー語風に書かれた「おいしい」の文字を発見!
このビスケットは、
高木さんがインドに訪れた際もよく食べるという、
インドではメジャーなビスケットなんだそうです。

▲ビリヤニには欠かせない、
バスマティライスもキロ単位で売っています。
どのお米の袋にも紐の持ち手がついていて、
持ち帰りやすそうでした。▲ビリヤニには欠かせない、
バスマティライスもキロ単位で売っています。
どのお米の袋にも紐の持ち手がついていて、
持ち帰りやすそうでした。

▲「ジャグリ」というお砂糖を発見しました。
実はこれ、「mills」さんのショールを染めている、
染料を発酵させる際にも使用されているもの。
身近な素材が染めものに活用されているんですね。▲「ジャグリ」というお砂糖を発見しました。
実はこれ、「mills」さんのショールを染めている、
染料を発酵させる際にも使用されているもの。
身近な素材が染めものに活用されているんですね。

▲「これ、火であぶるだけでおいしいですよ!」と、
高木さんがおすすめしてくれたのは、「パパド」。
豆でつくったおせんべいのようなもので、
塩コショウの味付けはビールにもぴったりです。▲「これ、火であぶるだけでおいしいですよ!」と、
高木さんがおすすめしてくれたのは、「パパド」。
豆でつくったおせんべいのようなもので、
塩コショウの味付けはビールにもぴったりです。

▲こちらのお店でも、お買いものを楽しみました。▲こちらのお店でも、お買いものを楽しみました。

インドのワインや、スパイスセットなど、
まだまだ気になるものがたくさんあって、
必ず再訪したいお店でした。

さて、お次は‥‥

「シャンティ紅茶ショップ」さんです。
厳選されたインド産の紅茶を販売しています。

▲お店を案内してくださったのは、シャンティスリさん。
お召しもののサリーがとっても素敵です!▲お店を案内してくださったのは、シャンティスリさん。
お召しもののサリーがとっても素敵です!

▲こちらのお店を訪れるのは、
ほとんどが日本人のお客さんです。
インドのおいしい紅茶を
日本でも味わってもらえていることが嬉しいです、と
シャンティスリさん。▲こちらのお店を訪れるのは、
ほとんどが日本人のお客さんです。
インドのおいしい紅茶を
日本でも味わってもらえていることが嬉しいです、と
シャンティスリさん。

▲アッサムやアールグレイなどの茶葉はもちろん、
フレーバーティーの種類も豊富です。
紅茶の品種の特徴に合わせて、
香り豊かなフレーバーがついています。▲アッサムやアールグレイなどの茶葉はもちろん、
フレーバーティーの種類も豊富です。
紅茶の品種の特徴に合わせて、
香り豊かなフレーバーがついています。

▲季節限定という「ショコラオランジュ」が
並んでいました。
ほとんどの紅茶は香りのお試しができて、
どれもうっとりするほど良い香りでした。▲季節限定という「ショコラオランジュ」が
並んでいました。
ほとんどの紅茶は香りのお試しができて、
どれもうっとりするほど良い香りでした。

▲チャイをつくるための、スパイスキットがありました。
「でも、もっと簡単なものがありますよ」と
おすすめしてくださったのは‥‥▲チャイをつくるための、スパイスキットがありました。
「でも、もっと簡単なものがありますよ」と
おすすめしてくださったのは‥‥

▲お湯に溶かすだけでチャイミルクティーができるもの。
シナモンの風味をしっかり感じられるように、
シャンティスリさんが
工場と何回もやりとりをしてつくった、
とっておきの商品です。▲お湯に溶かすだけでチャイミルクティーができるもの。
シナモンの風味をしっかり感じられるように、
シャンティスリさんが
工場と何回もやりとりをしてつくった、
とっておきの商品です。

▲ご厚意で、試飲させていただけることになりました。▲ご厚意で、試飲させていただけることになりました。

▲飲んだ瞬間にハッとするほど、シナモンを感じます。
手軽においしいチャイミルクティーが
飲めるのはうれしいですね!▲飲んだ瞬間にハッとするほど、シナモンを感じます。
手軽においしいチャイミルクティーが
飲めるのはうれしいですね!

最後は西葛西駅を少し離れて、お隣の葛西駅へ。

「江戸川インド文化センター」へやってきました。
インド文化のお話をうかがいます!

▲こちらでもインド食材を販売されていました。▲こちらでもインド食材を販売されていました。

‥‥その前に、お腹がすいたので、
同じ建物の1階にある
「インド家庭料理レカ」さんでランチをいただきます。

▲インドの雰囲気あふれる店内です。▲インドの雰囲気あふれる店内です。

▲カレー2種類(豆、魚)と、
チャパティ(インドの薄焼きパン)、
そしてチキンビリヤニのセットにしました。▲カレー2種類(豆、魚)と、
チャパティ(インドの薄焼きパン)、
そしてチキンビリヤニのセットにしました。

スパイスの効いたカレーが、チャパティとよく合います!
さらっとしていて油っこくなく、ぺろりと完食です。

そしてチキンビリヤニのおいしいこと‥‥
ここのビリヤニを食べてから、
定期的にビリヤニが食べたい衝動に
かきたてられるようになってしまいました。

腹ごしらえが完了したら、
いよいよ2階の「江戸川インド文化センター」へ。

▲金色のガネーシャ像が鎮座しています。▲金色のガネーシャ像が鎮座しています。

▲案内してくださったのは、ヨギさんです。▲案内してくださったのは、ヨギさんです。

もともとは日本で銀行員をしていたというヨギさん。
インドに興味をもつ人のために、
インド文化をまとめたファイルをつくって、
お母さんが運営するレストランに置き始めたら、
ファイルを目的に訪れてくれる人が増えたため、
こうしてインド文化を伝えることのできる場所を
つくったそうです。

▲インドの華やかな民族衣装も飾られていました。▲インドの華やかな民族衣装も飾られていました。

▲イラストつきのヒンドゥー語のポスターが
貼ってありました。
ヒンドゥー語教室を開かれることもあるのだとか。▲イラストつきのヒンドゥー語のポスターが
貼ってありました。
ヒンドゥー語教室を開かれることもあるのだとか。

▲インドと日本の文化を表現した絵。
インドには、ガジュマルの木に白い糸を巻くと、
家系が長続きするという言い伝えがあるそうです。▲インドと日本の文化を表現した絵。
インドには、ガジュマルの木に白い糸を巻くと、
家系が長続きするという言い伝えがあるそうです。

▲インドの楽器もありました。
新型コロナウイルスが流行する前までは、
毎週末のようにインドの演奏家がやってきて、
ライブを開催されていたそうです。
▲インドの楽器もありました。
新型コロナウイルスが流行する前までは、
毎週末のようにインドの演奏家がやってきて、
ライブを開催されていたそうです。

▲インドの帽子をかぶらせてもらいました。
リクエストすれば、
サリーなどの衣装も試着できるそうですよ。▲インドの帽子をかぶらせてもらいました。
リクエストすれば、
サリーなどの衣装も試着できるそうですよ。

以上で、今回の西葛西での
「おNEWなものさがし」は終了です。

見慣れないものや、初めての味など、
刺激的な体験ができた「おNEWなものさがし」でした。
インドに行ったような異国の雰囲気を味わえる、
西葛西のお散歩、おすすめですよ!
周辺にはインドらしいお店がまだまだありますので、
ぜひ散策してみてください。

「mills」さんのショールの販売は、
2021年4月27日AM11時からスタートします。
商品のラインナップは、ぜひこちらからご覧ください。

<うかがったお店>

・1店目
Tokyo MithaiWala
https://www.facebook.com/tokyomithaiwala/

・2店目
アンビカベジー&ヴィーガンショップ
https://www.ambikajapan.com/jp/

・3店目
シャンティ紅茶ショップ
http://www.shanti-jbs.com/shanti.html

・4店目
江戸川インド文化センター
https://www.rekacorp.com/educulture

(おわります)

2021-04-26-MON

前へ目次ページへ次へ