台北に移住して十数年、
台湾で出版した本がベストセラーになったり、
台湾のテレビ局で番組を持ったりと、
一貫して大好きな台湾のことを
日本に紹介しつづけている、青木由香さん。
「ほぼ日」も台湾特集のとき、
ずいぶんお世話になりました。
青木由香さんのつくるガイドブックや
雑誌の台湾特集を持っていけば、
旅のたのしさは約束されたも同然。
朝から晩までおいしいものを食べ続けられるし、
かわいい日用品、食材にお茶にお菓子まで
おみやげのチョイスにも間違いがありません。
台湾の現地の空気を
ぞんぶんに味わうことができるけど、
決していきすぎることなく、本当にちょうどよく
台湾を楽しむ旅が体験できるのです。
そしてすぐにまた台湾に行きたくなるという。
そんな青木さんが台湾の今がみえる
「まど」を作ってくれました。
台湾にこれから行こうと思っている初心者の方も、
何度も台湾にいったベテランの人も、
どうぞ青木さんのまどべにお集まりを。

>青木由香さん プロフィール

青木由香(あおきゆか)

神奈川県生まれ。
多摩美術大学を卒業後、世界各国を旅行。
2003年に台北で語学を学ぶとともに、
写真、墨絵などの制作をはじめる。
2005年には、台湾の出版社より
日本人の目から見た台湾の面白さを書いた
『奇怪ねー台湾』を出版し、
台湾国内でベストセラーを記録。
2008年には、ビデオブログの『台湾一人観光局』が
台湾でテレビ化され人気を博して、
外国人としてはじめて、
台湾のTV賞の最優秀総合司会部門に
ノミネートされた経験も。
現在は、台湾と日本を行き来しながら、
取材や視察のコーディネートなど、
さまざまなメディアに台湾を紹介する仕事をしている。
2015年には、
台北市にアートギャラリー
「你好我好(ニーハオウーハオ)」をオープン。

SNS
facebook:你好我好
facebook:青木由香

著作
奇怪ねー台湾
台湾 ニイハオノート
好好台湾 (MARBLE BOOKS)
最好的台湾
台湾のきほん 不思議の島のゆるガイド
おもしろがりタイ! 癒やされタイ! 幸せ大国 タイ王国

前へ目次ページへ次へ

100


活版印刷の「日星鋳字行」

 
日本に帰国中です!
7月26~31日(水〜月)、
福岡の「博多阪急」で台湾を中心にした
「アジアンフェスティバル」
というイベントがあり、
我が店「你好我好」が出店なので店番ミッションです!

アジア切りだけど、今回は台湾特集です。美味しいものも集まってます。うちの店の虎(台北の店舗で西洋人に大人気)が、ありがたいことに宣伝の前線に出てます! アジア切りだけど、今回は台湾特集です。美味しいものも集まってます。うちの店の虎(台北の店舗で西洋人に大人気)が、ありがたいことに宣伝の前線に出てます!

 
ミニトークショー的なものとして、
「生ジャパネット青木」
(店のInstagramで時々やってる商品説明のアレ)
をやります。
 
7月26日(水)・29日(土)、
11時、13時、15時から毎回約30分間。
参加無料。6名は着席可能(お土産をつけるかも)。
参加者多数の場合は立ち見となります。
※イベント詳細はこちら
(阪急博多のイベントInstagram)

ジャパネット青木はこんな感じ‥‥。 ジャパネット青木はこんな感じ‥‥。

 
そして、台北の街のレジェンドたちを
めぐっている「楽楽台湾Podcast」
今回は、活版印刷で使う活字を鋳造している
「日星鋳字行」へ。
台北駅の近く、後火車站と言われる
卸業の多いエリアの路地にあり、
うちの店からも近いので自転車でGO。
自転車に乗って、ひとりでベラベラ話しつつ、
「日星鋳字行」の紹介を録音しながら向かいます。
‥‥が、コロナで3年ほど来てなかったら、
いきなり道を間違えました。

少し店っぽくなった。どこがかというと、写真左の四角い白い看板。入店注意事項などが書いてある。 少し店っぽくなった。どこがかというと、写真左の四角い白い看板。入店注意事項などが書いてある。

よく見ると日本語も。そしておじさんの顔も。 よく見ると日本語も。そしておじさんの顔も。

 
「活字」と聞くと、現代では
「印刷された文字のこと」だと思う方が
多いと思いますが、
もともとは、組み並べて印刷に使う
金属製の字型のこと。
そして台湾は、漢字発祥の地・中国でも
使わなくなってしまった
「繁体字」という昔の漢字をずーっと使っています。
レトロ&レトロが「日星鋳字行」にはあるのです。

この画数祭りが、繁体字。文字の成り立ちや意味が詰まった、表記文字のQRコード? 香港でも使っているけど、繁体字の活字を作っているのは、いまや世界で「日星鋳字」だけ。まさに台湾の街のレジェンドです。 この画数祭りが、繁体字。文字の成り立ちや意味が詰まった、表記文字のQRコード? 香港でも使っているけど、繁体字の活字を作っているのは、いまや世界で「日星鋳字」だけ。まさに台湾の街のレジェンドです。

 
日本では若い人たちが
台湾よりずっと早く活版印刷に注目し、
レトロ感を好んで再び使いはじめていましたが、
私が「日星鋳字行」の張さんと
知り合った頃(20年くらい前)、
台湾ではまだまだそんな動きもなく、
張さんは猛烈に日本を羨ましがっていました。
その後少しして、台湾のデザイナーさんたちも
台湾の活版を知り、「日星」の張さんを中心に
繁体字の活字を残す動きが生まれたのです。
で、いまは台湾政府の文化的な支援もあったりして、
鼻メガネの豆電球(的なイメージ)の場所に
ズラーっと活字が並んでいただけなところも、
ちょっとだけお店っぽくなりました
(相変わらず味わい深い、青白い蛍光灯の暗めな空間。
しかしちょっと小綺麗になった)。
‥‥ってな話を、Podcastでは
道に迷いながら言ってます。
青木
「おじさ~ん久しぶり~、全然変わってな~い!」
張さん
「だって、ほら、わしは若いときから
老けてるからねぇ」との返し。

「日星」のおじさんこと、張さん。しばらくお会いしてませんでしたが、変わらず同じ場所で同じように一文字一文字、鋳造していました。鉛を溶かして活字を作る機械は日本製。壊れたらなんとかして自分で直すそうです。 「日星」のおじさんこと、張さん。しばらくお会いしてませんでしたが、変わらず同じ場所で同じように一文字一文字、鋳造していました。鉛を溶かして活字を作る機械は日本製。壊れたらなんとかして自分で直すそうです。

HAKKOという日本製。 HAKKOという日本製。

 
コロナ前と変わったところは、
活字専用のうすーい板で仕切られた
木の古い棚が新しくなっていたこと。
「前のものは、古くて貴重だから保管してる」
とのこと。
20年前に「活字の博物館を作りたい」と
言っていたことを思い出しました。
コロナ前は、活字を作って売る以外に、
自分で活字を組み合わせられる
活版印刷の体験スペースもはじめていましたが、
そこはコロナ以降、いまもお休み中。
 
とにかく活字がずら~っとある。
なかには、日本統治時代の新聞社から
譲り受けたという平仮名・片仮名があるけど、
「ゑ」とか「ゐ」とかも入っていて、
しかも並びがイロハ順なところに時代を感じます。

日本の文字の棚。日本統治時代は、まだイロハ時代だったのでしょうか? 日本の文字の棚。日本統治時代は、まだイロハ時代だったのでしょうか?

 
字体の種類と字のサイズ違い、太字細字の差で
4、5万種の雌型があります。
字の立体は鉛製(重い!)で、
店頭にある活字は、販売するから
1種類につき何個もあって、
想像を絶する量が棚に収まっている。
地下もあるので、床の底が抜けないか心配になります。
しかし、ここが張さんのお父さんが
活版印刷所から文字の鋳造をはじめた場所。
重い字がたくさんあるだけでなく、
簡単には引っ越せないですね。
日本語の文字もあるし、
最近デザイナーが作ったという新種の文字や、
リサイクルマークもあります。
「青木のポッドキャスト聞いてきたよ~」って
行ってみてください!

 
そして「楽楽台湾Podcast」
今回の中国語講座は
「O不OK?」
(OブゥOK?:オッケーですか?)
中国語には、疑問形に「不」を挟む
使い方があるのですが
その「可不可以?」を英語で言った感じ。
可の発音が微妙なので、
OKで言った方が早いかなと思い、ご紹介します。
視線や指先で訴えつつ、
「そこいいかな?」「これありかな?」
みたいな使い方ができますよ。
最後におまけの一曲。
Spotifyから流れてきて見つけました!
「Average」 

 
四人組のネオソールバンド
「我是機車少女(英語名はI’mdifficult)」の曲です。
素敵! シティーポップ的なR&B、
ジャズっぽさもあり、懐かしい感じもするという。
兵庫で8月に開催される
「ONE MUSIC CAMP 2023」で、
初来日ライブの予定です!
チェックしてみてください。

<街のレジェンド>
日星鑄字行 
台北市太原路97巷13號(Google Map
02-2556-4626
営業時間 10時~17時(日・月・木曜定休)
Facebook 

2023-07-20-THU

前へ目次ページへ次へ
  • 青木さんのお店「你好我好」

    台湾雑貨、台所用品、洋服、布小物、
    台湾先住民の手仕事アイテム、
    お茶、お菓子、食品などなど、
    魅力的なものがたくさん置いてある
    青木さんのお店「你好我好」も
    ぜひぜひチェックを。
    オンラインストアもありますよ。

    台北市大同區迪化街一段14巷8號1樓
    営業時間:10時〜18時(水曜休)

    你好我好 オンラインストア
    你好我好 youtube
    你好我好 facebook

  • 新刊のお知らせ

    暮らしの図鑑「台湾の日々」
    ──マネしたい生活のあれこれ
    AtoZ×基礎知識×実践アイデア

    青木由香 著
    Amazon.co.jpで購入する

    青木さんが台湾での心地よい日々を
    さまざまな切り口から紹介している一冊。
    衣食住から、人との接し方・関わり方まで、
    AtoZ
    でたのしめます。

    〈マネしたい台湾の暮らしの一例〉
    aunt/
    元気なおばちゃんたち
    beans/
    豆の食べ方のバリエーション
    chinese medicine/
    漢方の考え方を取り入れる
    diversify/
    多様性のある社会
    event/
    季節の行事を大事にする
    hospitality/
    おもてなし大好き
    mountain/
    山登り・ハイキングを日常的に楽しむ
    park/
    公園を様々に使う
    tea/
    奥深いお茶の文化
    water/
    水をたくさん飲む‥‥などなど

    そのほか歴史、地理、社会のこと、
    コロナ禍で変わったことや
    変わらなかったことなど、
    台湾についていま知っておきたい情報を、
    難しくなく知ることができます。
    ぜひ、チェックしてみてください。