産婦人科医の宋美玄さんは、
日々、女性のさまざまな体の悩みに向き合っています。
そうした中、宋さんが気になっているのが、
生理痛を我慢している人や
女性の身体について間違った情報に
振り回されている人が少なくないこと。
長く付き合っていく身体の仕組みや、
さまざまな治療方法を知って、
そこから納得できる方法を選んでもらいたい。
自分の人生は、自分でコントロールしてほしい。
──そんな思いで、生理痛、生理前の不調、妊娠、出産など
女性の体に起こりがちな不調や、対処法などを
宋さんが教えてくれました。
自分の身体とじっくり向き合うことになった、
ほぼ日の學校での公開授業の様子をお届けします。
宋美玄(そん・みひょん)
1976年兵庫県神戸市生まれ。
2010年に発売した
『女医が教える本当に気持ちいいセックス』が大ヒット、
大きな注目を集める。
2017年には丸の内の森レディースクリニック開院。
一般社団法人ウィメンズリテラシー協会代表理事就任。
二児の母として子育てと臨床産婦人科医を両立、
さまざまな女性の悩み、
セックスや女性の性、妊娠などについて
女性の立場からの積極的な啓蒙活動を行っている。
著書に『産婦人科医 宋美玄先生の
女の子の体 一生ブック』(小学館)、
『女医が教える オトナの性教育:
今さら聞けない セックス・生理・これからのこと』(学研プラス)などがある。
- 宋
- 最近、更年期ブームが起きているのかなと思うくらい、
Xで「更年期」の話題ばかり出てきます。
第2次ベビーブームの世代が
更年期の世代になってきているからですかね。
単にアルゴリズムの影響かもしれませんが(笑)。 - ではみなさん更年期って何歳くらいのことを指すか
ご存じですか?
- ──
- だいたい50歳前後でしょうか?
- 宋
- その通りです。
更年期というのは閉経、
つまり最後の生理をはさんで5年ずつの10年間を指します。
個人差はありますが、閉経の平均が50歳ぐらいなので
だいたい45歳から55歳ぐらいです。 - そのころになると、
「エストロゲン」という女性ホルモンの分泌が
ガクッと減ります。
男性は30、40代でメタボリックシンドローム
(内臓脂肪型肥満により高血圧、高血糖、
脂質代謝異常が組み合わさることにより、
心臓病や脳卒中などになりやすい病態)になる傾向がありますが、
女性はその頃、エストロゲンに守られているから
男性ほどメタボの人は多くないんです。 - ところが、女性がホルモンに
守られなくなってくるのが更年期以降。
メタボにもなりやすくなりますし、
人によっては、のぼせや発汗、不眠といった
さまざまな症状が出てきます。
女性のうち
更年期症状を自覚する人は半数以上、
更年期障害で治療を要する人は約20%と言われています。
- ──
- 更年期でも症状がある人は半数程度なんですか。
最後の生理は、自覚できるといいのですが、
わかりにくいですよね。
- 宋
- そうなんです。
「生理の最後のときに赤い玉が出る」とかだったら
わかりやすいのですが、
自分の目で確認することはできない。
だからいつが最後かははっきりわからないのです。
最後の生理から丸1年経ったとき
「あれが閉経だったんだな」と認識するんですね。 - 更年期が来ると
女性ホルモンのエストロゲンの分泌が不安定になり、
だんだん生理周期が短くなってきます。
生理が早く来るようになあと思っていると、
今度は生理と生理の間がだんだん間隔が長くなっていきます。
そしてある日、
「あ、さようなら」みたいな感じで生理が終わります。
- ──
- ちょっとせつないですね‥‥。
- 宋
- そうですね。
ホルモンの分泌量は
あるときガクッと下がるんですけど、
閉経したあとに更年期の症状が出てくる人もいるし、
閉経前から症状が出る人もいます。
- ──
- どんな症状が出るのでしょうか。
- 宋
- 早い時期にあらわれる「早発症状」としては、
のぼせやほてり、発汗などのいわゆるホットフラッシュ、
それから抑うつ症状、イライラ、不眠、
また、血管運動障害でカーっと熱くなったり
スーっと冷えたりする症状もあります。
こうした症状以外はPMSと見分けがつかないし、
「なんだろう、この不調は?」みたいにわかりづらい。 - 一方、遅れて出てくる「遅発症状」もあります。
高脂血症、耐糖能異常、脳卒中、動脈硬化性疾患など。
これはメタボの症状みたいな感じですね。
また、認知機能が低下したり、骨盤周りが萎縮したり
尿失禁が起こることもあります。
早発症状がなくても
遅発症状はほとんどの人が出てくるといわれています。
- 宋
- 困るのは、早発症状がほかの病気とも似ているので
症状の原因が特定しづらいことです。
「ちょっとめまいがする」と
50歳ぐらいの人が耳鼻科に行くと、
「更年期じゃないの? 婦人科に行ったら?」
と言われて、あんまり診察してもらえなかった
ということもあるようですし、
気分がすぐれないから「更年期かな」と思っていたら、
実はうつ病だった、ということもあります。
- ──
- じゃあ、「この症状は〇〇だろう」と
勝手に決めつけないほうがよさそうですね。
- 宋
- ぜひ、医療機関で診てもらってください。
ほかにも、みなさんにお願いしたいのが、
骨を大事にしてほしい、ということ。
- ──
- 骨、ですか?
- 宋
- ええ。
整形外科の先生が
高齢者で骨折するのは、ほとんどが女性だと言っていました。
- ──
- どうして女性の方が、
骨がもろくなりやすいんでしょうか?
- 宋
- じつは骨密度と、血中エストロゲン値は
密接な関係があるんです。
エストロゲンは、骨からカルシウムが溶けだすのを
抑制する働きがあります。
もともとの骨密度の違いもありますけど、
女性の場合、閉経を機にエストロゲンが急にガクッと減って、
そこからほとんど出なくなるので
骨密度も減ってしまうんです。 - でも、男性はずっと男性ホルモンが出ていて、
その一部がエストロゲンに変換されます。
実はおじいさんのほうがおばあさんより
女性ホルモン出てるんですよ。
- ──
- 閉経したらエストロゲンの量は
男性以下になるんですね!
- 宋
- そうなんですよ。
なので、骨を作るといわれている
カルシウムをとるのも大事だし、
骨密度の検査も受けてほしいと思います。
いずれにせよ、「更年期かなあ」と感じてきたら
婦人科を受診することをおすすめします。
- ──
- 更年期だとわかったら、
どんな治療を受けられるんですか?
- 宋
- 症状に合わせてホルモン補充療法や、漢方などの治療を
受けることができます。
更年期に相性のいい漢方などは、
薬局で試すこともできますが、
病院のほうがより多くの漢方の中から選べます。
- ──
- 更年期かな?と悩んでいる人が
やるべきことがあれば教えてください。
- 宋
- そうですね、骨密度は測ってみたことあります?
- ──
- ないです。
- 宋
- それなら一度
測ってみるといいと思います。
骨密度は個人差があります。
若い頃に骨は作られるので、
その時期に運動系の部活に入っていたり、
肥満の人とかは骨に荷重がかかって
骨密度が高かったりするんですけど、
その時期にやせていたり、
そもそも生理がすごい不順だった人は
骨密度が低い人もいます。
ですから、「今の骨密度」を知ってみるのは
大事なことですね。
- ──
- 骨密度を測る検査とは?
- 宋
- 整形外科か、かかりつけの婦人科に相談すると、
いろいろな検査を教えてくれます。
たとえば、DEXA(デキサ)という
骨密度を正確に測れる検査があったり、
エコーで簡易的に測れる検査があったりします。
その結果、今の時点で骨密度が低ければ
ホルモン補充療法は骨折を予防する効果もあるので
選択肢として考えるといいでしょう。 - やっておくことといえば全員に共通することですが
骨に負荷をかけるため運動する、
骨をつくるビタミンDを増やすため日光にあたる、
カルシウムをとる、といったことを
心がけるといいと思います。
- ──
- ヨーグルトを食べることも、カルシウム摂取には
効果的ですか?
- 宋
- もちろん期待できます。
わたしのおすすめは、カルシウムの多い硬水の
ミネラルウォーターを飲むこと。
水を飲みながらカルシウムも摂取できます。
- ──
- 生理前のイライラがひどくて。
毎月のように家族にキレてしまうんですよ(笑)。
もしかして、生理前の情緒不安定やイライラがひどい人は
更年期障害もひどくなりやすいでしょうか?
- 宋
- 結論からいうと、
生理前のメンタルの症状がある人ほど
更年期症状もひどい、とか、
更年期にメンタルが不安定になる、ということはありません。
ただ、生理前の時期だけでなく、
他の時期にもいろいろ精神的な素因が
ある人は、更年期障害の時期が出やすい傾向があります。 - もしかしたら、生理前のイライラについては、
生理前症候群(「PMS」)というより、
月経前不快気分障害(「PMDD」)といって、
抑うつ気分、不安や緊張、情緒不安定、怒り、
イライラの症状が中心になっている症状の可能性もあります。
- ──
- PMDD、聞いたことがありませんでした。
やっぱり、専門家に聞いてみると、
知らないことを教えてもらえるので
受診するのはよさそうですね。
- 宋
- ひとりで抱え込まず、ぜひ第三者、できれば
婦人科で話を聞いてもらってほしいですね。 - 女性は婦人科のかかりつけ医を持ってほしいと思います。
いまの自分の体の状態や
それに合う治療法を教えてもらえますし、
予防医学の観点からも
アドバイスをもらえることがあるからです。
- ──
- かかりつけの婦人科は
どう選んだらよいのでしょうか。
すべての先生が、自分に合う治療法を
提案してくれるか、わからないですし‥‥。
- 宋
- そうですね、基本的には
そのときの最新の治療は選べるようになっていると
思うんですけど、なかには
古いやり方を続けているところもあるかもしれません。 - ひとつの目安としては、その医療機関のWEBサイトに
理念が詳しく書かれているかどうか。
その文章から、熱量を感じられるかもしれません。
最近の医師はクリニックを開くと
WEBサイトに理念を含め医療情報を書いていたりします。
ちなみに、私のクリニックのWEBサイトにも
自分が力を入れている生理痛の治療について
くわしく書いています。
- ──
- 規模は、総合病院とまちの小さなクリニック、
どちらがベター、というのはあるんでしょうか?
- 宋
- 総合病院や、不妊治療に特化したクリニックよりは
いわゆる「まちのレディースクリニック」がいいと思います。
そして、ネットの口コミよりも
実際に通っている人からの口コミが参考になると思います。
とくに症状がないときには、たとえば
1年に1回、婦人科検診を受けるだけでもOKです。
家族のケアや仕事などで
自分の体のことはつい後回しにしがちですが
大事にしてほしいと思います。
- ──
- 女性の身体や治療方法について
知っていくことの大切さを感じました。
- 宋
- 女性はホルモンに振り回されていることを
知ることは大事です。
そして「私たちめっちゃたいへんだよね‥‥」と
共感し合うこともいいけれど、
更にその先にすすんで、
自分にあった対策をしてほしいですね。
「毎月生理痛が辛いね」、「大変だね」だけで終わらず、
「その痛みを軽くするために
自分にあった治療法はどれか?」
と考えてほしいなと思います。
(読んでいただきありがとうございました。おわります)
2024-09-24-TUE
-
ライティング | 桜田容子
編集 | かごしま