2020年2月、写真家の幡野広志さんの
cakesでの悩み相談の連載をまとめた本
『なんで僕に聞くんだろう。』
発売になりました。
渋谷パルコ8階の『ほぼ日曜日』では、
刊行を記念して、幡野さんの写真展を開催。
会場でおこなわれた3つのトークが
とても面白かったので、記事としてお届けします。

第2弾は「ヤンデル先生」の愛称でも知られる
病理専門医の市原真さんとの対談です。
この日はヤンデル先生が、幡野さんの創作の背景を
じっくり聞いていく時間になりました。
ツイッターやイベントでも親交のあるおふたり。
真剣な話のなかにも、大いに笑いが混じります。
全9回、どうぞおたのしみください。

>幡野広志さんプロフィール

幡野広志(はたのひろし)

写真家。
1983年、東京生まれ。
2004年、日本写真芸術専門学校中退。
2010年から広告写真家・高崎勉氏に師事、
「海上遺跡」で「Nikon Juna21」受賞。
2011年、独立し結婚する。
2012年、エプソンフォトグランプリ入賞。
2016年に長男が誕生。
2017年多発性骨髄腫を発病し、現在に至る。
著書に
『なんで僕に聞くんだろう。』(幻冬舎)
『ぼくたちが選べなかったことを、
選びなおすために。』
(ポプラ社)
『ぼくが子どものころ、ほしかった親になる。』
(PHP研究所)
『写真集』(ほぼ日)がある。

ほぼ日刊イトイ新聞での登場コンテンツは、
「これからのぼくに、できること。」
「被写体に出合う旅。」
「そこだけを、見ている。」
「ネパールでぼくらは。」ほか。

Twitter
note

>市原真さんプロフィール

市原真(いちはらしん)

1978年、札幌市生まれ。
2003年北海道大学医学部卒業。
国立がんセンター中央病院研修後、
札幌厚生病院病理診断科へ。
現在は同科主任部長。医学博士。
病理専門医・研修指導医、臨床検査管理医、
細胞診専門医。日本病理学会学術評議員
(日本病理学会「社会への情報発信委員会」委員)。

Twitterをはじめ、インターネット上では
「病理医ヤンデル」の名前でも知られる。

近年では、皮膚科医の大塚篤司先生(@otsukaman)、
外科医のけいゆう先生(@keiyou30)、
小児科医のほむほむ先生(@ped_allergy)とともに、
医療をとりまくさまざまな
コミュニケーション・エラーの解消を目指す
#SNS医療のカタチ」という活動もおこなう。

著書に
『症状を知り、病気を探る 病理医ヤンデル先生が「わかりやすく」語る』(照林社)、
『いち病理医の「リアル」』(丸善出版)、
『病理医ヤンデルのおおまじめなひとりごと〜常識をくつがえす“病院・医者・医療”のリアルな話』
(大和書房)、
『Dr. ヤンデルの病院選び 〜ヤムリエの作法〜』(丸善出版)、
『どこからが病気なの?』(ちくまプリマー新書)など。

Twitter
Podcast:いんよう!
note

前へ目次ページへ次へ

(7)普遍的なことを言っている。

幡野
なんとなく感じることですけど、
ぼくのところには、悩み相談ではなく、
「自分のことを知ってほしい」
という理由で来る方も、たくさんいるんです。
昨日もこの会場から帰るとき、エレベーターで
養護学校の先生と一緒になったんです。
そうしたら、8階から地下2階までの
15秒ないぐらいの間に、バーッと話をされて(笑)。
ヤンデル
エレベーターの15秒で? すごい。

幡野
その方、自分で「B2」のボタンを押したけど、
別に地下2階まで行くつもりじゃ
なかったんです。
ぼくがB2の駐車場で降りるときに、
自分は降りなくて(笑)。
ヤンデル
じゃあ、バーっとしゃべって、
バーっとまた1階とかに戻って(笑)。
幡野
そうだと思います。
で、ぼくがB2に降り立って
「あ、あの人は降りないんだな‥‥」
って思ってたら、
今度は前から
「幡野さん!」とか呼ばれて。
ヤンデル
別の人?
幡野
別の人。でも、声のかけ方が
知り合いみたいなんです。
マスクをしてて、見える部分の顔が
ムロツヨシさんにそっくり。
ムロさん、全然面識ないんですけど。
それで「ムロさんかな‥‥」と言ったら、
横で妻が「違う違う」って言ってて(笑)。
ヤンデル
話しかけられやすいというのも、
楽なことばかりじゃない。

幡野
まあ、楽しいですけどね。
ただカフェとかで原稿を書いているときに
「幡野さんですか」と来られるのは
ちょっとね‥‥原稿が遅れちゃうから(笑)。
ヤンデル
もう、落ち着いていられる場所が
あまりなくなってますね。
幡野
そうですね、隣に座っちゃうとか。
向かいに座ってオーダーする方とか、
普通にいますよ。
ヤンデル
ほんと? スターバックスとかで?
幡野
スタバとか、コメダ珈琲とか(笑)。
ヤンデル
コメダ珈琲で向かいに座るんですか。
なかなかハードル高いですね。
あの座席、かなりプライベート感ありませんか?
幡野
あります、あります(笑)。
だからちょっとびっくりします。
ヤンデル
でも、あなたの書くものを読んでいると、
「実際に会ってしまったら」、
すごく心を開いてしまう気は確かにします。
幡野
だけど、悩み相談の感想で
いちばん多いのが、
「納得する」とか「腑に落ちる」なんですよ。
それって要は、読んでいる人がすでに思っていて、
ただ自分では口にしてないことが
形になってるだけだと思うんです。

幡野
ぼくの書いていることって、
けっこう普遍的なことだと思うんです。
もし、みんなが全然思ってないことを
答えてるんだったら、
バッシングやアンチが増えるだけだと思うので。
連載が読まれるのは、ぼくとしては
「それだけみんな似たことを考えてるんだな」
ってことだと思ってますね。
ヤンデル
うーむなるほど!
幡野
ただ「それを言うか言わないか」は
別ですけど。
内容としては、相手を傷つけたり、
反感を買われかねない内容なので、
口に出して嫌われたくない人が多くて
言わないだけであり。
ただ、心の中ではみんな
似たようなことを考えてるんじゃないかと。

ヤンデル
実は、みんなの中にもあるものを、書いている。
幡野
うん。自分がそんなにたいしたことを
言ってるとは思ってないです。
ヤンデル
その理屈はすごい筋が通ってます、けど。
でもたとえばこの(後ろにかかってる)写真、
雪原にお子様が歩いてる風景というのは、
ある瞬間に確かにあったものです。
でも、その風景を切り取ってこの写真になるのは、
あなたの技術なんですよ。
文章もそんなイメージだな。

幡野
文章もですか。
ヤンデル
うん。そして今の
「そこに普遍的にすでにあるものを
書いてるだけ」
という言葉、ぼくは今日、
いちばんダメージがあります(笑)。
「え、そこにあるものを書いてるのかい!」
みたいな感じ。
写真家っぽいなあって思っちゃった。
幡野
だから、家で原稿を書いているときに、
ぼくがするいちばん多い独り言は
「なんでぼくに聞くんだろう」なんですよ。
ヤンデル
ははは(笑)。
幡野
それをいつも妻が聞いてるから、
この前、妻がちょっとぼくを馬鹿にした感じで、
「なんでみんな聞くんだろうね~」って。
ヤンデル
さーいこう。
幡野
「だって、聞くんだもん!」(笑)

ヤンデル
最高だなあ。いやー、そうか。
幡野
そういえば妻から相談とかされたことないですね。
ヤンデル
きっと世の中には
「あなたと共有したい」っていう
感情があるんですよ。
だからみんな、あなたにとっては
「なんでぼくに聞くんだろう」
という質問を投げかけるんです。
でも、奥さんはもうすでに
あなたといろんなことを共有しているから。
幡野
はあー。
ヤンデル
なんかね、今日の話、ぼくは
「あなたが文章を書くとき、
あなたの中にはすでに編集者がいる」
っていうのが、すごいなと。

幡野
そうですか。
ヤンデル
自分の話をすると、
ぼくには「編集」とか「現像」の能力がないんです。
本を書くときに編集者がつくんですけど、
その人がいないと本が出せない。
編集者が褒めてくれる、
「ここが良かった」みたいに。
そこで粘ってくれて、
「現像」をしてくれることで、本ができてる。
だからぼくは、昔の人がフィルムで撮った写真を
プロの人に現像してもらってたみたいに、
二人三脚でなんとか本を出してきたわけです。
だけど、あなたの場合は、
自分の中にすでに編集者のような存在が
いるんだなと。
幡野
いや、ぼくも本やウェブでは
自分の名前しか出ないじゃないですか。
だけど編集者の方は当然いて、
その方たちがいないと成り立たないんですよ。

ヤンデル
そうなの?
幡野
編集者の方がいちばん最初に原稿を読んで、
変な話、評価をしてくれるわけですよね。
『なんで僕に聞くんだろう。』は、
cakesの大熊(だいくま)さんという方が
担当してくださってるんです。
ずっと一緒にやってるから判断が速いし、
その人が「いいですね」って言ったら、
きっといいんだと。
自分では良し悪しが明確にはわからないので。
悩み相談の連載は、いつも原稿ができたら、
その大熊さんという編集者の方と
ぼくのマネージャーの小池さんに
メールで送るんですけど、
ふたりの反応がいちばんドキドキします。

ヤンデル
へえー。
幡野
そのふたりの返信を読むときが
何より緊張する時間で、
「ふたりがこう言うならきっと大丈夫だ」
「ここはちょっと直した方がいいかな」
があったりします。
判断基準が自分だけにならないから、
すごく助かるんです。
だから「初めて一緒にやります」という人だと、
多少難しかったりするんですけど、
ある程度一緒にやっている方は、
みんなパートナーですね、ほんとに。
役割の違いなだけで。
ヤンデル
いい話だなー。
それで思い出しましたけど、
この展覧会の会場の、壁際にディスプレイしてある
『なんで、ぼくに聞くんだろう。』
の本には、担当の編集者の方が
「私はこの部分が好き」というコメントを
書いてるんですよね。
幡野
あ、そうそう。
青のふせんがcakesの編集者の方、
黄色のふせんが幻冬舎の編集者の方です。

ヤンデル
ぼく、あのコメントが好きです。
内容もだし、あと、ふせんの貼り方。
本が傷まないギリギリの角度で貼ってあって、
終わったらたためるようになってる。
本好きな人がやってるなあと思いました。
幡野
いいですよね。
ヤンデル
好きなものにあふれてる感じが
いいですよねえ。
すごく良かった。あれ、大好きです。

(ふたりのトークはここまで。 次は質問の時間です)

2020-05-06-WED

前へ目次ページへ次へ
  • なんで僕に聞くんだろう。
    幡野広志

    【楽天ブックスのページへ】

    webメディア「cakes」史上、
    最も読まれた連載の書籍化。

    恋の悩み、病気の悩み、人生の悩み。
    どんな悩みを抱える人でも、
    きっと背中を押してもらえる。

    (少しでも気になったら、まずはぜひ
    cakesの連載記事を読んでみてください)