日本のポップオペラの第一人者として
大活躍しながら、
文楽の太夫さんと結婚し
日本の伝統芸能の世界に入ったことで、
まったくとつぜん、
第一線から退いた歌手がいました。
増田いずみさん、です。
歌を歌わなくなってから10年を過ぎ、
増田さんは、
もういちど歌を歌おうとしています。
偶然のようにして
増田さんの歌声に触れて感動してきた、
「ほぼ日」奥野がうかがいました。

>増田いずみさんのプロフィール

増田いずみ(ますだいずみ)

国立音楽大学、同大学院オペラ科終了。
数々のコンクールで賞を獲得。
同時に「フィガロの結婚」「電話」「霊媒」
「ウィンザーの陽気な女房たち」
「シモン・ボッカネグラ」「第九」
「フォーレのレクイエム」
他に出演するなど実績を積む。
1997年、
文化庁オペラ在外研究員(フェロウシップ)に選ばれ、
3年間ニューヨークのジュリアード音楽院教授
ダニエル・フェロウ氏に師事し声楽を学び、
ハンター大学では演劇を学ぶ。
この留学を契機に
アメリカ・オペラ、現代音楽、
ミュージカルやポップスに無限の可能性を確信する。
2000年に帰国後、六本木スイートベイジルにて
「YZUMYポップ・オペラ・コンサート」を開催し、
自らの音楽性をアピールする活動を開始。
2001年、宮本亜門演出「キャンディード」で
長期のプリマを務め好評を博した。
2002年、
イタリアの作曲家エンニオ・モリコーネから
オリジナル曲をもらい、
NHK大河ドラマ「武蔵」でその曲が披露される。
2003年3月、
デビューCD「ヒール・マイ・ハート」をリリースし、
タイトル曲は
2004年公開映画「クイール」の挿入歌としてヒット。
2004年には、
人気ゲーム『ファイナルファンタジーⅪ』最新作の
エンディング曲を歌う。
2005年に文楽の竹本織太夫と結婚、
その後、芸能活動を中断。

前へ目次ページへ次へ

第6回 これから、最高の声になる。

──
歌を歌う人にとって、
50代って、どういう年齢なんですか。
増田
声、全盛期です。最高潮。

──
わあ、そうなんですか。
増田
オペラの場合、
40代はエネルギーもみなぎっていて、
好きなように歌えるんですね。
──
ええ、ええ。なるほど。
増田
その声が、50代になると熟してきて、
ずっと「いい声」になります。
で、60代からは
筋肉を鍛えていないと衰えていくので、
声を常に出してく必要がある。
すぐに「ビブラート」がついちゃうの。
──
ビブラート、だめですか。
増田
芸能の世界ではよしとされてますけど、
生声で響かせるクラシックでは、
鍛錬の足りない声だとみなされますね。
ほら、神さまにお祈りするような曲を、
少年合唱団が歌うと、
心が洗われる気持ちになりますけど、
そこにビブラートが入ると、
急に「人間」が出てきちゃうというか。
──
へええ‥‥おもしろいなあ。
隙のない筋肉の表情に美しさを見出す
西洋の彫刻のようです。
増田
美しきものの飽くなき追求、と言うか。
──
じゃあ、これから増田さんの歌声は、
どんどん「いい時期」に入っていく。
増田
なので、ここから10年は
「このことをやらせていただくために
生まれてきました」
という歌を歌っていきたいと思います。
あの‥‥音のインスピレーションって、
目に見えるものとくらべたら
とっても「微か」なので、
自分が、いったいどんな音を出して
何を伝えたいかのか‥‥ということを、
はっきり認識しておく必要があって。
──
なるほど。
増田
わたしにしか出せない歌を伝えていく、
そのためには、
このために生まれてきたっていう
使命感みたいなものが備わってないと。
──
使命感。
増田
そのためには、力まかせにせずに、
自分を出してしまおうともせずに‥‥。

──
自分にしかできない表現をするのと、
自分を出すのは、別ですか。
増田
別です。自分のエゴで歌うのは、違う。
ベートーヴェンの時代くらいですかね、
音楽は宗教から分離して、
だんだん芸能へ転換していきました。
そのこと自体は、
もちろん悪いことではないんですけど。
──
ええ。
増田
反面、使命感の部分が希薄になった。
でも、クラシック音楽である限り、
わたしは、やっぱり、
聴く人の心を浄化できるような歌を
歌いたいなと思うんです。
──
美しい歌声の人に憧れがありまして、
過去、何人かに取材してますが、
みなさん、
それぞれに違う言葉ですが、
使命感、
というようなことをおっしゃいます。
増田
そうですか。
──
美しい歌声を持つ人が、
使命というものを感じるというのは、
とてもわかる感覚です。
増田
忘れずにいたいと思うもののひとつ、
だと思っています。
──
あの、歌を歌ってるときというのは、
どういう気持ちなんですか。
増田
自分が「透明の筒」になってる状態。
──
筒。透明の。
増田
天から降ってくるものを、
いったんわたしの身体に通過させて、
みなさんに伝えていく‥‥。
──
西洋の詩人、みたいな考え方ですね。
増田
そうすることによって、
雑念のようなものを、浄化していく。
わかりやすく表現すると、
「生まれてきてよかったね」という、
そういう気持ちを伝えたい。

──
ああ‥‥いいです。その感じは。
増田
気持ちも、体調も、
アップダウンする毎日ですけれども、
その場の「気」を浄化して、整える。
それが、
わたしの音楽のお届けの仕方なので。
──
それは、すごくわかります。
増田さんの歌声をじかに聴いたとき、
そんなふうに感じたので。
増田
わたしたち人間の感情のエネルギー、
ものすごいじゃないですか。
自分自身が
自分の感情に振りまわされることも
あったりしますけど、
いつからか
「毎日には浮き沈みはあるけれども、
それって、わたしにしかないこと。
それで、よかったじゃない?」
って思えるようになってきたんです。
──
それは、いつごろですか?
増田
うーん、やっぱり、ここ数年ですね。
「夢」ってアルバムをつくりながら。
──
生前、ご親交のあった阿久悠さんの
未発表曲ですよね。
アルバムのタイトル曲の「夢」って。
増田
はい。阿久さんが亡くなられたとき、
未発表楽曲を見つけて、
ご家族のお許しを得てつくりました。
阿久さん、わたしと出会ったころは、
人間が生まれてくる意味を、
すごく考えている時期だったんだと、
息子さんからうかがいました。
──
へええ‥‥。
増田
わたしもアルバムを製作しながら、
その意味を、
なんとなーく理解していたんです。
生きているって、こういうことか
‥‥って。
──
そんな気持ちでつくったアルバム。
増田
今日、何度も言ってますけど、
『成りあがり』にも助けられていました。
それは、もう、何十年来ですけど。
──
お子さんは、まだ読まないですか。
増田
中学3年生になったら、渡すつもりです。
進むべき道に迷うようなことがあっても、
あの本が助けになってくれると思うから。
──
お母さんのバイブルですものね。
増田
わたしは、矢沢永吉さんにはなれないし、
キャスリーン・バトルにもなれない。
──
ええ。
増田
でも‥‥人生でいろいろな人に出会って、
そのことの意味が、
わたしの歌う歌に溶け込んでいくうちに、
「生きているってすごい、
道の途中、
いろいろなところに玉手箱があって、
わたしを、どんどん新しい世界に
導いていくんだなあ」って感じるんです。
──
歌も、オペラも、矢沢永吉さんも、
文楽という伝統芸能の世界も、旦那さまも、
みーんな、
増田さんの人生の「玉手箱」。
増田
そうですね。
──
そんなふうにして、増田さんの歌も、
人生とともに、
もっともっと
豊かになっていくんでしょうね。
増田
そうだといいなって思ってます。

(おわります)

2020-07-08-WED

前へ目次ページへ次へ
  • 撮影協力:川 SEN 撮影 :木村 有希