テレビでひっぱりだこの滝沢カレンさんが、
ちょっと変わったレシピ本を出しました。
おいしそうな料理が並んでいるけれど、
文章を読んでみると、あれ? あれれ?
「何も知らない鶏肉」「目つぶし覚悟の玉ねぎ」
すべて、カレンさん流の言葉で解説された
独特な世界観の“レシピ文学”になっています。
そんなカレンさんから糸井重里に、
この本『カレンの台所』の帯に添える
コメントのご依頼をいただきました。
「この人は、日本語をこわしているのではない。
あたらしい日本語をデザインしているのだ。」
と書いた糸井が、滝沢カレンさんの日本語は
どうできあがったのか対談しながら探ります。

>滝沢カレンさんのプロフィール

滝沢カレン(たきざわかれん)

1992年東京生まれ。
2008年、モデルデビュー。
現在は、モデル以外にもMC、女優と幅広く活躍。
主なレギュラー出演番組に
『全力!脱力タイムズ』(フジテレビ)、
『沸騰ワード10』(日本テレビ)、
『伯山カレンの反省だ!!』(テレビ朝日)、
『ソクラテスのため息
~滝沢カレンのわかるまで教えてください~』
(テレビ東京)など。

Instagram @takizawakarenofficial

前へ目次ページへ次へ

第7回 体が勝手に覚えている怖さ。

糸井
たぶんカレンさんが
『カレンの台所』で書いていることも、
ぼくが毎日「ほぼ日」で書いていることも同じで、
今思ったことと、前から思っていたこととが
いっしょになっているんだよ。
滝沢
はっ、たしかにそうかもしれません。
もしかしたら誰もが気持ちはいっしょだけど、
書いていることが違っていて、
先が違うだけなのかもしれません。
子どもの時にずっと思っていたこととか
今でも覚えていますもん。
玉ねぎに対しての顔つきだったり‥‥。
糸井
そのことを大人になると
忘れようとするんじゃないかな、
不便になるから。
たとえば玉ねぎとにんにくの
どっちの顔つきが鋭いですかって聞かれたら、
にんにくの方が鋭いやつっぽいじゃない?
玉ねぎは辛い、料理に使うといいってことは
大人でも思っていることなんだけれど、
玉ねぎは鋭いのかな、みたいな話はしない。
滝沢
たしかに、話さないですよね。
いつからかそうなりました。
糸井
『カレンの台所』ではいっぱい話してるよね。
滝沢
はい、ここではさせてもらってます。

糸井
それを混ぜちゃうというのは、
なんかすごくいいと思うよ。
滝沢
ありがとうございます。
糸井
すごくいいと思う。
たとえば「滝沢カレンが作った自動車」が
あったとするじゃない。
そうしたら今の自動車の形はしてないよね。
滝沢
ああ、そうですかね。
車に対していつも怖いと思っているのは、
知ってしまっていることなんですよね、車を。
身体に車が入っているわけじゃないのに、
なんで私はすぐ車を思い出せちゃうんだろうって。
糸井
いいこと言うね。
滝沢
それがすごく怖いんです。
1回見て、ものを食べたわけでもなくても
目と脳が勝手に覚えているっていうのは、
すごく恐ろしいなと思っているんです。
私は唐揚げを描いてくださいって言われたら
唐揚げの絵が描けちゃうし、
車を描いてくださいって言われたら
車を描けちゃう自分が怖いんです。
覚えようと思って覚えていないのに、
どうして私たちは覚えちゃうんですかね。
糸井
「おはよう」って言うのと同じことだよね。
それを怖いって思う人と、
ぼくはあまり会ったことがない。
滝沢
「よし、記憶しよう!」
と思って記憶していないのに、
勝手に頭が覚えていて、知らなくていいことで
パンパンになっている気がしちゃうんです。
知りたいことが入る隙間がなくなったら
どうしようっていう怖さなんです。
糸井
その考えはぼく、もらうわ。
時々やってみようかな。

滝沢
ほんとですか。はい、じゃあ。
これ、人間の不思議というんですかね。
糸井
たとえばお葬式に行ったら、
絶対にみんな、悲しい顔をしますよね。
滝沢
しますね。
糸井
「悲しい顔をしなきゃいけない」
とあまり思っていなくても、悲しい顔をします。
笑っちゃいけないとは思うんだけど。
滝沢
変な話かもしれないですけど、
たとえば収録中に、
「私が今、隣の人の肩を急に触ったら、
この人はどうなるんだろう」と思うことがあります。
普通ならやっちゃダメだけど、触りたい。
変な意味じゃなく、肩を触った時の
相手の顔がどうなるのかは予想がつかなくて、
気になりだしたら、収録に集中できなくなっちゃう。
ここで私が大声を出したら、
どうなっちゃうんだろうって思うけど、
収録中の黙っていなきゃいけない時間を
体が勝手に知っちゃっているんです。
人間って不思議ですよね。
隣の人が急に触ってきたら誰もが驚いて、
「何してるの、この人!」と言われてしまう。
これ、犯罪にしかならないじゃないですか。
糸井
そうです、そうです。
冗談で犯罪やっちゃうことだってあるからね。
危ないところに突き落とそうとして、
「冗談、冗談」って言うんだけど、
ほんとに落としちゃったら犯罪だから。
滝沢
人を殺してしまったら、それは大の罪だし。
学校でも教えてもらっていないことを、
私は生きながらどこかで
勝手に覚えているんだと思ったら、怖いなあと。

糸井
いいこととダメなことは、
じつはいつでも変化しているよね。
今日はいいことでも、
明日はダメになることがあるから。
「私は、そこから抜け出せる」ということも
やってみたらもっと変化できるんですよ。
たとえば隣の人の肩を触るっていうのも、
これぐらいやれるかなと思ったら、
やれるんですよね。
滝沢
やろうと思えばやれちゃう。
糸井
うわーって大声で叫ぶっていうのも、
それでいい影響があれば
やっても平気ですよね。
ぼくらの仕事は、全部同じだよ。
滝沢
そうなんですか?
糸井
普通にやっていることがおかしいな、
なんで同じことしてるんだろう、
ということがあるよね。
たとえば「ワン・ツー」ときたら、
その次は誰でも「スリー」って言うんだけど
「ワン・ツー」の次に「C」って言ってもいい。
滝沢
いいです。自由ですよね。
糸井
そこで「Cって言ったらどうだろう」
と考えるのがプランニングなんだよ。
滝沢
ああ、そうですねえ。
糸井
そういうことは書いておいたら?
これをしちゃいけないのはなんでだろうとか、
これをやってみようかなとか。
滝沢
たしかに。
私、今日から書いてみます。
糸井
書くだけだったら犯罪にならないから。
滝沢
ただ思うことですからね。

(つづきます)

2020-04-21-TUE

前へ目次ページへ次へ
  • 滝沢カレンさん初の料理本、
    『カレンの台所』ができました!

    料理ができあがるまでの工程が
    すべて滝沢カレンさんの紡ぐ物語で
    解説されている料理本ができました。

    鶏の唐揚げの作り方で、
    「冷たい何も知らない鶏肉」

    ハンバーグの作り方で、
    「こんちくしょうと混ぜてください」

    ロールキャベツの作り方で、
    「どの葉が一番男として強いか」
    など料理本には珍しい
    詩的な表現を味うことができます。

    帯のコメントは、糸井重里が書きました。

    ためし読みは、こちらから。
    全国の書店やAmazonなどで販売中。