写真家が向き合っているもの‥‥について
自由に語っていただく連載・第12弾は
伊丹豪さんにご登場いただきました。
伊丹さんの写真は、
画面の隅から隅までピントが合っています。
奥行きのある風景の写真もです。
そして、すべてが「タテ」なんです。
まず、ビジュアルとして大好きだったので、
取材を申し込んだのですが‥‥。
どうやって撮っているのか(驚きでした)、
どうしてそういう写真を撮っているのか。
深くて、おもしろかったです。
全5回、担当は「ほぼ日」奥野です。

>伊丹豪さんプロフィール

伊丹豪(いたみごう)

1976年、徳島県生まれ。主な作品集に『this year’s model』『photocopy』(共にRONDADE)など。

前へ目次ページへ次へ

第5回 写っているものを、ただ見ること。

──
ここまでお話をうかがってきて、
だいたい答えがわかって聞くんですが、
伊丹さんは、
写真で何かを伝えたいって思っている、
そういうタイプの写真家では‥‥。
伊丹
はい、思ってないですね(笑)。
もちろん、写真というものに対しては
自分の中での思いはあります。
こうして、インタビューで聞かれれば、
いろいろ答えますが、
自分から進んで言うこともないですし。
──
ええ。
伊丹
何かを否定したいわけでも、
押し付けたいわけでもないんですけど、
ただ、
こういう写真の見方もあるよ‥‥
という気持ちは、強く持ってはいます。
──
そこに写っているものを、素直に見る。
単に絵として、イメージとして。
伊丹
何だろう、写真に写っているものから
何かを語ろうとするやり方は、
もう、
みんなしんどいやろとも思いますしね。
──
ああ、なるほど。
伊丹
写真から何か感じないといけないとか、
何かを見出さないといけない、
みたいなものがぼくにはいつも重くて。
絶対、齟齬が起こるものでもあるし。
だからぼくは、
どんなカメラでどう撮ったんだという、
ただただ
技術的な見方で写真に接してるんです。

伊丹豪 伊丹豪

──
そのことは、今日、お話をうかがって、
すごく伝わってきました。
写真というものは、
エモーショナルに楽しむこともできるし、
技術的な視点から、
おもしろがることもできるんだなあって。
伊丹
ぼくは、むしろ後者のほうが
近道だったりもするんじゃないのかな、
と思ってはいます。
すくなくとも、
そういう見方もあることが定着すれば、
もっともっと、
多くの人に開かれていくと思ってます。
──
ぼくもカメラがちょっと好きで、
デジタルもフィルムもあるんですけど、
ひとつ、
シグマという日本のメーカーの、
すごい解像度の高い
コンパクトデジカメを持ってるんです。
伊丹
DPのシリーズですね。
──
そこまで頻繁には使ってないんですが、
たまに「えっ、何だろう?」
みたいな写真が撮れたりするんですよ。
それは、単純に
「すごく写ってる」からなんですけど、
それが何とも言えない快感で。
伊丹
それね、「見たい」って欲求ですよ。
──
見たい欲。
伊丹
そう。欲、欲。
これ以上、本当には必要性はないのに
カメラメーカーが
いまだに画素数を上げ続けているのも、
人が「もっと見たい」と思ってるから。
それは同時に、ふだんから見慣れてて、
よく知っていると思ってたものが、
「写真」になったとたん、
ぜんぜん違うように見えるおもしろさ、
ということでもあると思うんです。
──
知っているはずのものが写真になると、
何だか、知らないものに見える。
たしかにそういうところ、あるかも。
伊丹
ぼくが、おそろしくよく写るカメラで
娘を撮ったとき、
いつも目の前で話してる娘とは、
明らかに違う顔の娘が、
パソコンの画面の中にいるわけですよ。
え、こんな人だったっけ‥‥みたいな。
それって、いちばんシンプルな
写真のおもしろさじゃないですかねえ。
──
ああ、わかります。
伊丹
今みたいなことをおもしろがりたくて、
ぼくは、
写真をやってるんだと思う、ずっと。
ふだんからよく見知っているものが、
ぜんぜん違う顔で
写真となって立ち上がってくるという、
そのさまを見たいんでしょうね。
──
そうか、そういう意味では、
遠くにあるものを見てみたいって欲が、
人に望遠鏡をつくらせたわけで。
伊丹
そうそう。ちっちゃいものが見たくて、
顕微鏡をつくったり。
単純にそれだけなんです、きっと。
ぼくが「写真をやっている理由」って。
──
でも、伊丹さんの写真が
複数の時間を内包していたというのは、
あらためて、
すごくおもしろかったです。
つまり一瞬を切り取ったものじゃない。
いくつもの一瞬の複合体だったって。
伊丹
そうなんです。
もともと自分が写真だと思ってきたものは、
カメラを持った人がフラフラ歩いてて、
「あ」と思ったものを「パシャ」っと撮る、
125分の1秒とか、250分の1秒とか、
そういうスケールで
時間をピタッと止めてしまったものを
「写真だ」と、ずーっと思ってたんですよ。
──
ええ。
伊丹
でも、いまの自分がやっていることって、
「あ、ここだ」と思ったら、
三脚を立てて、そこにカメラを据えて、
1枚撮って、
微妙にピントをズラしてしてまた撮って、
みたいなことを、延々やってるんです。
長いときは10分15分、ずーっと。
──
ぜんぜん「一瞬」じゃない(笑)。
伊丹
そう(笑)。
──
1枚の写真の中に、
ピントの数ってどれぐらいあるんですか。
伊丹
少ないときは5箇所くらいなんですけど、
多いと「50箇所」くらいかなあ。
──
そんなに!?
伊丹
近い距離に、立体的なものが多いときは、
どうしても
細かくピントを置いていく必要があって。
するとたまに、自分がやってることって、
何なんだろうって‥‥思う(笑)。
──
はあ‥‥おもしろいなあ(笑)。
伊丹
仮に、そのときのシャッタースピードが
125分の1秒だったとして、
1回目の125分の1秒のあとに
ピントをずらす時間があり、
2回目の125分の1秒、
またピントをずらす時間があって、
3回目の125分の1秒‥‥って、
どんどん、重なっていくわけですよね。
一方向に時間は流れてはいるんだけど、
寸断されながら続いてる。
それを強引にソフトで1枚にしている。
──
つまり、タイムラプス的でもあるのか。
動きは一切ないけど。
伊丹
少し前ですけど、ある人と話していたとき、
自分の写真のことを、
自分で
「写真に擬態した何か」って言ったんです。
そのとき自分で「おっ?」と思ったんです。
そうか、「写真に擬態した何か」を、
自分は「写真」と呼んでいるのか‥‥って。

伊丹豪 伊丹豪

──
擬態した何か‥‥って、何だろう。
伊丹
考え方によっては、写真でも映像でもない、
時間の概念からすれば、
重層的で複雑な時間が流れているもの‥‥。
そう考えると、絵画に近いのかもなあとか。
──
ああ、絵の具を塗り重ねていく、みたいな。
伊丹
いろんな要素が混じっているんです。
一見しても、それがわかりづらいんですが。
──
伊丹さんにとっては、
撮る被写体にしても、議論の内容にしても、
具体的であることが重要なんだなと、
今日、ここまでお話してみて、感じました。
伊丹
そうだと思います。
ぼくの写真、
抽象的ですねってよく言われるんですけど、
本人としては、
具体的なものを具体的に撮ってるんです。
ぜんぜん抽象的じゃない。
具体が過剰になると、抽象に見えるんです。
抽象的に見えているだけで、
具体的なものを、
具体的に写るように撮っているつもりです。
──
で、具体的であることを重要視するのは、
他の人と共有できるから。
そのことが大切だと、
伊丹さんが思っているから、でしょうね。
伊丹
ぼくが18歳のときに阪神大震災があって、
その2ヶ月後にサリン事件が起きた。
つまり、目に見えないようなものやことに、
ずーっと振り回されながら、
ここまで生きてきた感じがするんですよね。
──
同い年だから、その感覚は、わかります。
ぼくは、上京して
一晩寝て起きたらサリン事件でしたから。
伊丹
当然、サリンって目に見えないですよね。
地震の被害は目に見えますけど、
ふだんの生活では、
いつやって来るのかもわからないものに、
おびえて暮らしているわけです。
コロナみたいな感染症も、同じですよね。
目に見えないものを相手にしながら、
ずーっと、生きてきた感じがするんです。
──
たしかに。
伊丹
一方で、写真というものには、
ぼくは
見えるものしか写らないと思っている。
でも、見えるものを写真に写して、
それを人に見せたら、
みんな、そこに、
見えないものを見ようとするんですよ。
──
ああー‥‥。
伊丹
物語を見ようとしたり、
隠された意味を読み取ろうとしたり。
ぼくは、見えているものを、
もっと、ふつうに見ればいいと思う。
見えないものに気を遣うのは、
もう生きてるだけで十分なんですよ。
──
なるほど。
伊丹
そこに写ってるものを、単純に見る。
写真についていえば、
それができればいいんじゃないかな、
というのが、
ここのところ考えていることですね。
──
子どもの目には、ピカソであろうが、
友だちの絵であろうが、
スタートラインは一緒ですよね。
で、その目は、
大人になると持ちにくくなりますね。
伊丹
そうですね。
──
有名な写真家だからとか、
みんながすごいっていってるだとか、
ついてる値札が高いとか、
そういう情報がたくさんあるから、
「有名写真家の写真」ってだけで、
何かあるんじゃないかと思っちゃう。
写真の表面だけを見ようと思っても。
そういうことはありそうですけどね。
伊丹
本当に知識のない状態に戻ることは
無理ですから、
なるべくフラットに「見る」経験を、
積むしかないのかもしれないですね。
──
難しいけど、でも、それができたら
楽しいだろうなあって気もしますね。
伊丹
絶対、楽しいはずです。
そこに写っているものを、
そのまま、ただ見ることができたら。

伊丹豪 伊丹豪

(おわります)

2022-11-04-FRI

前へ目次ページへ次へ
  • 新しいレーベル、新しい写真集。
    伊丹豪さんの新しい活動に注目。

    まずは「ご自身のレーベル」がスタート。
    セルフパブリッシングのほかに、
    インターネットサイト上で
    「世界中のさまざまな人々と対話していく」
    とのことで、コンテンツも準備中のよう。
    伊丹さん、写真を中心としながらも、
    いろんな可能性を広げていきそうですね。
    画像は、その新レーベルから出版される
    第1弾作品集の書影です。
    詳しくは公式サイトでチェックを。
    また11月には、版元RONDADEから
    新しい作品集『DonQuixote』が出版予定。
    さらに12月2日(金)〜来年1/29(日)、
    新宿のCAVE.TOKYOで同名の個展を開催。
    会場構成は、アートプロジェクトを
    様々手掛けてきた、大阪のdot archtects!
    伊丹さん、いろんな挑戦をしてるんだな。
    大いに刺激を受けました。

    特集 写真家が向き合っているもの。

    001 浅田政志/家族

    002 兼子裕代/歌う人

    003 山内悠/見えない世界

    004 竹沢うるま/COVID-19

    005 大森克己/ピント

    006 田附勝+石内都/時間

    007 森山大道/荒野

    008  藤井保+瀧本幹也/師と弟子。

    009 奥山由之/わからない/気持ち。

    010 中井菜央+田附勝+佐藤雅一/雪。

    011 本城直季/街。

    012 伊丹豪 中心と周縁

    013 自由 平間至

    特集 写真家が向き合っているもの。

    001 浅田政志/家族

    002 兼子裕代/歌う人

    003 山内悠/見えない世界

    004 竹沢うるま/COVID-19

    005 大森克己/ピント

    006 田附勝+石内都/時間

    007 森山大道/荒野

    008  藤井保+瀧本幹也/師と弟子。

    009 奥山由之/わからない/気持ち。

    010 中井菜央+田附勝+佐藤雅一/雪。

    本城直季/街。

    伊丹豪 中心と周縁

    013 自由 平間至