かつて、もう15年以上前に、ほぼ日で、
「いつもさみしい問題」というコンテンツが
とても盛り上がったことがありました。
もともとは、血液型によって、
さみしさを感じる度合いが違うのかも、
という遊びだったのですが、
だんだん本質的な「さみしさ」の話になって、
それはそれで、とてもおもしろかったのです。
そのコンテンツを、ずっと憶えていたのが、
「ほぼ日の塾」の第一期生であり、
いま、さまざまなメディアで活躍している
ライターの朝井麻由美さんでした。
いろんなツールで人と人がつながってる
いまのほうが、さみしいかもしれない。
いや、むかしもいまも、
人はずっとさみしいのかもしれない。
「さみしい」について話していきます。
人選は朝井さんにお任せしますので、
意外な人が登場するかもしれません。
ところでみなさん、いつもさみしいですか?

>山内マリコさん・プロフィール

山内マリコ プロフィール画像

山内マリコ(やまうちまりこ)

1980年富山県生まれ。小説家、エッセイスト。
2008年「女による女のためのR-18文学賞」読者賞を受賞し、
2012年に『ここは退屈迎えに来て』(幻冬舎)でデビュー。
「地方での生き様」や「女性のリアル」を
描く名手として知られる。
最新刊はエッセイ集『The Young Women’s Handbook ~女の子、どう生きる?~』(光文社)。

前へ目次ページへ次へ

第1回 さみしかった、さみしかった、とわたしさっきから言っていますが、その状態が嫌なわけではぜんぜんないんですよね。

――
山内さんはわたしのなかで
「『さみしい』を描く作家さん」
といわれていちばんに思い浮かぶ方で。
『選んだ孤独はよい孤独』や
『さみしくなったら名前を呼んで』などで
「さみしさ」を小説に落とし込んでいらっしゃいますよね。
だからぜひ、「さみしい」について伺ってみたい
と前々から思っていたんです。
山内
恐縮です。ありがとうございます。
でも‥…じつはここ最近に限って言うと
全然さみしくなくて。
さみしさが恋しいくらい、なんですよね。
――
そうなんですか!?
山内
昔はそれこそさみしさの渦中で、
さみしさや孤独に苦しんだり、
向き合ったりということを
散々していたんですけど。
6年前に結婚して、
ここ数年はふたりとも家で仕事をしているので
もうずっと一緒なんですよ。
たまに、ああ‥‥ひとりになりたい、
誰もいない空間で本を読みたい‥‥、
なんて思っています(笑)。
いまは人生のなかで
最もさみしくない時期かもしれない。

――
逆に、いちばんさみしさに苦しんだり、
向き合ったりしていたのはいつ頃ですか?
山内
大学を卒業して、京都に引っ越した頃です。
あの時期はもう特別にさみしかった。
京都にはこれといった目的もなく
単身乗り込んだという感じで‥‥。
どこか学校に通うとか、就職したとかでもなく
京都の街への漠然とした憧れだけで
行ってしまって。
――
なんの所属もない、宙ぶらりんな。
山内
そうなんです。
学生という肩書きもなくなり、
どこにも所属してない寄る辺なさに
打ちのめされましたね。
じぶんでなんとか人生をスタートさせなきゃ
いけないと焦っているんだけど、
同時に、暇の中で溺れそうにもなってる。
――
さみしさを感じる時間がたっぷりあった。
山内
そういうことですね。
小説を書きたいとうっすら思っているだけで、
書くには至ってなかった頃です。
なにをしたらいいかわからない、
人生の迷子のような状態で京都の街を歩いていて、
すごく疎外感を抱いていました。
街自体に拒まれているというか、
よそよそしくて冷たいものを
感じてしまって…。
――
知らない土地で、人生にも迷っていて
「さみしいをつくる要素」が
いろいろ重なったんですね。

山内
わたし、もともとひとりでいるのが好きだし
孤独にも耐性があると思っていたんです。
積極的に孤独になりに京都へ行ったのに、
いざやってみたらぜんぜん耐えられなくて!
――
ええっ‥‥そんなことあるんですか。
山内
それまで知っていた孤独って、
甘ちゃんの孤独だったんですね。
人を蝕むような、
毒になるタイプの孤独をはじめて味わって。
大学時代から飼ってた猫がいなかったら、
ヤバかったですね。
あと、そのとき住んでた物件が
ちょっとさみしい物件だったんです。
――
さみしい物件?
山内
なんというか‥‥
人をさみしくさせるような感じがあって。

――
古い物件だったとか、
そういうことですか?
山内
2軒住んだうち、ひとつは古くて、
もうひとつは新しかったんですが、
両方さみしかったです。
ほんとうに、なんだったんでしょうね。
――
不思議ですねぇ‥‥。
山内
すごく覚えているのが、
古いほうのマンションは
ベランダがめちゃくちゃ広かったんですね。
でも、ベランダが広いと遮るものがないから
風がビュンビュン吹き付けてきて。
当時は喫煙者だったので、
キッチン付きの小さいダイニングスペースで
夜中にたばこを吸っていたら
もう無性にぽつねんとして‥‥
すさまじいさみしさでした。
――
ああ、いま、ぽつねんとした絵面が頭に浮かびました。
山内
底冷えするようなさみしさで、
ここまでさみしさに弱いか、わたし!
と驚きました。
あれは
じぶんの定量を超えたさみしさだったな。

――
京都にはどれくらい住まれたのですか?
山内
3年くらい過ごして、上京しました。
住んだのは吉祥寺のボロボロの木造アパートで、
そのときは京都時代と比べると
そこまでのさみしさはなかったですね。
まだ小説家としてデビューもできていなくて
所属している場所もなくて、
状況は何も変わっていなかったのですが。
――
住む街でそんなに変わるのですね。
山内
東京は冷たいとか、
“東京砂漠”的なイメージがあって
二の足を踏んでいたけれど、
すごく性に合ってるのを感じました。
東京って日本で唯一、
移住者に対してオープンなんじゃないかな。
誰にでも入口がひらけていて、
何もないままやって来てしまったじぶんのことを
責めるような気持ちにもなりにくい。
――
東京にはいろいろな人がいるから。
山内
街自体に「誰でも受け入れる雰囲気」があるんですよね。
だから、東京に来てからは、
居場所がないっていう意味での
疎外されたさみしさを
あまり感じずに済んだのかもしれません。
――
なるほど。じぶんを受け入れてもらえている実感が。
山内
それに、25歳で上京という遅めのタイミングが、
わたしにはよかったみたいですね。
18歳で東京に来てたらダメになってたと思う。
でも、孤独を味わったことが無駄だったわけではなくて、
いま思えば、
最高潮にさみしかったときに貯めた
さみしさの結晶のようなものが、
のちに小説を書くときの薪になっていた気がします。

――
どうやって、さみしさを薪にしていったのでしょう?
山内
小説のイメージになりそうな
断片をメモしたり、
本や映画の感想を
片っ端からノートにしたためる、
ということをやっていました。
さみしさを紛らわせるためでもあったけど、
単純に楽しかった。
きっと肥やしになるだろう
と思いながら時間を埋めて、
どうにかじぶんを保っていたんです。
――
楽しさと、未来のじぶんへの期待で、
さみしさをしのいでいたんですね。
山内
ただ‥‥、
さみしかった、さみしかった、
とわたしさっきから言っていますが、
その状態が嫌なわけではぜんぜんないんですよね。
――
へぇぇ~! 嫌じゃない。
山内
渦中にいるときは確かにつらかったし、
行き過ぎたさみしさではあったけれど、
さみしさ自体を完全に「悪いもの」
としているわけではなくて。
じゃあ大勢でパーティーしたいかと言われたら、
そのほうがわたしはきつい。
人に囲まれることで元気になる人もいますが
わたしは消耗してへとへとになっちゃうタイプなので。
――
わかるなぁ。
気疲れしちゃうんですよね。
山内
だったら、家で「さびしいなぁ」と思いながら
ひとりでいるほうが
好きか嫌いかで言うと、好きなんですよね。

(つづきます)

2020-06-03-WED

前へ目次ページへ次へ