昨年の前橋ブックフェスの1日目、
糸井重里は母校の前橋高校で、
古賀史健さんとの対談をおこないました。
会場に集まってくださったのは、
80人近い高校生とその保護者のみなさん。
真剣に耳を傾ける若者たちを前に、
ふたりは「勇気」をテーマに
たくさんのことばを交わしました。
人生の先輩から後輩たちへ贈る
あたたかく、親愛に満ちた特別授業です。
全11回、どうぞおたのしみください。

>古賀史健さんのプロフィール

古賀史健(こが・ふみたけ)

ライター

株式会社バトンズ代表。1973年福岡県生まれ。九州産業大学芸術学部卒。メガネ店勤務、出版社勤務を経て1998年に独立。

最新刊『取材・執筆・推敲 書く人の教科書』のほか、著書に『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』(岸見一郎共著)、『古賀史健がまとめた糸井重里のこと。』(糸井重里共著)、『20歳の自分に受けさせたい文章講義』などがある。構成に『ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。』(幡野広志著)、『ミライの授業』(瀧本哲史著)、『ゼロ』(堀江貴文著)など多数。

2014年、ビジネス書ライターの地位向上に大きく寄与したとして「ビジネス書大賞・審査員特別賞」受賞。編著書の累計は1500万部を数える。

・Twitter(https://twitter.com/fumiken/
・note(https://note.com/fumiken/

前へ目次ページへ次へ

第7回 問いと行動はセットであるべき。

糸井
古賀さんはいままでやってきた
積み重ねじゃないことを、
いっつもやろうとしますよね。
成功するか失敗するかもよくわからないものを。
古賀
はい(笑)。
糸井
いいはずだと思ってやったことが、
そのとおりにいくかどうかわかんないのに、
それをけっこう年月かけてやったりする。
古賀
いっぱいやりますね。

糸井
ぼく自身も大人になってからのほうが、
成功するか失敗するかわかんないけど、
やったほうがいいんだよっていうことをやってて、
それはどこかでじぶんに対しての
問いかけだと思ったんです。
前橋ブックフェスはその典型で、
これ、成功しても誰ももうからない(笑)。
古賀
ふふふ。
糸井
同じ前橋まわりの話だと、
赤城山の埋蔵金の話もありましたけど‥‥
さすがに高校生は知らないかな(笑)。
古賀
そうですね(笑)。
糸井
あれには億単位のお金がかかっていましたけど、
視聴率が上がるとスポンサーはうれしいから、
テレビ局はもうかってます。
ぼくもある意味ではもうかったかもしれない。
あの頃のぼくは広告屋だったから
チャラチャラしたやつに思われていたけど、
あの番組で一所懸命に穴を掘っていたら、
工事現場の人たちが「おっ、糸井さん!」って
声をかけてくれるようになったんです。
それ、考えようによっては大もうけですよね。
古賀
そうですね。
糸井
埋蔵金のときはそういう得はあったけど、
こんどの前橋ブックフェスは、
ほんとうに誰ももうからない。
でも、本をもって人が集まって、
タダでもってっていいよっていう場所、
みんなも経験したことがないんです。
だから「そういうのやるよ」っていったら、
「おもしろそうだね」って
人が前橋にまであそびに来るわけで。
古賀
はい。
糸井
お金や手間を考えたら、
前橋ブックフェスは誰も得はしないけど、
そういうものを人は見たいんですよ。
「その問いに対して、どんな答えが出るんだろう」
っていうのを見に来てくれるんだと思う。
きょうがブックフェスの初日で、
ものすごい大勢の人たちで
商店街がにぎわっていましたけど、
ぼくとしてはいまのいまでも、
「明日はお客さんが来るんだろうか」って
まだ心配してますよ。
古賀
ははは。
糸井
そのくらい心配なことをやってるわけで。
じぶんにも答えがわからないことを問うのが、
なんかいちばん勇気のいることですね。
古賀
問いと行動ってセットだと思うんです。
とくに自問自答のように、
じぶんに問いかけて「うーん」って
腕組みするだけだったら、
それは問うたことにはならなくて。
糸井
そうだね。
古賀
なにか問いかけがあって、
きっとこうだからこうやってみようと
行動がセットじゃないといけない。
だからその問いには失敗もあるし、
あんなこと問いかけなきゃよかった
っていうことだってあるかもしれない。
でも、その問いを忘れてしまったら、
仕事はつまんなくなるだろうし、
きもちが老いていくのかなって気はします。

糸井
その行為をしてるあいだの
さまざまなコストを積み上げていったら、
他のふつうのことをするか、
もっと考えて別のことをするんだろうけど、
それだとじぶんがつまらない。
問いのない日々になっちゃう。
古賀
そうですね。
糸井
ぼくはそれが嫌だったんだと思う。
その意味では「嫌われる勇気」は、
「嫌われる」ということばを使ってるけど、
じつは「問いかける勇気」ともいえますね。
古賀
はい。
糸井
さっき古賀さんが
「問うことは行動を伴う」っていったけど、
いまの世の中だとインターネット上に
問いかけが山ほどあるように見えます。
誰かがなにかをいうと、
「ええと、それはちがいます」
って人がすぐに現われるじゃないですか。
古賀
はい(笑)。
糸井
「こうじゃないのかな?」っていうだけで、
「え、そんなことも知らないんですか」って。
絶えずもう首から上だけの戦いで、
「あいつをやっつけてやったわ」
みたいなことになっているんだけど、
黙ってなにかやってる人ってのは、
じつはそんなやりとり見てないんだよね。
古賀
そうですね、はい。
糸井
どうしたらお金を稼げるか
ずっと考えている人たちは、
腕組したまま家で考えてるんだけど、
早起きして新聞配達をする人のところには、
ちゃんとお給料が入っているみたいな。
古賀
本気の人はすでに行動してますよね。
糸井
いまの世の中だと、
リスクが非常に怖がられていて、
いまはどっちが勝ったかなって
言論だけで戦わせちゃうんでしょうね。
だから触らないで済んじゃうことを、
ちゃんと触ろうよって若者にいうことも、
大人の仕事なのかもしれないね。

2023-01-29-SUN

前へ目次ページへ次へ