ニットデザイナーの三國万里子さんが手がける
ニットブランド「marikomikuni」、
はじめてのサマーニットができました。
50年代のファッションにインスパイアされた
セーラーカラーのウェアや、
透かし模様のロマンチックなもの。
フェアアイルの伝統柄など、
個性豊かなラインナップ。
三國さんにはデザインのお話をうかがい、
おしゃれも仕事も楽しむ方々に
新作ニットをコーディネートしていただきました。

Snap取材:中前結花

>三國万里子さんプロフィール

三國万里子(みくに まりこ)

ニットデザイナー。1971年新潟生まれ。3歳の時、祖母から教わったのが編みものとの出会い。早稲田大学第一文学部仏文専修に通う頃には洋書を紐解き、ニットに関する技術とデザインの研究を深め、創作に没頭。現在はニットデザイナーを本職とし、2009年『編みものこもの』(文化出版局)を出版。以降、書籍や雑誌等で作品発表を続ける。2013年よりほぼ日で編みものキットや関連するアイテムを展開する「Miknits」をスタート。2012年より「気仙沼ニッティング」のデザイナーを務める。最新刊に『ミクニッツ  大物編 ザ・ベスト・オブ Miknits 2012-2018』『ミクニッツ  小物編 ザ・ベスト・オブ Miknits 2012-2018』(文化出版局)。2020から2021年にかけて福岡の美術館「三菱地所アルティアム」と、渋谷PARCO「ほぼ日曜日」にて自身初の大規模個展を開催した。近著に初のエッセイ本『編めば編むほどわたしはわたしになっていった』(新潮社)。

前へ目次ページへ次へ

Snap03 制作と先生。ふたつの側面があるから前進できる。 「KYOKO TSUDA」デザイナー・津田恭子さん

身長162cm身長162cm

まるでアートピースのようなアイテムが置かれたギャラリー。
登場いただくのは、
グラフィカルなジュエリーが印象的なブランド、
「KYOKO TSUDA」の津田恭子さんです。
デザイナーとして、ジュエリー、陶器、スカーフなどの
制作を手がけています。

慌ただしい毎日のなかでも、
津田さんが大切にしているのはつくる喜び。

「KYOKO TSUDA」のジュエリーと合わせた、
ニットのコーディネートを紹介してもらいました。

 
昨年春に引っ越してきたという、このアトリエ。
入居時「自由にしていいよ」言われたとあって、
津田さんは「とっておきの場所にしたい!」と意気込んでいます。
いまは、主に陶器の制作で使用されていますが、
いつかは一部を店舗としても活用したいし、
ワークショップだって開催したいし、
ジュエリーもここでつくれるようにしたい。
「やりたいことはこんなにあるのに、
手をつけられていないこともたくさんあり、
もどかしいです‥‥!」

 
「なんでもひとりの力で
なんとかしようとしてきた20代。
ですが、仕事のクオリティを求めてくると、
自己完結してばかりだと逆にクオリティが
下がるんだということに必然的に気づいた30歳過ぎ。
周りの人の手もしっかり借りながら、
2023年は実行にうつしていく1年にしたいと思ってます」

@2022 KYOKO TSUDA   @2022 KYOKO TSUDA  

 
津田さんがパワフルにものづくりに取り組み、
それを「仕事」にしはじめたのは、
なんと高校生の頃からだといいます。
「小さい頃から絵を描くことや工作が好きで、
自分が作ったものをよろこんでもらえたことが
すごくうれしかったです。
高校生のとき、
髪飾りや手首に巻くシュシュが大流行して、
わたしはそれを手作りしていました。
SNSで友人に見てもらったり、
SNSでつながっている人に買ってもらったり。
自分の手で作ったもので対価をいただく、
というのはずっと続けてきたことです」

 
「大学に入って、ジュエリーを作りはじめたのも、
人に喜んでもらいたいから。
もともとジュエリーが大好き、というよりは、
誰かの日常に溶け込むものづくりがしたい、
という想いが原点にある気がします。
大学院1年のときに、“ビジューシリーズ”という、
わたしにとって代名詞のようなデザインが誕生して、
驚くほどたくさんの方が魅力を感じてくれて、
購入してくださいました。
大学院の時に行ったある個展をきっかけにご縁が繋がり、
徐々に活動が本格化していきました」

 
とても自然な流れで、
ブランドを立ち上げたように思える津田さん。
けれどいっとき壁にぶち当たり、
「ものづくり」の楽しみや喜びを
忘れそうになったこともあったのだとか。
「学業との両立がとにかく難しかったんです。
イベントの出展を年に20本ほど抱えながら、
大学に通うのはとてもハードでした。
勉強したいことがあるはずなのに、
こんなに仕事に明け暮れていていいんだっけ?
というジレンマを抱えていたんです。
それに、制作にはお金がかかるし、
学費も貯めなきゃいけない。
真夏にクーラーのない古びた部屋のなかで
ひとり“やすりがけ”をしながら、
『いったい何をしているんだろう?』
と虚しさのようなものに襲われてしまったことも。
だけど、辞めることは選びませんでした。」

 
「ブランドをしていると、
作ることや新しいものを考える以外の
仕事の方が多いのではないかと感じます。
なので、制作する時間がより特別な時間になりました。
制作をしているときの
手の中で、自分が思い描いてたものに
徐々に近づいていくドキドキや、
出来上がったときの達成感。
原点を見失いそうになったときもありましたが、
やっぱりこの時間はわたしが生涯大切にしたい
ものなんだと思います」
いま津田さんは自分のためだけでなく、
先生という立場でもものづくりに関わっています。
「学生たちにものづくりの基礎的な部分を教える役割で、
春から自分が主担当の授業が始まります。
今はそこに、力を注いでいます」

 
「わたしの父は音楽の先生で、よく学生たちや、
かつての生徒たちを家に招いて、
小さなお食事会のようなことをしていました。
幼い頃の私は、それがすごく楽しくって。
家にいる父と、先生としての父。
きっとそれぞれ違った顔なんだろうけれど、
学校でも慕われているんだなあ、と感じました。
実は姉も音楽を教えていて、夫も美術予備校の先生。
みんな『生徒』を持っていて、とても大切にしている。
だから、すごく自然な流れで
この職にたどり着いた気がします。
若い子たちが、これからどんなふうに
変化していくのか、どんな関わりを持っていけるか。
それがすごく楽しみなんですよね。
制作の仕事と、教育の仕事。
どちらもあるから、それぞれの時間や喜びを
より大切にできるんだと思います」

kinpouge/ブラック kinpouge/ブラック

 
そんな津田さんに、袖を通してもらったのは
ブラックの半袖ニット。
シックな装いにまとめてくれました。
「やさしいデザインのニットですが、
黒と黒を合わせることで、クールな印象にしてみました。
身ごろが広めでゆったりとしてるいるから、
体型を隠して、きれいなラインに見せてくれます。
特に肩まわりのラインが好きです。
アクセサリーはシンプルなゴールドを選びました。
黒にピリッと映えるようなデザインです」

 
「それから、靴下のトラ。
ここも、ぜひ見てもらいたいポイントでした」

kinpouge/カーキ kinpouge/カーキ

 
次に合わせてもらったのは、色違いのアイテムです。
華やかなスカーフがアクセントになっています。
「やさしいアースカラーなので、同じように
やわらかでくすんだ色味のパンツを合わせてみました。
ニットなのに軽やかで、着心地がいいですね。
髪を10年ぶりにショートにしたので、
首周りのコーディネートも楽しんでいます」
「普段はすこしエッジーな服を好むので、
花柄はあまり着ません。
だけど、このぐらい自然なデザインなら
無理なく着ることができるな、と発見でした」

salvia/グレー salvia/グレー

 
「顔周りに模様があると、
ぱっと明るい印象になりますね。
がっつりと模様が入ってるけれど、
どんな服にも合わせやすそうです。
アクセントにはなるけど、邪魔してこないというか。
よく見ると、ビビッドなグリーンの糸が
使われていて、10代の頃はこういう色味の
洋服が大好きだったなあ! と思い出しました。」
「裏返しても着られますよね? おもしろいですね!」
そう言って、ボタンを後ろ側にして着てもらいました。

 
「どちらもまったく違和感がなくて、
ちょっと違ったテイストを楽しめますね。
華やかで春のコーディネートにぴったりだと思いました」

 
制作に、授業に。
やりたいことがどんどんと
広がっている最中の津田さん。
「いま一番の目標はアトリエを完成させること。
集中して制作に取り組める場所ができることは、
自分にとってうれしいことであると同時に、
交流の場所として開いていきたい気持ちがあります。
この場所から出会いやカルチャーの発信などが
できたら楽しそうだなと思っていて。
いつも楽しみに活動を見守ってくれている
友人や家族、お客さまに
早くお披露目したいと思いつつ、
丁寧に作っているところです。
アトリエ作りも、授業の準備も、
一歩一歩しっかり前進させたいですね」

長く愛用しているもの

はじめて手作りした花瓶

大学生のとき、はじめて土に触って作った花瓶です。
「タタラ」というオーソドックスな技法でできている、
とてもシンプルなものなんですが、
これだけは、どうしても売れない。
わたしのなかで「特別」なんです。
作っている最中もとにかく楽しくて、
これを見ると、そのときの気持ちを思い出すんですよ。
まさに「初心忘れるべからず」。
原点のような作品です。

津田さんからのお知らせ
POP-UP SHOP OPEN!
「KYOKO TSUDA」のアイテムを
直接手にとっていただける、
ポップアップが開催されます。
色とりどりで、ひとつひとつが
個性的なアイテムたち。
手にとってみると「私にはコレ!」と
思わず惹きつけられて、
スーッと馴染むから不思議です。
とっておきを見つけに、
気軽にたずねてみてください。

POP-UP SHOP at CIBONE
表参道GYREでの開催になります。
会期:2023年3月29日~4月18日11:00-20:00まで
場所:150-0001 東京都渋谷区神宮前5-10-1 GYRE B1F
4月15日13:30-18:00、16日13:00-17:30は

津田さんの在店日です。

POP-UP SHOP at いつくし
中目黒のヘアサロンでの開催ですが、
アイテムを見に来る目的だけでも
ご来店いただけます!

 

会期:2023年5月2日~7月2日
平日 11時-21時 水金 12時-22時 土 10時-20時 日祝 10時-19時 
第三火曜日定休 
場所:153-0042 東京都目黒区青葉台1-30-2

2023-04-11-TUE

前へ目次ページへ次へ
  • marikomikuni 2023s/s は、 4月13日午前11時から販売します。

    marikomikuni 2023  Spring/Summer  発売前夜祭 インスタライブ 4月12日 18:00ごろから配信開始!@marikomikuni_hobonichi