”丈夫でありながら本質的に美しく、
長い時間を一緒に過ごせるニット”をめざして。
ニットデザイナーの三國万里子さんと、
スコットランド・シェットランド 諸島にある
世界的なニットウェアファクトリー「Jamieson’s」
とのコラボレーションが今年も実現しました。

三國さんが「一生使いたい」と惚れ込むほど
愛用しているJamieson’sの糸。
三國さんオリジナルのデザインによって、
年齢を問わず、長く着ていただける
フェアアイルニットになりました。
三國さんのお話と新たに2名の方に着ていただき、
おしゃれやお仕事のことを伺いました。

Snap取材:中前結花

>三國万里子さんプロフィール

三國万里子(みくに まりこ)

ニットデザイナー。1971年新潟生まれ。
3歳の時、祖母から教わったのが編みものとの出会い。
早稲田大学第一文学部仏文専修に通う頃には洋書を紐解き、
ニットに関する技術とデザインの研究を深め、創作に没頭。
現在はニットデザイナーを本職とし、
2009年『編みものこもの』(文化出版局)を出版。
以降、書籍や雑誌等で作品発表を続ける。
2013年よりほぼ日で編みものキットや
関連するアイテムを展開する「Miknits」をスタート。
2012年より「気仙沼ニッティング」のデザイナーを務める。
最新刊に『ミクニッツ  大物編 ザ・ベスト・オブ Miknits 2012-2018』
『ミクニッツ  小物編 ザ・ベスト・オブ Miknits 2012-2018』(文化出版局)。
2020から2021年にかけて福岡の美術館「三菱地所アルティアム」と、
渋谷PARCO「ほぼ日曜日」にて自身初の大規模個展を開催した。

前へ目次ページへ次へ

Snap01 日常の物語に包まれて。  イラストレーター norahiさん

身長:159cm
着用アイテム:Traveller's Sweater Size1(Meadow)身長:159cm
着用アイテム:Traveller's Sweater Size1(Meadow)

CDのジャケットやライブグッズ、
アパレルブランドなどからの依頼で
イラストを制作されている、イラストレーターのnorahiさん。
渡英されていたこともあってか、
色使いが華やかで、ロックなテイストを感じます。
お邪魔したのは、アトリエ兼お住まい。
タペストリーのように壁に飾られたブランケット、
数々の作家が手がけた作品、
国内外で購入されたという、見たことのない不思議な道具たち。
いろんなカルチャーがミックスされ、カラフルで楽しい空間です。

自分自身でアパレルブランド「ukabuapparel」を
立ち上げるほどの、ファッションフリーク。
自分に似合うものをよくわかっている着こなしに、
われわれ一同は口々に「お似合いですね」
と言葉にしますが、
「実は、普段緑色って着ることがないので
新鮮さ半分、心配も半分だったんです」とのこと。
しかし、お話をうかがえばうかがうほど、
とても相性良く、どこか運命的な組み合わせだと感じました。

しみじみ袖や、胴の裾を眺めてくださるnorahiさん。 しみじみ袖や、胴の裾を眺めてくださるnorahiさん。

 
「カーキみたいな色はたまに着ることがあったんですけど、
深い緑色って本当に縁(えん)がなくて。
なので、髪のピンク色にも似合う緑色を探したいと
ちょうど思っていたところでした。
いろんなフェアアイル柄がありますけど、
こんなにたくさんの種類の緑色が使われたものは
見たことがなかったので、すごく新鮮でした。
おもしろくて素敵な色合いですね。
いつも、作業もデニムが多く、
10本ほど集めて育てているんです。
長く使えるものが好きなので、
コレクションして育てたいと思っています。
こんなに上下の相性がいいのも、
このニットも長く着たい、素材とデザインだからかも
しれませんよね。」

 
このデザインは、スコットランドの牧草地を彷彿とさせることから、
「Meadow(牧草地のこと)」と名付けたことを伝えると、
今度は意外なご縁に思わずはっとすることに。
「ああ、本当ですね!英国の緑の色だ。
今、頭の中で情景がとてもくっきりと
思い出されました。わたし
ワーキングホリデーで1年間、英国に
住んでたことがあるんですよ。そのときに見た緑の色が
まさにこういう深いビリジアンのような
モスグリーンのような。
「日本とはまったくちがう!」と
驚いた記憶があるんです。
日本よりも黄味が少ないんですかね。
そのときの情景が目に浮かんで、
うれしくなりました。わたしにとっても、
思い出深い場所だったので。
ワーキングホリデーは、何を学ぶとも深く決めず、
「1度は個展を開く」という目標だけを持って
渡ったんです。
とにかく向こうで1度生活がしてみたくて。
結果、現地で仲良くなった友人のおかげもあって
個展を開催する目標は叶ったんですが、
アートの刺激や勉強よりも、異国での
言葉も通じない環境での耐性や根性の方が
断然身につきましたね(笑)。
人間として強くなれた気がして、
本当に行ってよかったと思える1年間でした」

 
異国の地でちょっと強くなれたnorahiさんが
その後、日本で選んだのは「イラスト1本で食べていく」
という道でした。
とにかくたくさん描いて、描いて、描き続けて。
デジタルも、シルクスクリーンもたくさんやっていて、
特にシルクスクリーンなどは体力勝負なところもあり、
毎日修行のようです(笑)
作業で水を使うことも多いので、
このニットは腕まくりのしやすさも
すごくうれしいポイントでした。
たまにスウェットでも跡がついてしまうぐらいキチキチに
なってしまうことがあって。
リブなのにやさしくて、それでも落ちてこない、
というのが最高にいいですね。」

 
自らの活動を「修行」というnorahiさんに、
イラストレーターとしてのよろこびを聞きました。
「色々な働き方を経てですが、今は毎日、絵を描くことを楽しんでいます!
特に、絵の具でもiPadでも、自由な線がのびのび〜と
描けたときがいちばん気持ち良くて。
あとはすごく良い色の組み合わせが出せて、その色で描くことが
できたときも、めちゃくちゃうれしいですね。
わたしは、基本的に日常に結びついていることを
描くことが多いんです。
小学校6年生から毎日日記をつけてるせいでしょうか。
音楽を聞いたときの気持ちとか、
映画を見たときの気持ちの高ぶりとか、
友達と会って嬉しかったこととか。
自分の毎日にくっついたことを
ひとつひとつ描いていくことが多いんです。
だから、いろんな人の影響も受けながら作品を作っていると思います。」

 
作業机の前には、たくさんの作家たちの
作品が所狭しと並んでいます。
「友だちにもらったものとか、
友だちが描いてくれたものとか、
友だちのお母さんが作ってくれたものとか(笑)。
遠方で、特にいまは会うことができない友人たちが
本当に増えてしまったのですが、これを見て
「あのとき、もらったんだよな」とか
「元気にしてるかな」と思い出してますね。
部屋中に飾っているものも、自分の描くものも
すべてそういう毎日の日常の思い出に
紐づいてるのかもしれませんね。
旅先の草の色に驚いたことを思い出すように、
わたしもいろんなことを体験して、
いろんなことを思い出して、
作品として昇華できるといいなと思いますね。
来年は少し大きめの個展を久々に
やることができればと思っています。
立体物に挑戦するのもおもしろいかと
思ってるところなんですよ。
そこで発見したこともまた、日常の物語に
なればいいですよね。」

norahi(ノラヒ)さんについて

桑沢デザイン研究所後、渡英を経て
国内外で活動する
ペインター/イラストレーター/デザイナー。
アパレルからCDアートワーク、ライブグッズ、ブランドロゴなど
手がける作品の種類は多岐にわたります。
好きなものはMUSICとHORROR!

今年は冬から春にかけて、イベント開催が決まっているそうです。
詳細はInstagramにて随時お知らせされるそうですので
ぜひチェックしてみてくださいね。

Instagram @norahi

ロンドンで買ったバッグ

ロンドンの古着屋さんで買ったもの。
本当は、母親のお土産として買って帰ったものでしたが、
「こんな小さいカバンは使えない」と
返されてしまって(笑)
仕方なく自分で使いはじめたところ、すごく便利で。
小ぶりのデザインも気に入っていますし、
ワークショップをやるときには、
必需品やお釣りを入れて使ったりしています。
来るべきところに来たんだな、と思いましたね。
まだ4年程度ですが、これからずっと
愛用していくものなんだろうなと感じてるんです。

2022-01-14-FRI

前へ目次ページへ次へ