2020年の開催まであと1年。
うわぁ、ほんとうにはじまるんですね!
これまで、ほぼ日では大会を支える
スタッフのみなさんを取材してきましたが、
今回の裏方さんはかなり有名な方です。
ハンマー投の金メダリストで
現在は東京オリンピック・パラリンピック競技大会
組織委員会のスポーツディレクターを務める室伏広治さんと、
1年後に迫る大会について、
そしてハンマー投という競技について、
糸井重里がたっぷりうかがいました。

>室伏広治さんプロフィール

室伏広治(むろふし・こうじ)

1974年生まれ。元陸上競技ハンマー投選手。
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
スポーツディレクター・理事。
2004年、アテネオリンピックで
日本人の投擲種目初の金メダルを獲得。
2014年、ロンドンのリンピックでは銅メダルを獲得。
日本選手権では前人未到の20連覇を達成。
2016年、競技からの引退を表明。
父親はハンマー投げで
「アジアの鉄人」と言われた室伏重信さん。

前へ目次ページへ次へ

第5回 ハンマーを磨いて考える。

糸井
いま室伏さんが話してくだったようなことを、
スポーツは長い時間をかけて
すこしずつ獲得してきたんでしょうね。
ひと昔まえは、根性論というか、
水を飲むなとか、とにかく走れとか
言われていたわけでしょう?
室伏
そうですね。
糸井
陸上の世界は
科学的な練習が取り入れられるのが
早かったというイメージがありますが。
室伏
ただ、まだ残ってるとは思います。
たとえば、短距離の選手って、
100メートルを10本走らせても
タイムがよくなるわけないんです。
100メートルって無酸素運動の極みなのに、
無酸素のトレーニングをせずに何本も走らせたら
酸素を取り入れる長距離の練習になってしまう。
そういうことが無駄なんだというようなことは、
まだまだ理解されていないと思います。
100メートルを真剣に1、2本走るだけで、
十分にキツい練習なんです。

糸井
室伏さんの場合は、
お父さんという経験者がいたから、
まちがった練習を押しつけられるようなことも
なかったんじゃないかと思いますが。
室伏
なかったです。
こういう練習は無駄なんだ、ということを
父はよく知っていました。
糸井
それはすごく恵まれてますね。
室伏
でも、ぼくはそれを知ったうえで、
あえて逆に誰よりも本数を投げ続けてみる、
ということもやりましたけどね。
糸井
それは、なにか考えがあって?
室伏
いや、もう無心でただ単に投げて、
取りに行ってまた投げて、
っていうことをくり返して。
ぼくはハンマーを2本投げて取りに行くのが
練習のときのサイクルなんですけど、
それを7時間、8時間くらい続けてみたんです。
糸井
うわ。
室伏
もちろん、それができるだけの
体力があるから試すことができたんですけど。
一投一投、距離をきちんと出して。
でも、やっぱりあるところから
ガクンと記録が落ちるんですよ。
じつは父も選手時代にそういうことを
やってみたことがあるそうです。
父の場合は300本、12時間かけたそうです。
糸井
12時間!
室伏
スランプになったときに12時間、
「練習は裏切らない」ということで
やってみたそうですけど、
記録は逆に下がったそうです。
何回かやってみたらしいんですけど、
どんどん記録が下がっていった。
それで、量に頼る練習はぜんぶやめて、ハンマー投
フィルムで撮って自分の姿を客観的に見て、
フォームを直したら記録が伸びた。
糸井
ああ(笑)。

室伏
そこから全体の練習量をがくんと減らして、
いい練習を少なくやるようにしたそうです。
だから、無駄な練習はダメだということが、
経験上わかっていたんですね。
ただ、体ができあがってからのいい練習は、
誰よりも長くやっていました。
それはぼくも同じです。
糸井
なんというか、二世代にわたって、
ハンマー投という競技を
突き詰めてきたんですね。
また、おもしろいのは、室伏さんの場合、
そういう科学的なことだけじゃなく、
「投網を投げてみる」みたいなことにも、
意欲的に取り組んでいるから
おもしろいんでしょうね。
室伏
もうひとつ、
科学的じゃない話をしましょうか。
糸井
ぜひ(笑)。
室伏
ぼく、ハンマーを磨くことをはじめてから、
記録がグンと伸びたんですよ。
糸井
へぇぇ! 磨く?
室伏
ある選手がハンマーを磨いてるのを見て、
ちょっとやってみようかなと思って、
磨きはじめたんですけど、
かなり真剣にやるようになって。
洗剤もいろんなものをつかってみて、
どれが自分がいちばん気持ちいいか、
感覚的にぴったりくるものを探して。
で、磨きながら、やっぱり、考えるんですね。
考えながらずっと磨いていると、
ハンマーがただの道具じゃなくて、
自分の一部みたいに思えてくるんです。
考えて、磨いて、きれいにして、
それをくり返していく。
そのころから、だんだん記録が伸びていった。
なにか、きれいに磨いて考える行為が、
無意識レベルで影響しているんじゃないかなぁと。

糸井
体の一部みたいになっていく、というのは、
明らかにいい影響がありそうな気がしますね。
それはいいコンビネーションの
相棒とかと同じじゃないかと思います。
室伏
相棒。なるほど。
糸井
人間どうしでも、関係って磨きますよね。
たぶん、友だちどうしで冗談言い合ってるのも、
磨いていることなんじゃないかなぁ。
だから、ハンマーを磨くことも、
やっぱり、いいことなんじゃないでしょうか。
室伏
きれいになるという結果よりも、
磨くという行為がいいんだと思うんですよ。
だから、機械で洗ってきれいにするのと、
自分で一個一個泡立てて磨くのでは、
やっぱり違うような気がします。
そして、誰かに磨いてもらったんじゃなくて、
自分で磨いたという感覚になるのが
大きいんじゃないかなと思います。
糸井
剣豪の剣、みたいなものですね。
室伏
そうだと思います。
イチローさんもそうですけど、
メジャーリーグで活躍している日本人選手も
みんな道具を大切にするそうですね。
糸井
バットを乾かしてたりしてますよね。
室伏
大事なのかなと思いますね。
バットやハンマーを
適当に泥だらけにしているのと、
大切に手入れてしているのでは、
結果もちょっと違うような気がするんです。
糸井
ちなみに、室伏さんは先輩として、
ハンマーを磨くことを
若い選手なんかにも勧めてますか?
室伏
ぼくがやっているのを見て、
自然にみんな磨くようになってきました。
糸井
ああ、それは最高ですね。

室伏
だから、日本人選手のハンマーが
すごく綺麗になってきた(笑)。
糸井
なるほど(笑)。
あの、素人の質問ですけど、
ハンマーは自分のものを投げるんですか?
室伏
オリンピックや世界選手権は
大会で用意されたものをつかいます。
でも、自分のものも持っていきますよ。
糸井
持っていく。8キロでしたっけ?
室伏
7.26キロ、16パウンド。
糸井
じゃあ、荷物に、必ずそれが。
室伏
そうですね(笑)。
糸井
でも自分の一部みたいなものだから、
重いとかも思わないのかもしれないですね。
室伏
もう自分の体重に入ってるかも知れないです。
糸井
(笑)

(つづきます)

2019-07-28-SUN

前へ目次ページへ次へ