写真家が向き合っているもの‥‥について
自由に語っていただく不定期連載、第13弾。
ご登場いただくのは、平間至さんです。
平間さんといえば、音楽誌のカバー、
CDのジャケット、そして何より
時代を画した「タワレコ」の広告
『NO MUSIC, NO LIFE.』で、
名だたるミュージシャンを撮影してきた人。
世代的にも
「憧れの写真をたくさん撮ってる平間さん」
なのですが、お話をうかがってみると、
平間さんの現在地は、
「その先の先の、もっと先」にありました。
渋谷ヒカリエでは大規模個展も開催中です。
担当は、「ほぼ日」の奥野です。

>平間至さんプロフィール

平間至(ひらまいたる)

1963年、宮城県塩竈市に生まれる。日本大学芸術学部写真学科を卒業後、写真家・伊島薫氏に師事。タワーレコード「NO MUSIC, NO LIFE.」のキャンペーンポスターをはじめ、多くのミュージシャンの撮影を手がける。2006年よりゼラチンシルバーセッションに参加。2008年より「塩竈フォトフェスティバル」を企画・プロデュース。2012年より塩竈にて、音楽フェスティバル「GAMA ROCK FES」を主宰。2015年1月、東京・三宿に平間写真館TOKYOをオープン。

前へ目次ページへ次へ

第5回 残したいという「願い」が。

──
今日、お話をうかがってみて、
平間さんのなかで、
ここまで
音楽の存在が大きかったってことを、
存じ上げませんでした。
まるで、写真と並び立つかのような。
平間
おじいちゃんの代の平間写真館から、
音楽と写真って、
同じように存在していましたけど、
ぼくにとっては、
音楽があって、写真がある感じです。
──
えっ、むしろその順番なんですか。
平間
ぼくにとって「写真」って、
自分の外にあるものじゃないんです。
写真のなかで育った感覚があるから。
ぼく自身のやっていることも、
非常に「写真的」だとも思いますし。
──
写真的‥‥というと?
平間
たとえば写真の特徴のひとつとして、
時間と空間を超えて、
人と人をつなげる力がありますよね。
──
ああー、なるほど。
平間写真館がまさにやってきたこと。
でも、それじゃ、平間さんにとって
音楽は「外にある」感覚ですか?
平間
そこから何かを吸収するものですね。
刺激される、インスパイアされる源。
──
じゃあ、音楽がなくなっちゃったら、
大変ですね‥‥。
時代によっては禁じられたりとか、
そういう歴史もありましたけれども。
平間
想像がつかないです。
息ができないみたいな感じだと思う。
──
それに、あんまり映画を観ていない、
というのも意外でした。
逆に、すごく観てるんだろうなあと、
またも勝手に思い込んでいたので。
平間
ゴダールの『勝手にしやがれ』とかも、
いまだに観てませんからね。
『気狂いピエロ』は辛うじて観たけど。
写真的には、こういう「芸風」なので、
ゴダール好きだと思われても、
おかしくないのかなとは思いますけど。
──
ビジュアルの「発想」が、
映画的なのかなあ‥‥っていう感じは、
何となくあったんです。
オマージュ的に撮ったりとかも‥‥。
平間
まったくないです。
メディアの仕事でも写真館の撮影でも、
その場のやりとりだったりとか、
コミュニケーションから
インプロ的に出てくるものばっかり。
そういうところが、
いちばんの特徴なんだろうと思います。
これ、見てください。
──
写真館の写真をまとめたフォトブック、
ですか。

平間
そう。写真館で撮る写真って、
作品でもないし、
メディアの仕事ともちがって、
お客さんのためだけに撮ってますよね。
そういう写真を展覧会で「展示」して、
何の関係もない、
不特定多数の人に見せても
おもしろがってもらえるのかなあ、
というところから、はじめたんですが。
──
写真館のウィンドウには、宣伝目的で
知らない誰かの
記念写真を飾っていたりしますけれど、
あれともちがいますもんね。
展覧会で展示する‥‥という行為は。
平間
純粋に「写真」として見せたら、
おもしろいと感じてくれるか、どうか。
──
そんな写真展は見たことがないですし、
その発想がユニークです。
メディアで活躍するカメラマンであり、
写真作家でありながら、
同時に
写真館もやってらっしゃるからできた、
平間さんならではの展覧会ですね。
平間
いろんなフィールドで仕事をしてきて、
思うのは、
やっぱりぼくは、写真を通じて
コミュニケーションがとりたいんです。

塩竈で開催している「出張!平間写真館」のようす 塩竈で開催している「出張!平間写真館」のようす

──
なるほど。
平間
かつて
メディアの仕事を多くやってたころに、
もうね、町中が
自分の写真であふれかえってるような、
そういう時期もあったんです。
──
ええ、ええ。
平間
ビルボードにもジュースの自販機にも
デパート一階の化粧品コーナーにも、
自分の写真ばっかりの時期が、あった。
それは、最初のうちは、
もちろん、すごくうれしかったんです。
──
そうでしょう、それは。
写真家になりたい若い人にしてみれば
「夢が叶ってる状態」ですよね。
平間
でも、そのうちに、
もう何とも思わなくなったんですよ。
そこに、よろこびを見い出せなくて。
で、そのときに気づいたんです。
自分は、写真を通して
コミュニケーションしたいんだなと。
──
なるほど。
平間
だから、そのあと、
ゼラチンシルバーセッションっていう
写真家の活動に参加したり、
フィルム写真の楽しさを伝えたくて
浅草に貸暗室をつくったりしたんです。
そうやって、じょじょに、仕事を
「写真を通したコミュニケーション」
の方へシフトさせてきたんです。
──
そういう意味では写真館のお仕事って、
コミュニケーションの最たるもの。
平間写真館での活動は、とくにですね。
平間
そう、目の前にいるお客さんが、
被写体であり、クライアントであり、
鑑賞者もあるという、
シンプルでミニマムな状態が、
本当に心地よくて、楽しいんですよ。
──
スリーピースのバンドみたいな。
平間
そうそう、メディアの仕事の場合は、
被写体と、クライアントと、
企画を立てる人と、鑑賞者とは、
それぞれにバラバラじゃないですか。
その場合、ぼくが広告写真を撮って、
その商品がヒットしたとしても、
自分の写真が、
どこまでお役に立ったのか‥‥って、
正直、よくわかんないんです。
──
でも、写真館では、
目の前の人がよろこんでくれるから。
平間
うん、気に入ってもらえたら、
何枚も写真を買っていただけたりね。
本当は1枚でよかったのに。
そういう意味で、
写真でコミュニケーションがしたい、
写真でよろこんでほしい、
という気持ちが
やっぱり自分の根底にはあるんです。
──
なるほど。
平間
だから、いまのぼくには、
メディアの仕事より写真館なんです。
写真って、大量に複製できることが、
ひとつの大きな特徴ですけど、
それよりもぼくは、
1枚の写真を、
目の前の人によろこんでもらいたい。
そのよろこびを実感できるのが、
祖父と父がやっていた
写真館の仕事‥‥だったんです。

──
おじいさんも、お父さんも
感じていたよろこびなんでしょうね。
それって、きっと。
平間
そうだと思います。
──
今日は、若いころにあこがれていた
「タワレコの平間さん」に
お話をうかがえると思ってきたけど、
すでに平間さんは、
写真館という、
その先の先へたどり着いてた(笑)。
平間
いちばんピンとくる仕事なんですよ。
写真館が。
──
ぼんやりした話なんですが、
自分は、写真を見ると、
なぜか
心がドキドキすることがあるんです。
それは、昔から大好きで、
ずっと見たかった絵を見たときにも
感じない感覚なんです。
いいなって写真を見たときに特有の、
心臓の鼓動の仕方があって。
平間
ええ。
──
それって何なんだと思ってたんです。
でも今日、平間さんの話を聞いて、
いい写真を見ると、
そこに写っている人たちや風景と、
時空を超えて
やり取りしているような、
コミュニケーションしているような、
そんな気持ちになるからなのかなと。
平間
誰かの「残したい」という気持ちが、
写真には宿っているんですよね。
シャッターを切るのって、
本当に「瞬間」なわけですけれども。
──
1000分の1秒とか、
そういうレベルの「一瞬」ですよね。
平間
でも、その「ほんの一瞬」に、
目の前の人や光景を残したいという
誰かの願いが込められている。
そのことにドキドキするのかなって、
ぼくなんかは思いますけどね。
──
残したいという人の気持ちが、
写真というものを成り立たせている。
平間
そうだと思います。
永遠に残したいものを、撮るんです。
少なくともぼくは、
残したいと思わないものに
シャッターを切ることは、ないので。

塩竈で開催している「出張!平間写真館」のようす 塩竈で開催している「出張!平間写真館」のようす

(終わります)

2023-07-24-MON

前へ目次ページへ次へ
  • 平間至展 写真のうた -PHOTO SONGS- 渋谷ヒカリエで開催中!

    まず入場してすぐのところ、
    誰もが知ってる、タワーレコードの
    「NO MUSIC, NO LIFE.」の
    ポスターのコーナーで、
    しばらく足を止められてしまいます。
    さらに進むと、日芸写真学科時代、
    「はじめて、自ら写真に向き合った」
    ニューヨーク滞在時の作品から、
    初期作『MOTOR DRIVE』、
    錚々たるとしか言いようのない
    ミュージシャンたちの肖像群を経て、
    さまざまな「場」で即興的に踊る
    田中泯さんの「場踊り」、
    そして、
    現在の平間写真館TOKYOでの写真。
    これまでの平間さんの歩みを、
    ギュッと濃縮した大充実の内容です。
    雑誌やCDのコーナーでは、
    「わあ、あれも、これも平間さん!」
    と、あらためて驚きます。
    ミュージアムショップもたのしくて、
    中古レコードがたくさん売ってるし、
    フォトプリントのTシャツは
    当然カッコいいし。
    この展覧会のためにつくったという
    LPジャケット型の作品集とか、
    平間さんのバンドの音楽
    (カセットテープ)も販売してます。
    そのほか、会場でのゲリラライブ(!)など
    イベントもたくさんあるそうなので、
    展覧会の公式サイト
    ときどきチェックしてみてください。
    8月23日まで、
    渋谷ヒカリエ9F・ヒカリエホールBにて。
    チケットなど詳しいことについても、
    上記の展覧会の公式サイトで、ご確認を。

    特集 写真家が向き合っているもの。

    001 浅田政志/家族

    002 兼子裕代/歌う人

    003 山内悠/見えない世界

    004 竹沢うるま/COVID-19

    005 大森克己/ピント

    006 田附勝+石内都/時間

    007 森山大道/荒野

    008  藤井保+瀧本幹也/師と弟子。

    009 奥山由之/わからない/気持ち。

    010 中井菜央+田附勝+佐藤雅一/雪。

    011 本城直季/街。

    012 伊丹豪 中心と周縁

    013 平間至/自由

    特集 写真家が向き合っているもの。

    001 浅田政志/家族

    002 兼子裕代/歌う人

    003 山内悠/見えない世界

    004 竹沢うるま/COVID-19

    005 大森克己/ピント

    006 田附勝+石内都/時間

    007 森山大道/荒野

    008  藤井保+瀧本幹也/師と弟子。

    009 奥山由之/わからない/気持ち。

    010 中井菜央+田附勝+佐藤雅一/雪。

    011 本城直季/街。

    012 伊丹豪 中心と周縁

    013 平間至/自由