産婦人科医の宋美玄さんは、
日々、女性のさまざまな体の悩みに向き合っています。
そうした中、宋さんが気になっているのが、
生理痛を我慢している人や
女性の身体について間違った情報に
振り回されている人が少なくないこと。

長く付き合っていく身体の仕組みや、
さまざまな治療方法を知って、
そこから納得できる方法を選んでもらいたい。
自分の人生は、自分でコントロールしてほしい。
──そんな思いで、生理痛、生理前の不調、妊娠、出産など
女性の体に起こりがちな不調や、対処法などを
宋さんが教えてくれました。
自分の身体とじっくり向き合うことになった、
ほぼ日の學校での公開授業の様子をお届けします。

>宋美玄さんプロフィール

宋美玄(そん・みひょん)

1976年兵庫県神戸市生まれ。
2010年に発売した
『女医が教える本当に気持ちいいセックス』が大ヒット、
大きな注目を集める。
2017年には丸の内の森レディースクリニック開院。
一般社団法人ウィメンズリテラシー協会代表理事就任。
二児の母として子育てと臨床産婦人科医を両立、
さまざまな女性の悩み、
セックスや女性の性、妊娠などについて
女性の立場からの積極的な啓蒙活動を行っている。
著書に『産婦人科医 宋美玄先生の 
女の子の体 一生ブック』(小学館)、
女医が教える オトナの性教育:
今さら聞けない セックス・生理・これからのこと』(学研プラス)などがある。

前へ目次ページへ次へ

3.私の生理の状態は大丈夫?

──
生理が重いのか、重くないのか、
人と比べることができないので、
なかなか判断が難しいですよね。
そうですよね。
他の人の状況を知らないから、
婦人科を受診する目安も、
判断基準がわからないですよね。
──
はい、判断基準がわかりません。
では、こちらの表を見てください。
一般的な生理の目安値になりますが、
この表から外れている場合は、
一度医療機関に相談するといいでしょう。

まず初潮年齢について。
みなさんにお子さんがいらっしゃって
中学生の間に生理が来なかったら、
「ちょっと遅いかなあ」という感じです。
生理周期は、25日から38日くらいの間が一般的です。
ですから、これより短い人や長い人は
排卵がうまくいってない可能性があります。
ある周期では25日で、別の周期では38日
というように、波がある人は
もしかしたらちょっと排卵しにくい体質、
あるいは排卵が気まぐれに起こる体質かもしれません。
そして、出血する期間は
3日から7日間くらいだといわれています。
少ない分には、医学的には困ることはあまりありません。
この期間より長いと、
貧血になってしまう可能性も出てきます。
経血の量は、何mlかわからない人が多いと思います。
目安としては、
昼間に夜用ナプキンを使っている場合などは
「経血量が多すぎる」と思っていいでしょう。
最後に、閉経年齢。
これも個人差がありますが、
一般的には43歳から54歳までで
生理がなくなっていきます。

──
受診の目安はありますか?
生理がきたばかりの子どもは、
生理周期が不安定なことがよくあります。
とくに初潮から1年ぐらいは不安定なことが多いので、
最初の1年は記録だけして様子を見ていいと思います。
で、やっぱり1年経っても
「この子、ずっと周期が短いな」とか
「量が多いな」とか平均値を超えている場合は、
一度、医療機関へ相談に行くことをおすすめします。
あとは、生理前ってイライラしませんか?
──
します!
生理中の痛みよりも、生理前は気持ちが落ち着かなくて、
家族にイライラをぶつけてしまったりして、落ち込みます。
それは女性ホルモンが関係している
月経前症候群(PMS)の症状かもしれません。
女性は生理周期の中で
「エストロゲン」と「プロゲステロン」という
2つの女性ホルモンが、それぞれ
ジェットコースターみたいに変動します。
エストロゲンは代謝をあげたり
精神状態を安定させたり
お肌のうるおいやツヤを出したり、
うれしい働きをしてくれます。
一方、プロゲステロンは、
むくみや食欲増加、眠気、イライラなど、
あまりうれしくない働きをします。

生理中は「リフレッシュ期」と呼ばれ、
2つの女性ホルモンの分泌が減り
リセットされた状態になっています。
そして生理が終わり、排卵するまでの1週間は
「ハッピー期」といわれ、女性にとってうれしい時期。
エストロゲンがバーッと増えてきて
「心も体も元気!」みたいな感じ。
とにかく調子のいい時期なんです。
排卵が終わると、プロゲステロンが
再び、体内にバーッと分泌されて、
妊娠の準備に入ります。
すると、だんだんにむくみとか便秘とか
頭痛とかイライラとかが
出てきて、調子が悪くなっていく人が多いです。
この時期に出る精神的、身体的症状がPMSです。
頭痛、胸の張り、お腹の張り、倦怠感。
そしてメンタルも、イライラしたり不安になったり
過食したり‥‥。
睡眠障害もみられます。
眠れないという不眠の人もあるし、
眠すぎるという過眠の人いるし。
──
自分のせいじゃなくて、
ホルモンの影響によるってことですか。
そうなんです。
だいたい7割ぐらいの人が
なんらかの不調に悩まされているといわれています。
──
そんなに多いんですね。 
生理痛は痛み止めを飲むなど対処法がありますが、
PMSは対処が難しくて、
問題を抱えて苦しんでいるままの人は多いんです。
実例をお話ししますね。
うちの患者さんの“あるある”を
ひとつの事例に集約したものです。

A子さん(20代)の場合
高校生の頃から生理のたびにお腹が痛くて起き上がれない状態が続いていた。
お母さんから薬はできるだけ飲まない方がいいと言われていたが、どうしても我慢できないくらい痛くなると市販の鎮痛剤を飲んでいる。
今も生理中は出社できない日が毎月2日くらいあるので欠勤している。
なるべく体を温めたりヨガに通ったりしている。

B子さん(30代)の場合
出産前は生理中に鎮痛剤を飲むことはあったが総じて問題を感じていなかった。
出産後、生理前にイライラして子供に怒鳴り散らしてしまったりすることがあり、後から思えば些細なことだったと思って落ち込んでしまう。
その時期には体がむくんで重たい感じがしたり、便通が悪かったりするが、生理がくるとスーッと水が引いたようになり排便も起こる。
生理が来るとメンタルも落ち着く。

A子さんのように、親御さんの反対で
薬を飲めない人はわりといます。
でもどうしても我慢できないぐらい痛いときは、
痛み止めを飲んでいます、と。
B子さんは、PMSの症状がありますね。
こういった経験がある方も身の回りにいるかもしれませんね。
──
なんか、女性は思春期になって生理が来て、
生理前、生理中とあわせて月の半分も不調があって、
さらにいろんな病気になるリスクもあがるとか大変‥‥。
でも実はですね、生理痛やPMSが重い人でも、
症状を軽くする手段がいろいろあるんです。
──
そうなんですか。
ひとつは、生理周期の管理です。
とくにPMSの疑いがあるなら、生理周期を記録しつつ
できれば基礎体温を計って毎日記録しておくといいですね。
そうすると、排卵の周期がメンタルの不調に
連動しているかどうかがわかりやすくなります。
ときどき、「私、PMSだと思うんです」と
うったえてくる患者さんがいますが、
イライラする時期を記録してもらっていると、
たとえばその時期がバラバラだったとき
「いやそれ、違いますよ」と判断できる場合があります。
次に、考えてほしいのは生活習慣の見直しです。
もとから規則正しい生活をしている人は
さらにストイックになっていくんだけど、
ジャンキーな生活をしている人は
あんまり変わらない‥‥みたいな感じで(笑)。
生活を改善して欲しい人ほどかわらないんですね。
規則正しい生活をすでにしている人は、
生活を改善しても
あまり体調の変化は見込めません。
──
ですよね‥‥。
昼夜逆転とか1日1食とか、
そういう生活をしている人は見直したほうがいいし
朝食を食べない人は朝食を摂ってみるだけでも
1日の生活リズムができやすくなります。
そうやって生活習慣を見直しても、
生理痛やPMSの症状が改善しなければ、
医療機関に相談に行くといいと思います。
──
生理痛の治療にはどういう選択肢がありますか?
生理痛には、痛め止め薬や漢方の薬を飲むことがひとつ。
どちらも、薬局でも購入できますが、
医療機関のほうが薬の種類が多いし、
健康保険が適用されます。
また、女性ホルモンの量を調節する
ホルモン療法もあります。
もうひとつには、生理を止めるという選択肢です。
──
えっ、生理を止めることってできるんですか?
できるんですよ。
排卵を抑えたり、子宮内膜を作るのをやめたりする
治療法がいろいろあるんです。
代表的なのは、低用量ピルを服用することです。
低用量ピルについては
次回説明していきますね。

(つづきます)

2024-09-21-SAT

前へ目次ページへ次へ
  • ライティング | 桜田容子 
    編集 | かごしま