新刊『月と散文』を出版された
又吉直樹さんに、
お話をうかがう機会を得ました。
まずは「読む人」として
本好きで知られる又吉さん、
作家としては、
ただ「書く」だけじゃなく、
売るところまで責任を持ちたい、
そう言っていたのが印象的で。
その創作の根源にある思い。
物語はなぜ「必要」なのか。
担当は、「ほぼ日」奥野です。

>又吉直樹さんプロフィール

又吉直樹(またよし・なおき)

1980年、大阪府寝屋川市生まれ。吉本興業所属。2003年にお笑いコンビ「ピース」を結成。2015年に本格的な小説デビュー作『火花』で第153回芥川賞を受賞。同作は累計発行部数300万部以上のベストセラーとなる。2017年には初の恋愛小説となる『劇場』を発表。2022年4月には初めての新聞連載作『人間』に1万字を超える加筆を加え、文庫化。2023年3月、10年ぶりのエッセイ集となる『月と散文』を発売。他の著書に『東京百景』『第2図書係補佐』、共著に『蕎麦湯が来ない』(自由律俳句集)、『その本は』など。又吉の頭の中が覗けるYouTubeチャンネル【渦】、オフィシャルコミュニティ【月と散文】 も話題。

前へ目次ページへ次へ

第3回 人生の選択肢が、増えます。

──
又吉さんは、以前から「本」について
たくさん語ってらっしゃいますが、
「本のよさ」について、
新たに気づくことがあったりしますか。
又吉
本のよさ。
──
はい、たとえば最近ぼくが感じたのは、
小説でもノンフィクションでも
何でもいいんですけど、
1冊の本を読みとおすことができたら、
ちっちゃい自信になるということです。
自己肯定感みたいなものを、
すこーしだけ高めてくれるっていうか。
又吉
ぼくの場合はやっぱりまずは、
本って
そもそもおもしろいということですね。
難しそう、めんどくさいってイメージが
あると思うんですが、そんなことない。
映画も演劇も好きですけど、
どっちも「見よう」と思ったら、
物理的な時間と
「見るぞ」という気持ちが必要ですよね。
──
劇場に行かなきゃならないし、
2時間3時間、あるわけだし。
又吉
その点、本って「ラク」ですよ。
たいして体力がいらないので。
読んでるとき「あ、眠い」と思ったら
閉じちゃえばいいし、
自分のタイミングで続きを読めるし。
鑑賞する側の自由度が高い。
で、おっしゃるとおり、
読み終わったあとの達成感もありますし。
──
ええ。
又吉
他のエンターテインメント‥‥つまり、
漫画や映画や演劇と比べても、
なんら遜色なく「おもしろい」ですし。
──
うちの子どもが8歳で、
TikTokとかばっかり見てるんですけど、
あるときに、福音館書店さんの
『スーホの白い馬』って絵本を読んで、
何だかめちゃくちゃ泣いて、
もう何度も声に出して読んでたんです。
最近は「本」っていうだけで、
「ああ、本ねえ‥‥ハードル高いよね。
タイパも悪いし。
ちゃんと読めばおもしろいんだけどね」
みたいな空気がある気もしますが、
うちの子が
あんなにも「感動」したコンテンツは、
他にないと思うんです。
だからって「本ってすごいんだよ」と
殊更に言いたいわけじゃなく、
「やっぱり形式じゃないんだな」
と思ったら、うれしくなったというか。
又吉
絵本って、あの大きさも重要ですよね。
あるていど質量のある物体を、
お子さんなら抱えるようにして持って、
1枚ずつページをめくりながら、
物語の世界へ潜っていく‥‥
という体験のおもしろさがありますし。
──
たしかに。
又吉
とにかく、おもしろいから読んでるが、
第一なんですけど‥‥第二には。
──
はい。
又吉
本っていうのは、
必ず、実在する誰かが書いてますよね。
だから‥‥その人の人生観や感受性が
たっぷり詰まってるので、
参考になるんですよ。自分の人生にも。
──
それは、具体的に言うと‥‥。
又吉
ちょっとしんどいなあってときとか、
あ、ほんまにしんどいってときは
本のことなんて思い出さないんですが、
ちょっとしんどい、
ちょっとめんどくさいなってときに、
「あれ? このシチュエーションって、
あの本で読んだっけな‥‥」とか。
「あの本では、あのとき登場人物が
こういう選択をしたけど、
じゃあ、自分の場合どうしようかな」
みたいなことを考えられるんです。
──
人生の選択肢が増える‥‥みたいな。
又吉
そうやって
自分の中の選択肢が広がっていくと、
人と議論になったときにも、
「いや、それは絶対ちがう」
みたいなことを思わなくなるんです。
「なるほどな。この人の立場で、
こういう状況にいて、
こういう環境で生まれ育ってきてて、
いまこういう仕事をしてたら、
そりゃ、そういう意見言うやろな~」
みたいに考えられるというか。

──
建設的! で、何か開かれてる。
又吉
たぶん「本を読む」という行為って、
「共感をコレクションしていく」
だけじゃなくて、
自分とちがう考え方だったり、
自分とちがうタイプの人間の行動も
読んでいくことだから、
「俺とはちがうけど、
こういう考え方をする人もいるんだ」
という経験がストックされていく。
もちろん、第一義的には
「おもしろいから読んでる」わけで、
本にそんなことを求めてるわけでは
ないんですけど。
ついてきちゃうんですよね、一緒に。
本を読んでると。
──
人間理解が豊かになる、と。
又吉
たまに、
「本って、誰かの言ったことでしょ。
それを読んで、そのとおりに生きて、
何の意味があんねん。
それより自分で考えて行動すべきや」
って意見も聞くんですけどね。
でもそういう人としゃべっていると、
この人、
自分なりにいろいろ考えて賢いなと
思うんですけど‥‥
本に書いてるなと思っちゃって。
──
というと?
又吉
その人がゼロから100まで考えたことは
すごいんだけど、
だいたい先人も考えてる。
で、それがけっこう本になってる。
つまり、その本を読んでおけば、
その人は「101」から考えられる。
そしたらその人は、
まだ誰もたどり着いてないところへ
たどりつけるかもしれない。
──
なるほど。
又吉
本ってただ「なぞるだけ」じゃなく、
「続きを思考していける」。
そういうものだと、思うんですよね。
逆に言えば、
何でギリシャ人が考えていたことを
またゼロから考えなあかんねん、と。

──
受け継ぐことができる。
人類の智慧というか、
昔のセンパイが考えたことというか、
そういうものを。
又吉
続きからでいいんじゃないか‥‥って。
わざわざゼロから考えなくても。
そっちのほうが遠くまで行ける。

(つづきます)

撮影:中村圭介

2023-07-15-SAT

前へ目次ページへ次へ
  • 又吉直樹さんの最新エッセイ集
    『月と散文』発売中です。

    『月と散文』の書影

    又吉直樹さんのエッセイ集としては、
    『東京百景』から、約10年。
    同名のオフィシャルコミュニティサイト
    「月と散文」に綴った文章から厳選し、
    改稿したり、大幅に加筆したり、
    あらたに描き下ろしたり‥‥
    350ページ超の、うれしいボリューム感。
    コロナ禍というちょっと変わった季節に、
    又吉さんの考えていたこと。
    思いかえす、ちっちゃいころの記憶。
    振り返ると
    「我ながら、そんなことまで書くんや」
    と思ったそうです。
    松本大洋さんの装画がうれしくて、
    読み終えたあとも
    部屋に飾っておきたくなります。
    少年の瞳の中を、よく見てみると‥‥。
    Amazonでのおもとめは、こちらです。