昨年の前橋ブックフェスの1日目、
糸井重里は母校の前橋高校で、
古賀史健さんとの対談をおこないました。
会場に集まってくださったのは、
80人近い高校生とその保護者のみなさん。
真剣に耳を傾ける若者たちを前に、
ふたりは「勇気」をテーマに
たくさんのことばを交わしました。
人生の先輩から後輩たちへ贈る
あたたかく、親愛に満ちた特別授業です。
全11回、どうぞおたのしみください。

>古賀史健さんのプロフィール

古賀史健(こが・ふみたけ)

ライター

株式会社バトンズ代表。1973年福岡県生まれ。九州産業大学芸術学部卒。メガネ店勤務、出版社勤務を経て1998年に独立。

最新刊『取材・執筆・推敲 書く人の教科書』のほか、著書に『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』(岸見一郎共著)、『古賀史健がまとめた糸井重里のこと。』(糸井重里共著)、『20歳の自分に受けさせたい文章講義』などがある。構成に『ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。』(幡野広志著)、『ミライの授業』(瀧本哲史著)、『ゼロ』(堀江貴文著)など多数。

2014年、ビジネス書ライターの地位向上に大きく寄与したとして「ビジネス書大賞・審査員特別賞」受賞。編著書の累計は1500万部を数える。

・Twitter(https://twitter.com/fumiken/
・note(https://note.com/fumiken/

前へ目次ページへ次へ

第10回 なぜ人は嫌われたくないのか。

糸井
つづいて‥‥はい、どうぞ。
高校生
あの、人が嫌われたくないのって、
なぜなんでしょうか。
糸井
おぉー。
高校生
人に嫌われることは苦痛をともないます。
嫌われたらこういう損があるとか、
ここでこういうきもちになるとか、
そういうのをぜんぶひっくるめて、
人に嫌われているだけで苦しいというか‥‥。
なにかにチャレンジしようとしたとき、
人に嫌われてもやるかっていわれたら、
やっぱりなかなかそうは思えず、
そういう苦痛を感じるくらいなら、
それこそなにもしないか、
媚びを売るほうがいいと思ってしまうのですが、
そういうときはどうすればいいんでしょうか。

古賀
ありがとうございます。
たぶん、嫌われてる状態って、
世の中が敵と味方のふたつに
わかれているイメージだと思うんです。
もしたくさんの人に嫌われたら、
「まわりみんな敵だらけだから、
そのうちみんながじぶんを攻撃してくる」
っていうふうに思いますよね。
誰かから直接悪口をいわれるとか、
たとえそうじゃなくても、
相手の中に嫌いって感情があるだけでも、
それがこっちに対する攻撃になるだろうし。
高校生
はい。
古賀
そうやって考えることに関して、
アドラーはこんな意味のことをいっています。
「世の中を敵と味方に
わけて考えるのはやめましょう。
世界はあなたの敵ではありません。
味方とはいえないかもしれないけど、
すくなくともあなたの敵ではない。
敵と味方で考えることから脱していけば、
嫌われるっていうことに対しても
考え方が変わってくるはずだ」と。
ぼくもいまだにやっちゃうんですけど、
みんな物事を二元論で考えたり、
敵と味方にわけて考えたりしがちですよね。
それをすこしでも減らしていくと、
嫌われるっていうことに対する耐性が
だんだんと備わっていくのかなと思います。
高校生
はい。
糸井
高校生たちの質問がとてもいいね。
ぼくはいまの質問を聞いて、
じぶんはなんて答えられるんだろうって
ドキドキするくらいです。
つまり、ぼくも嫌われるのが大嫌いですから(笑)。
古賀
ふふふ。
糸井
嫌われるってほんとに嫌なもんです。
でも、こんなに嫌われてきたのに、
じぶんはそれなりに元気で生きてきたわけで、
それはどうしてだろうっていうのを、
いまちょっと思い出してたんです。
そしたらわかりました。
「なんのことで誰に嫌われてるのか」
それをよく考えたほうがいいってことです。
たとえば、大好きな女の子がいて、
その子に嫌われてるっていうのと、
スポーツの大会であなたが優勝して、
負けたやつらから嫌われるのとでは、
ぜんぜん意味がちがうじゃないですか。
女の子に嫌われるのはショックだけど、
スポーツの対戦相手から嫌われても、
別にぜんぜんいいよって思えますよね。
別のたとえでいうと、
じぶんがぜんぜん尊敬できない人から、
すっごくつまんないことで、
「俺、お前のことが嫌いなんだよ」っていわれても、
別にお前に嫌われてもいいやって思えるだろうし。
高校生
はい。
糸井
つまり、嫌われるっていっても、
じつはひとつひとつ、
ぜんぶちがうものだって思ったの。
ぼくはその考え方で
しのいできたんじゃないかな。
たぶん、ぼくはそのへんのこと、
永ちゃんから学んだと思うな。
矢沢永吉がなにかのときに、
「いろんな文句や中傷を
手紙に書いてくるやつがいるらしいけど、
それ、みんな俺のとこに送って。
俺がやぶって燃やすから」っていったの。
古賀
おぉー(笑)。
糸井
それでいいじゃん。
会ったこともないやつが、
「あなたのこと嫌いです」っていうの、
そんなのやぶって燃やせばそれでおしまい。
もし「この人には嫌われたくない」って
あなたが思うんだったら、
「じぶんは悪いことをしたのだろうか?」とか、
「この人の中にどんな思いがあるんだろう?」とか、
そこから次のステップにいけばいいわけで。
だから、嫌われてもいいやつになにいわれても、
別に痛くもかゆくもないわけで、
そういうのを思い出そうよってことかな。
アドラーはどういうか知らないけど(笑)。

高校生
(笑)
古賀
いまの話のつづきでいうと、
じぶんが嫌われるようなことをしたかなとか、
いい方がよくなかったのかなとか、
あとでくよくよ考えたりしますよね。
たとえば仕事の関係で、
仕事相手の人がどうもぼくを嫌ってるらしいと。
でも、ぼくは締め切りを守ってるし、
ルール違反もしてないし、
まじめに仕事に取り組んでるし、
うしろめたいこともない。
そういう自信さえもってれば、
相手が嫌ってるとか、
相手がよく思ってないとかも、
なんとなく乗り越えられると思うんです。
じぶんにやましいところがあったら、
それはちょっと引きずるかもしれないけど、
それがないようにするっていうのも、
ひとつの手なのかなと思いました。
糸井
大丈夫、古賀さんはやましくない(笑)。
古賀
いやぁ(笑)。
糸井
質問ありがとね。
高校生
ありがとうございました。
糸井
どんどんいきましょうか。
じゃあ、次の人どうぞ。
高校生
貴重なお話をありがとうございました。
自由に生きている人を見ると
うらやましいと感じたりするんですけど、
じぶんはわがままな人を見ると、
ちょっとイヤだなって思ったりします。
その両者のちがいってなんだと思いますか。
古賀
自由とわがままのちがい‥‥。
それは「やさしさ」の部分かなと思うんです。
たぶん、自由に生きている人と、
それがわがままに見えちゃう人って、
やっている行動としては、
たぶんそんなに変わらないと思うんです。
自由な人とわがままな人って。
高校生
はい。
古賀
他人に迷惑をかけることは、
自由な人もわがままな人も、
きっと両方にあるとは思うんですけど、
それがわがままに見えちゃう人は、
もともとのコミュニケーションのところで、
他人に対するやさしさや思いやりが
すくないのかもしれない。
結局さっきの
「すべての悩みは対人関係の悩みである」
というのと同じことですけど、
受け手のこちらに対して、
どんな言葉を使って、どんな表情を見せるのか、
そういうちょっとしたコミュニケーションで、
自由とわがままの印象って変わると思うんです。
それは印象のちがいでしかないんだけど、
じつは印象ってすごく大事。
ぼくもできるだけ自由でありたいと思ってるけど、
それを行使するためのやさしさや気遣いは、
いつも忘れたくないなと思っています。

糸井
質問も答えも、
いちいちおもしろいね。
古賀
(笑)
糸井
うーん、ぼくの答えですが、
たとえば隣のクラスの誰かさんが、
自由でもわがままでもどっちでもいいですよね。
つまり、自由とわがまま、
これを区別しなきゃなんないときって、
たぶん恋愛してからじゃないですかね。
じぶんの好きな異性が自由なのはいいけど、
わがままだと困るとかね。
逆にわがままをいわないのも、
ちょっとつまんないとかあるだろうし。
つまり、そういうものって、
じぶんとの距離で決まることなんです。
どこかの学校の誰かさんが、
自由でもわがままでもどうでもいい。
でも、じぶんの身近な人とか、
じぶんにとって大事な人がわがままなとき、
そのわがままを聞くのかどうかも含めて、
じぶんに問われることだと思うんです。
だからそのときになってから、
一所懸命考えたらいいんじゃないですか。
「わがまま大好きだよ」ってときもあるから。
会場
(笑)
糸井
女性の笑い声がずいぶんと(笑)。
古賀
うしろの保護者席から(笑)。
糸井
女の人はぜんぶわがままですよ。
もうスキを狙ってわがままやりますから。
でも、それはいいことなの。
だから、それでオッケーです。
あ、わかった、答えは「オッケー」だ。
古賀
ははは。
糸井
こういう相談室はなかなかないよ(笑)。

2023-02-01-WED

前へ目次ページへ次へ