こんにちは、「ほぼ日」の奥野です。
昨年、コマ撮りと言えばの
dwarfさんのスタジオへ行ったとき。
何やらめちゃくちゃカッコいい
木彫りの人形を動かしていたんです。
聞けば、伝説の彫刻職人・
左甚五郎が主人公のコマ撮りアニメを
撮影していると‥‥。
それが、『HIDARI』でした。
先ごろ完成したパイロット版を見たら、
(このページのいちばん下にあります)
想像以上のカッコよさ。
もう、フルバージョンが完成するまで、
勝手に応援することに決めました!
まずは、木彫の人形や美術を制作した
TECARAT(テカラ)の
八代さんと能勢さんへのインタビュー。
このあと、
「コマ撮り篇」としてdwarfさんを、
「物語篇」として
監督の川村真司さんの取材と続きます。
おたのしみに!

>八代健志さんのプロフィール

八代 健志(Takeshi Yashiro)

ディレクター/アニメーター/人形造形

1969年 秋田県生まれ。
1993年 東京芸術大学デザイン科卒業
CM制作会社太陽企画(株)にて、CMディレクターとして実写を中心に活動する傍ら、様々な手法のストップモーションアニメーションを扱ってきた。
2012年から本格的に人形アニメーションの制作を開始。
2015年、太陽企画内にアニメーションスタジオTECARAT(テカラ)を立ち上げ、現在は人形アニメーションを軸足に活動している。
脚本・監督とともに、美術制作、アニメート、木彫による人形造形なども手がける。
手から作り出される美術の素材感を大切にして、ストップモーションアニメーションならではの映像を目指している。
『ごん GON,THE LITTLE FOX』(2019)は、約160以上の国際映画祭にて受賞・オフィシャルセレクションに選出。最新作『プックラポッタと森の時間』(2021)は、毎日映画コンクールアニメーション部門にて大藤信郎賞を受賞。文化庁メディア芸術祭アニメーション部門にて審査委員会推薦作品に選出。「Brain Online Video Award(BOVA)」用に制作した【Hair album】(タカラベルモント)では人形造形とアニメートを担当し「D&AD Awards 2022」アニメーション部門にて<Yellow Pencil>を受賞。

主な作品
[短編アニメーション]
●『プックラポッタと森の時間』(2021)
●『ごん GON THE LITTLE FOX』(2019)
●『ノーマン・ザ・スノーマン~流れ星のふる夜に~』(2016)
●『眠れない夜の月』(2015)
●『ノーマン・ザ・スノーマン~北の国のオーロラ~』(2013)
●『薪とカンタとじいじいと。』(2013)※東邦ガス ガスエネルギー館にて上映
●『11月うまれの男の子のために。』

[広告他]
●ABC ABC天気予報バックグラウンド映像「旅爺」(2016)
●日本マクドナルド エスコートキッズ募集「Fitaがつなぐもの」TVCM(2014)
●大塚製薬 SOYJOY「ダイズとリンゴ」、「ダイズとレーズン」web movie(2013)
●日本マクドナルド グラコロ「クリスタルツリーに集う」TVCM(2013)
●日本マクドナルド てりたまバーガー「桜の木の下で」TVCM(2012)
●サッポロ 冬物語「冬がはじまるよ」TVCM(2011)
●日本郵便 郵便年賀JPグリーティングムービー「人生バス」(2011)
●インテル バイラルムービー「Christmas Greetings」(2010)
●ネスレ ネスカフェフラジール インフォマーシャル「ヴェネチアングラス」(2010)
●Jリーグ100年構想「Mr.ピッチ夢を語る」TVCM(2009)
他多数

[アニメーション・人形造形で参加]
●BOVA 審査員特別賞 タカラベルモント
ヘアサロンで「人生が変わる瞬間」を描いた動画 [Hair album] (2021)
●ホリプロ×ドワーフ ミュージカルショートムービー『ギョロ劇場へ』(2021)
●TOHOシネマズ POP&COKE(2020)

[HP]tecarat.jp
[instagram]instagram.com/tecarat_studio/
[Twitter]twitter.com/tecarat1
[Facebook] fb.me/tecarat.taiyo

Reel Takeshi Yashiro
https://vimeo.com/798646339/3b4a4b02f9

 

Takeshi Yashiro

Director
Animator
Doll Modeling Artist

Graduated from Tokyo University of the Arts Design Department. In addition to working at Taiyo Kikaku as a TV commercial director focusing on live action, he has also worked with various methods of stop-motion animation.
He established TECARAT in 2015 and switched emphasis to puppet animation. In addition to scriptwriting and directing, he is also involved in art, animation and puppet modeling.
He aims to produce images unique to stop-motion animation, emphasizing the texture produced when creating by hand.

○Pukkulapottas and Hours in the Forest(2021)
○GON THE LITTLE FOX(2019)
○NORMAN THE SNOWMAN-On a Night of Shooting Stars(2016)
○Moon of a sleepless night(2015)
○NORMAN THE SNOWMAN-The Northern Light(2013)
○FIREWOOD,KANTA&GRANPA.(2012)
○Dear November boy.(2012)

[HP]tecarat.jp
[instagram]instagram.com/tecarat_studio/
[Twitter]twitter.com/tecarat1
[Facebook] fb.me/tecarat.taiyo

>能勢恵弘さんのプロフィール

能勢 恵弘(YOSHIHIRO NOSE)

デザイナー/アニメーター/撮影監督
太陽企画株式会社 TECARAT所属

高野山大学密教学科卒。美術製作を中心に活動する。何事も追求する性があり、幅広い要望に対して遂行力がある。モーションコントロールの知識も持ち、ストップモーションアニメーション撮影監督も務める。アニメーターも行う。

●『ごん GON THE LITTLE FOX』(2019)(セットデザイナー/撮影/照明)
●『ノーマン・ザ・スノーマン~流れ星のふる夜に~』(2016)(セットデザイナー/撮影/照明)
●『眠れない夜の月』(2015)(セットデザイナー/撮影/照明)
その他CM、PV、MVなど幅広いジャンルで活動している。

前へ目次ページへ次へ

第4回 なぜ「嘘の話」に感動するのか。

──
ちなみになんですが、
このTECARAT(テカラ)さんでは
もちろん「木」以外の人形も‥‥。
能勢
バンバンやってますね。
八代
バンバンやってますよ。
能勢
3Dプリントとかも、ぜんぜん(笑)。
八代
ただ、アニメーションの世界で言えば、
こういうガサガサ系、
ボソボソしてるのが好きなんですよね。
──
TECARATさんの歴史って、
どういうところからはじまるんですか。
八代
新橋に本社のある「太陽企画」という
CM制作会社のいち部署なんです。
ぼくは、そこで、ディレクターとして
アニメに限らず、
映像全般の監督をやっていたんですね。
──
ええ。
八代
大学は美大だったんで、
何かをつくることは好きだったんです。
だからときに自分で美術を担当したり、
アニメーションを撮ったり、
そういうことを長らくやっていました。
でも、10年くらい前に、
本格的に自分でつくりたいなと思って、
自主制作的にアニメをつくったんです。
それ以来、
だんだん‥‥アニメーションの制作を
仕事としてやるようになったんです。
──
そうやって、TECARATを立ち上げた。
八代
はい。立ち上げ当時には
フリーとして手伝ってくれていた
能勢なんかにも、
社員として入社してもらったり。

──
おふたりの関係性が
上司と部下って感じもあまりなくて、
ちょっと不思議っていうか、
いい間柄に見えるのも、
そのせいなんでしょうね。なるほど。
じゃ、八代さんは、今回の作品では
木彫人形づくりに専念されてますけど、
ディレクターさんってことは、
八代さんの監督作品もあるわけですね。
八代
はい。
能勢
新美南吉の「ごんぎつね」が原作の、
『ごん』って作品とか。
──
あ、こんど、機会があったら見てみます。
ちなみになんですけど、
自分は人形浄瑠璃・文楽が好きなんです。
半蔵門の国立劇場によく行くんですけど、
ずっと、
どうして自分は文楽が好きなのか‥‥が、
自分でよくわかってなくて。
八代
ええ。
──
歌舞伎と文楽で同じ演目をやりますけど、
歌舞伎より、
文楽で見たほうが感動することもあって。
八代
ああ‥‥。
──
文楽って、一体の人形につき、
人形遣いの方が3人もついていますよね。
舞台の上が、人間のおじさんばっかりに
なっちゃうこともあって、
まったく初見の外国の人とかが見たら
えらい不自然なのかもしれませんけど、
文楽って‥‥感動するんです。
で、その理由がずっとわかんないんです。
能勢
文楽に限らずですけど、
人形劇って「本物の人間」じゃないから、
見ている側の想像力で
補わなきゃいけない部分がありますよね。
その想像力越し、創造力越しに
物語を見ているから、
ときに
思いもよらない感動があるのかも、とは。
──
あー‥‥。
能勢
たぶん、ぼくら歳が近いと思いますけど、
昔の「ドラクエ」って
2頭身のドットのキャラクターですよね。
いまはゴリゴリに人間ですけど。3Dの。
──
ええ。
能勢
あのドットの2頭身のキャラクターにも、
感情移入できたじゃないですか。
ぜんぶが本物じゃない、見え過ぎてない、
だから想像力をはたらかせる。
人形劇も、もしかしたら、同じなのかも。
いや、わかんないです。
ちょっと思ったことを、言ってみました。
──
いや、でも、たしかにです。
先日は、近松門左衛門『女殺油地獄』を
鑑賞したんですけど、
あのお話のクライマックスって、
油屋さんの店先で、
女性が無残にも殺されてしまいますよね。
八代
ええ。
──
実際の舞台の上には、当然、
1滴の油も、1滴の血もないんですけど、
大量の油と血でぐちゃぐちゃになった
地獄の光景が、
ありありと「見えた」気がしたんですね。
八代
これは嘘である‥‥ということが、
そこにいる人たちの間で共有されていて、
その上で、
想像力の助けで、その嘘の話に没入する。
見る側と見せる側の間にうまれる何かが、
あるのかもしれないですね。
──
ちょっと曖昧な質問になっちゃいますが
そういう奇跡さえ起こす人形の魅力って、
どういうところに、あると思われますか。
八代
人形であることを、隠さないことかなあ。
やっぱり。
──
なるほど。
八代
見る人を本気で騙しにかかるんじゃなく、
あくまで、つくられた物語、
つくられた人間だっていうことを前提に、
物語を見せていくわけだけど、
同時に「偽物としての美しさ」を
徹底的に追求しているところが、
人形とか、人形劇のよさかなと思います。

──
偽物としての、美しさ。
能勢さんは、いかが思われますか。
能勢
いや、深い話ですねえ(笑)。
なんだろう。お話しててわかったのは、
自分はやっぱり、
「質感」というものを
めちゃくちゃ大事にしてるんだなあと。
──
そのことは、すごく伝わってきます。
能勢
実物の人形を使ってつくっているので、
「これ、CGでよくね?」
みたいなことは絶対言われたくないです。
人形アニメーションならではの質感を
出したいと思ってる。
古い材の味わい深さとか、
手仕事でこねくりまわした感じを活かしたい、
そういう気持ちで仕事しています。

──
もう、いろいろデジタルじゃないですか。
それがなかったら仕事にならないわけで、
安易に否定したくはないんですけど、
自分なんかは、どうしても、
アナログなものに魅力を感じるんですね。
能勢
ぼくもそうです。
どっかで「人の手」を感じたいし、
きれい過ぎない表現に惹かれるんですよ。
もう、「埃」まで映っててほしいんです。
シミとか、手垢とかね。
──
この甚五郎の道具箱の天板だって、
100年とかの長い間、
いろんな人に触られて触られて触られて。
いま、こういう顔つきをしているわけで。
能勢
本当ですよね。
──
こういう話を聞くと、
ますます「続き」が見たくなります。
公開まで、追いかけていきたいです。
八代
ぜひ、お願いします。
──
フルバージョンの制作にあたっては、
もっといろいろと、
つくっていくことになるわけですね。
能勢
やること、めちゃくちゃありますよ。
──
ありますよね。たのしみです!
能勢
もう、今からどうしようかっていうね。
まず、材料を、どこから手に入れるか。
仲間も集めなきゃなんないかもですし。
──
仲間というと?
能勢
つくれる人ですね。ぼくらみたいな人。
──
ああ、手を動かせる人。
どこで見つけるんですか、そういう人。
能勢
人づてになるとは思うんですけど、
ひそかに妄想しているは、
ここ新木場って木の町じゃないですか。
だから、もう、いっぱいいるんですよ。
「木に詳しい人」が。
──
おお。
能勢
材料屋さんだったり、銘木屋だったり、
そこのお抱えの大工さんだったり。
そういう人たちに、
協力をあおげないかなあみたいなのは、
ちょっと、妄想してます。
──
おー、オール新木場! ワクワクする。
公開まで、勝手に応援します!
能勢
ぜひぜひ、お願いします(笑)。

(終わります)

2023-04-24-MON

前へ目次ページへ次へ
  • TOBICHIで甚五郎に会える!
    HIDARIの続きが見たい!展

     

    神保町のTOBICHIでは
    いま、『HIDARI』の木彫人形を
    どどーんと展示しています。
    これがとにかくカッコいいのです。
    コマ撮りといえばの
    dwarfさんによるパイロット版も
    当然カッコいいじゃないですか。
    でも、動かなくても、
    そこにいるだけでカッコいい‥‥。
    甚五郎、犬丸など
    登場キャラクターはもちろん、
    細かいところまで作り込まれた
    甚五郎の道具類や、
    敵の親玉・犬丸が乗っている
    強そうなロボット(?)も、必見。
    開催は、4月25日まで。
    なお長編制作のための
    クラウドファンディングも実施中。
    くわしいことは、
    まずは、日本語の説明が読める
    こちらのページでご確認ください。