岡崎体育さんがMCを務めるNHKの番組
『よなよなラボ』
糸井重里が出演したことをきっかけに、
ふたりの対談が実現しました。
ミュージックビデオあるあるが炸裂する
デビュー曲が大きな話題を呼んだ岡崎さん。
以降、笑いを誘う曲に限らず、
聞いた人の胸に響く曲をいくつもリリース。
近年ではさいたまスーパーアリーナで
1万8000人規模のワンマンライブを成功させたり、
『劇場版ポケットモンスター ココ』
テーマソングを担当したり、
どんどん活躍の幅を広げていらっしゃいます
(さらにドラマやバラエティ番組にも多数参加)。
その、のびやかでありながら緻密な印象もある
岡崎さんの活動の秘密は何なのか、
糸井がじっくりと聞いていきました。
「音楽が大好きで、思慮深く、
自分の曲を聞いてもらう努力を惜しまない」
そんな岡崎さんのキャラクターが
はしばしから垣間見える対話になりました。

>岡崎体育さんプロフィール

岡崎体育 プロフィール画像

岡崎体育(おかざき・たいいく)

1989年7月3日兵庫県西宮市生まれ、
京都府宇治市育ち。
本名は岡亮聡(おか・あきとし)。
同志社大学文化情報学部卒。

大学在学中に「愛新覚羅ヌルハチ」、
「ヴァーツヤーヤナ・カーマ・スートラ」
といったバンドを経て、
2012年にソロ・プロジェクト“岡崎体育”を始動。
奈良県奈良市を拠点に
「盆地テクノ」を掲げて活動。
精力的にライヴを重ね、
2016年にアルバム『BASIN TECHNO』でメジャー・デビュー。
「ミュージックビデオあるある」を題材にした
「MUSIC VIDEO」のミュージックビデオは大きな話題に。
2017年に2ndアルバム『XXL』をリリース。
2018年にはタイアップ楽曲や提供楽曲をコンパイルした
企画アルバム『OT WORKS』を発表。
CMやドラマ、映画出演などマルチな活動を行いながら、
2019年1月に3ndアルバム『SAITAMA』をリリース。
2019年6月9日には長年の夢であった
埼玉・さいたまスーパーアリーナでの
ワンマンライブ「BASIN TECHNO」を開催。

大のポケモン好きでもあり、2016~2019年放映の
TVアニメ『ポケットモンスター サン&ムーン』では
オープニングテーマとエンディングテーマを制作。
さらに、2020年12月25日公開の
『劇場版ポケットモンスター ココ』では
メイン・テーマをはじめとする劇中曲
全6曲のプロデュースを担当している。

・岡崎体育オフィシャルウェブサイト
・岡崎体育 Official YouTube Channel
・Twitter
・Instagram

前へ目次ページへ次へ

第3回 自己顕示欲だった。

糸井
最初にそれこそ皮肉を言いまくってる
デビュー曲を偶然見たときに、
テレビで育った子に思えたんですよ。
岡崎
そうですね、世代的には。
やっぱりテレビはよく見てました。
糸井
よく見てるし、いろんなものを客観視してるし。
あと基礎的な部分で、
素人がはじめたんじゃない感じがあったんです。
「今の時代はこういう人があちこちにいるんだろうな」
と思って、
「すごいなあ」と思いながら見てたんですけど。
岡崎
ありがたいです。

糸井
でも今思えば、それが音楽の一環だったことに、
そのときのぼくは気づけてなかったんです。
次々出たあとで
「あ、音楽家だったんだ」と思って。
最初の1曲しか知らなかったら、
音楽の人じゃないと思ったかもしれない。
岡崎
それはでも、世間からずっと思われてました。
最初はYouTuberだと思われていたので。
おもしろ動画の人、みたいな。
ミュージシャンとしてメジャーデビューして、
「プロとして頑張っていこう」という1歩目で
そういう印象を持たれてしまったので、
最初は歯がゆかったですね。
「どうしても売れたい、売れたい」
と思って、自分なりに奇をてらった答えが
あのデビュー曲だったので。
糸井
嫌な思いもあったんですか。
岡崎
最初はありました。
でも、なるべく早く切り換えるようにしたんです。
どう思われても、自分がやってることを
評価してくれる人がいれば、
それでいいと思ったので。
そうやっているうちに、
肩書きは気にならなくなりました。
「肩書きは自分の中にひとつあればいいや」
と思って。

糸井
そういう例はサザンオールスターズがいますよね。
デビュー曲でコミックバンドだと思われたけど、
アルバムを聴いた人は音楽だって思いますよね。
岡崎
実はぼくも、レコード会社の人たちに
「『いとしのエリー』をつくれればいいね」
って言われているんです。
そういうこともあって、
3枚目のアルバム(「SAITAMA」)では、
ネタっぽい曲をほとんど排除して、
本来つくりたかった曲ばかりを入れました。
もちろんサザンさんの「いとしのエリー」ほど
世間で評価されたわけではないですけど、
聞いてくれた人がSNSとかで
「岡崎体育、こういう曲も書けるんだ」
って書いてくれているのを見たりして、
ぼくの音楽家としての自己満足は
少し昇華できたところがありました。
心が安定しましたね。
糸井
そのあたりの曲は前からあったんですか?
岡崎
デビュー前から温めてたものもありました。
実際には、そういったものを
どうすれば多くの人に聞いてもらえるかを考えて、
ああいうデビューになったんです。
だからほんとにデビュー曲は
「道しるべ」という感覚だったんです。
糸井
デビューからすでに、サポートのメンバーが
しっかりしてるように思えるんだけど。
岡崎
実はこの前の番組でも一緒にいた
「ヤバイTシャツ屋さん」ってバンドの
ボーカル(こやまたくやさん)が
もともと映像作家で、
ぼくのMVをほとんど手がけてくれているんです。
同じ中学で、同じ部活の後輩なんですけど、
同郷で波長が合って、
面白いと感じるベクトルも近くて、
昔からずっと彼と二人三脚でやっていたんです。
糸井
ひとりでやってたら、
あんなに屈託なくできないですよね。
どこか
「こいつずっとひとりなんだな」って
雰囲気が出ちゃうから。
だけど岡崎さんは、ポンと出たときから
「スタッフいるじゃん」っていう。

岡崎
スタッフ自体はかなり少ないんですけど、
信頼のおける人たちがいるんです。
やっぱりどれだけ信頼できるスタッフが
周りにいるかだと思うので。
糸井
そういうときにカギになるのって、
「ひとりでやってるぐらいのつもりのものを
理解してくれてる誰かが、
1人でも2人でも見つけられること」
だと思うんです。
ぼくはゴッホの話が好きなんですけど、
ゴッホは結局、弟が何から何までやっていて、
そのおかげでいまの評価があるんです。
つまり、ゴッホ自身に、
弟をそこまでさせる力があったわけで。
岡崎
へぇー。
糸井
岡崎さんのデビューの話も
「全部ひとりでやったんです」という話として
語る人もいると思うんです。
けど実のところ、本人がなんでもできるかどうかは
そんなに重要じゃなくて、
それ以上に、何がいいかがはっきりわかるための
友達がいるほうがいいよ、と思うんですよね。
岡崎
だけどぼくも、ようやく最近になって、
その感覚にシフトチェンジしていけてる
感じなんです。
いままではずっと
「ぼくがぜんぶひとりでつくって、
ぜんぶひとりでやりました。どうですか」
って傲慢さがありました。
糸井
そうなんだ(笑)。

岡崎
去年ぼく、さいたまスーパーアリーナで
ワンマンライブをしたんですね
(2019年6月岡崎体育ワンマンコンサート
「BASIN TECHNO」)。
それは長年の夢で、
「全部ひとりでやる」のが目標だったんですよ。
ステージに立つのはぼくだけ。
バックバンドも、バックダンサーもいない。
糸井
あえてやってましたよね。
あれはなんだったんですか。
傲慢だったんですか?(笑)
岡崎
もう自己顕示欲でしかないです。
「ぼくがひとりでやりました」
「ぼくはいまひとりで活動してます」
「全部ひとりでつくりました」
「これもぼく」「これもぼく」
「これもぼくがやりました」って
アピールをしたくて仕方なかったんですよ。
終えてからようやく
「あっ、そういうことではないんだな」
って気づいたんですけど。
糸井
へぇー。
岡崎
だから周りのスタッフやレコード会社の人に対しても、
ずっと
「ぼくがやりたいことにお金を出してくれる人」
みたいな感覚だったんです。
だけどよくよく考えたら、
「こんなふうにさいたまスーパーアリーナで
ワンマンライブをやらせてもらえてるのは、
周りの人がいたからだったんだ!」
って気づいて。
31歳にしてようやく。遅いんですけど。
糸井
31だったら全然遅くないんじゃないですか?
岡崎
そうですか?
糸井
遅くないし、あのスーパーアリーナを
ひとりでやろうと思って、
本当になんとかしたのは偉いよね。
傲慢ってだけじゃないと思う。
岡崎
もともとずっと
「バックバンドもバックダンサーも絶対につけたくない」
と言ってたので、
自分の言ったことを守るためにも
ひとりでやったんですけど。
でもやっぱり、終わってから、
「周りの人がいてくれたから叶ったんだ」
とすごく思いました。
糸井
考えてみれば、チケットを
手売りしたわけでもないもんね。
いろんなことって、実は隠れて手伝ってくれている人が
ものすごくいるんですよね。
岡崎
そうなんです。
それはスタッフだけじゃなくて、
見に来てくれたお客さんたちもそうで。
糸井
そうだ。
岡崎
「岡崎体育、あいつマジ、デビュー前から言ってた
ひとりでのライブをほんまにやるらしいぞ。
見に行ったろか」
みたいな感覚になってくれた人が、
お客さんでもたくさんいたので。
だからあのときいた1万8000人、
「全員スタッフやったんちゃうかな」
って感覚があります。
糸井
クラウドファンディングみたいなものですよね。
入場券代をクラウドファンディングしたという。
岡崎
ほんとにそういう感覚でした。
チケット代払って、
津々浦々から埼玉に来てくれて。

糸井
あれはぼくもね、そそられたんですよ。
見にいこうかなと思った。
気づくのが遅かったんだけど。
岡崎
うれしいです。
糸井
でも、キャッチフレーズとしての
「全部ひとりでやってみたいから、
みんな応援してね」は、
大成功したんじゃないですか?
岡崎
そうですね。
いろいろ勉強もさせてもらいました。
これまでで一番
「表現を見てもらうってこういうことなんだ」
って、大きく気づけた機会かもしれないです。
デビュー以来ずっと、ぼくのことを
偶像やアーティストとしてというより、
「なんかひとりで頑張ってる
兄ちゃんがおるから、応援しに行ったろ」
みたいに感じてもらえたらと思って
やってきたんですけど、
それがどういうことか、少しわかった気がしました。
糸井
デビューから日が経ってないときって、
みんながのびしろに目をやれるんですよね。
「まだいく、まだいく」って
のびしろを見てるお客が、一番幸せなんですよ。
あの無謀に見えるキャンペーンは
のびしろそのものを見にいくものだから、
すっごく楽しかったんじゃないかな。
岡崎
近年だと、ももいろクローバーZさんが
ずっと目標にしていた紅白歌合戦に
出場されましたよね。
あれはももクロのストーリーでもあると同時に、
応援する人もみんな自分の夢を
叶えているような気持ちにさせる
アイドルの見事なかたちだと思うんですけど、
そんなふうに
「目標とか夢を口に出して言うのは
すごく重要だな」って感じました。
糸井
一緒に木造の船に乗り込める喜びなんですよね。
「この材木を買った人は乗せますよ」
って言ってもらってるわけだから。
それって、昔のイギリスの
株式会社のはじまりと同じで。
岡崎
あぁー。
糸井
「大航海でコショウを持ってきますから」
ってお金を集めて、
船の建造費に充てるわけですよね。
とってきたコショウを売って儲けたら、
材木を買った人がバックをもらえる。
それ「投資して返ってくるのが嬉しい」
だけじゃなくて、
船が出かけていくからたのしいわけです。
岡崎
そうですよね。
自分の渡したパーツが一部になって
参加できるという。
その感覚は、パフォーマーの活動にも
すごく似ている部分があると思います。

(つづきます)

2020-12-10-THU

前へ目次ページへ次へ